■記事リスト / ▲上のスレッド
□投稿者/ waka 一般人(9回)-(2018/07/03(Tue) 15:43:19)
 | いつもありがとうございます。 「a,a,b,c,dの5個のも字から4個の文字を取り出して並べる方法は何通りあるか」 という問題で、答えは 1)aが2個あるとき 4!/2! ×3=36 2)a,b,c,d のとき 4!=24
1),2)より36+24=60通り
と書いてありますが、5P4/2!でも60通りになるのですが、この式はあってますか?
|
|
|
▽[全レス6件(ResNo.2-6 表示)]
■48472 / ResNo.2) |
Re[2]: 順列
|
□投稿者/ waka 一般人(10回)-(2018/07/03(Tue) 17:33:52)
 | ■No48471に返信(らすかるさんの記事) > その式で計算できるという根拠を論理的に正しく説明すれば正解になりますが、 > 説明しなければ(できなければ)偶然合っただけとみなされて > 減点される可能性があります。 > 説明できますか? >
とりあえず、aを違う文字として考える。そして、最後に、aは同じなので入れ替えても変わらないので2!で割った。
合ってますか。よろしくお願いします。
|
|
|
■48473 / ResNo.3) |
Re[3]: 順列
|
□投稿者/ らすかる 一般人(13回)-(2018/07/03(Tue) 19:56:25)
 | aを1個しか使わないときに 「aは同じなので入れ替えても変わらないので…」 は意味が通じず、論理的に正しい説明ではないですね。
|
|
|
■48474 / ResNo.4) |
Re[4]: 順列
|
□投稿者/ waka 一般人(12回)-(2018/07/03(Tue) 21:26:42)
 | aをa_1,a_2のように考えて、4文字を並べたとき、実際は区別しないので2で割っている。 という説明はダメですか。
|
|
|
■48475 / ResNo.5) |
Re[5]: 順列
|
□投稿者/ らすかる 一般人(14回)-(2018/07/03(Tue) 21:50:22)
 | aが2個の場合と1個の場合では少し意味が違いますよね。 aが2個の場合はa_1とa_2を区別しないので2!で割る aが1個の場合はa_1を使うパターンとa_2を使うバターンが同じになるので2で割る よって2!=2なので5P4/2でよい などのように詳しく説明すれば、問題ないと思います。 (細かいですが、2個使う時は2!、1個のときは2(または2C1)という違いがあります) 例えばa,a,b,c,dの5文字から3文字取り出す場合は5P3/2とはできませんよね。 4文字取り出す場合は5P4/2という式でOKであるということをきちんと説明すれば 大丈夫だと思いますが、わざわざ説明するぐらいなら 場合分けした簡潔な計算式の方が簡単ではないでしょうか。
|
|
|
■48476 / ResNo.6) |
Re[6]: 順列
|
□投稿者/ waka 一般人(13回)-(2018/07/03(Tue) 22:24:24)
 | 丁寧な解説ありがとうございました。
|
|
|
■記事リスト /
レス記事表示 →
[親記事-6]
|