| ■記事リスト / ▼下のスレッド
 / ▲上のスレッド | 
□投稿者/ yukilemon  一般人(1回)-(2025/01/12(Sun) 01:46:24)| ■52669 / 親記事) | 常微分方程式の基本的な質問 |  
 |  | たとえば、y=(x)に関してy'+ay=b(a,bは定数)という微分方程式について、両辺をxで2回微分して、y'''+ay''=0となります。ここから両辺を2回積分すると、y'+ay=C1x+C2(C1とC2は積分定数)となると思うのですが、これだと最初の微分方程式と違ってしまいます。これって何が間違っているのでしょうか?よろしくおねがいします。 
 | 
 |  |
 ▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
 | 
□投稿者/ X  一般人(1回)-(2025/01/13(Mon) 12:38:29)| ■52670 / ResNo.1) | Re[1]: 常微分方程式の基本的な質問 |  
 |  | y'+ay=b (A) が前提条件になっている、ということが抜けています。
 ですので
 y'''+ay''=0
 から
 y'+ay=C1x+C2 (B)
 と変形した後で、(A)と(B)を係数比較して
 C1=0,C2=b
 となるだけです。
 
 | 
 |  |
 | 
□投稿者/ yukilemon  一般人(2回)-(2025/01/13(Mon) 17:46:18)| ■52671 / ResNo.2) | Re[2]: 常微分方程式の基本的な質問 |  
 |  | なるほど。ありがとうございます。最初の式がすべてということですね。 
 | 
 解決済み! |  |
 ■記事リスト /
レス記事表示 →
[親記事-2]
 |