数学ナビゲーター掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

■ 過去ログ検索の勧め⇒ここを読んでみてください
google検索

 
この掲示板の過去ログをgoogleで検索します。
検索条件:
現在のログを検索過去のログを検索
■ 2006/2/20より、累計:、本日:、昨日:
数式の記述方法
TeX入力ができます。 \[ TeX形式数式 \] あるいは,$ TeX形式数式 $ で数式を記述します。
 TeX形式数式には半角英数字のみです。詳しくは、ここを見てください。文字化けが発生したときはここを見てください。
■ 質問をする方は、回答者に失礼のないようにお願いします。
携帯電話でこの掲示板を見れるようにしました。⇒ここを見てください。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
UpDate漸化式と不等式(2) | Nomal最大公約数(4) | Nomalsin(x)sin(x+1)<c(2) | Nomal三角形の面積の大小(4) | Nomal4次多項式(2) | Nomal偶数の約数(2) | Nomal青空学園数学科(0) | Nomal一次変数の微分可能性について(1) | Nomal積分(0) | Nomal有限小数(2) | Nomalイデアル(2) | Nomal確率(3) | Nomalフェルマーの最終定理の証明(69) | Nomal52545の「約数の個数」の式変形について(5) | Nomal約数の個数(6) | Nomal羅生門(1) | Nomal高校数学 確率の問題です。(2) | Nomal(x^x)^x = x^(x^2)(4) | Nomal数字が重複しない積(1) | Nomal自然数(2) | Nomal余り(2) | Nomalklog(1+1/k) < 1を証明する(2) | Nomal積分の極限(3) | Nomal平方数と素数(2) | Nomal約数(1) | Nomal整数問題(4) | Nomal期待値(2) | Nomal定積分(4) | Nomaln乗根(1) | Nomallim[θ→0](θ/sinθ)(2) | Nomal常微分方程式の基本的な質問(2) | Nomal単位円と正三角形(2) | Nomal証明 微積(0) | Nomal台形(1) | Nomal設問ミスですか?それとも解けますか?(1) | Nomal二次関数(1) | Nomalコラッツ予想(0) | Nomalζ関数(1) | Nomal(削除)(0) | Nomal高校数学 期待値の問題です(2) | Nomal二項係数(1) | Nomalフェルマーの最終定理の普通の証明(10) | Nomal高校数学レベルの定積分(2) | Nomal場合の数 (カタラン数に関係したもの)(2) | Nomal和文差分を利用した数列について(1) | Nomal面積体積表面積です。(2) | Nomal確率の基礎問題(1) | Nomal微積分(1) | Nomal整数の方程式(1) | Nomal確率の最大値(0) | Nomal至急お願いします(2) | Nomal不等式(3) | Nomal場合の数(2) | Nomal平方数(3) | Nomal形式的べき級数(0) | NomalG(0) | Nomal岩波講座基礎数学集合の補題6.1についての質問(1) | Nomal確率(2) | Nomal不等式(0) | Nomal素因数の個数について(2) | Nomal場合の数(1) | Nomal体(3) | Nomal部分分数分解(3) | Nomal線形代数の微分(1) | Nomal数珠順列(0) | Nomaleは無理数だけど(0) | Nomal素数(2) | Nomal(削除)(1) | Nomalフーリエ級数展開・フーリエ変換(2) | Nomal線形代数(1) | Nomal無限和(7) | Nomal進数の表現(4) | Nomal高校数学 整数問題(4) | Nomal整数の表現の同値証明(4) | Nomal多項式の既約性(0) | Nomal円錐台の断面積(9) | Nomal相関係数と共分散(1) | Nomallogの計算(3) | Nomaltan(z) を z = π/2 中心にローラン展開する(2) | Nomal複素数平面(1) | Nomal複素数 証明(難)(0) | Nomal確率の問題が分かりません 助けてください(1) | Nomal極限(3) | Nomalメビウス変換(0) | Nomal複素数 写像 (0) | Nomal複素数平面(0) | Nomal解答を教えてください(1) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal確率の不等式(1) | Nomal無理関数の積分(大学)(2) | Nomal複素数(1) | Nomal確率(2) | Nomal囲まれた面積(2) | Nomal複素数(2) | Nomal微分可能な点を求める問題(1) | Nomal初等数学によるフェルマーの最終定理の証明(5) | Nomal極限の問題 2改(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■52175 / 親記事)  関数の合成
□投稿者/ マル秘 一般人(1回)-(2023/05/04(Thu) 17:46:10)
    実数から実数への関数g(x)とh(x)に対して、
    任意の実数xに対してf(g(x))=g(f(x))かつf(h(x))=h(f(x))
    が成り立つようなf(x)でxではないものってどのようなものがあるのでしょうか?

    g(x)=sinx、h(x)=e^x や g(x)=x^2、h(x)=1/(1+x^2) などの場合で具体的に教えて下さい。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■52115 / 親記事)  おすすめの本
□投稿者/ squall 一般人(1回)-(2023/03/02(Thu) 07:20:40)
    おすすめの数学の本があります。
    それは間地先生シリーズです。
    この本はとてもわかりやすく説明してあるし、基本的なことだけを扱っているので僕は良いと思いました。
    なので数学の基本を勉強したい人、数学の基本をおさらいしたい人にはおすすめしたいです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■52130 / ResNo.1)  Re[1]: おすすめの本
□投稿者/ squall 一般人(3回)-(2023/03/13(Mon) 22:19:51)
    間地先生シリーズの中でも、14時間マスターシリーズは特におすすめです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52139 / ResNo.2)  Re[2]: おすすめの本
□投稿者/ おすすめをありがとう 一般人(1回)-(2023/03/30(Thu) 19:25:33)
    読んでみますね
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52170 / ResNo.3)  Re[1]: おすすめの本
□投稿者/ squall 一般人(2回)-(2023/05/03(Wed) 15:18:16)
    大上先生のレベル別テキストもおすすめです。
    全部で8巻あるのですが、自分に合ったレベルのテキストを選ぶといいでしょう。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52171 / ResNo.4)  Re[2]: おすすめの本
□投稿者/ squall 一般人(3回)-(2023/05/04(Thu) 01:40:55)
    数3+C最重要問題集もおすすめ。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■52166 / 親記事)  確率
□投稿者/ 初学 一般人(1回)-(2023/05/02(Tue) 23:18:04)
    平均が0で、分散が1の確率変数の確率分布の概形はどのようになりますか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■52169 / ResNo.1)  Re[1]: 確率
□投稿者/ らすかる 一般人(13回)-(2023/05/03(Wed) 03:48:49)
    平均と分散だけでは確率分布は全く定まりません。
    分散が0でない任意の分布に対して、平均が0になるように確率変数に定数を加えて
    分散が1になるように確率変数に定数を乗ずれば、平均0・分散1の分布になります。
    最も簡単な例は、確率変数が1か-1のどちらかしかとらない離散確率分布で
    1である確率が1/2、-1である確率が1/2である分布です。

引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■52168 / 親記事)  表現
□投稿者/ の違い 一般人(1回)-(2023/05/02(Tue) 23:40:44)
    (a) 2桁以下の自然数で、2以外の素因数を持たないものの個数を求めよ。
    (b) 2桁以下の自然数で、素因数が2だけであるものの個数を求めよ。
    (c) 2桁以下の自然数で、素因数を2以外に持たないものの個数を求めよ。

    これ らの答えを教えてください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■52167 / 親記事)  微分
□投稿者/ 初 一般人(1回)-(2023/05/02(Tue) 23:25:29)
    tanのn階微分の求め方を教えてください。計算過程も含めてお願いいたします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター