数学ナビゲーター掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

■ 過去ログ検索の勧め⇒ここを読んでみてください
google検索

 
この掲示板の過去ログをgoogleで検索します。
検索条件:
現在のログを検索過去のログを検索
■ 2006/2/20より、累計:、本日:、昨日:
数式の記述方法
TeX入力ができます。 \[ TeX形式数式 \] あるいは,$ TeX形式数式 $ で数式を記述します。
 TeX形式数式には半角英数字のみです。詳しくは、ここを見てください。文字化けが発生したときはここを見てください。
■ 質問をする方は、回答者に失礼のないようにお願いします。
携帯電話でこの掲示板を見れるようにしました。⇒ここを見てください。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal円錐台の断面積(9) | Nomal相関係数と共分散(1) | Nomallogの計算(3) | Nomaltan(z) を z = π/2 中心にローラン展開する(2) | Nomal複素数平面(1) | Nomal複素数 証明(難)(0) | Nomal確率の問題が分かりません 助けてください(1) | Nomal極限(3) | Nomalメビウス変換(0) | Nomal複素数 写像 (0) | Nomal複素数平面(0) | Nomal解答を教えてください(1) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal確率の不等式(1) | Nomal無理関数の積分(大学)(2) | Nomal複素数(1) | Nomal確率(2) | Nomal囲まれた面積(2) | Nomal複素数(2) | Nomal微分可能な点を求める問題(1) | Nomal初等数学によるフェルマーの最終定理の証明(5) | Nomal極限の問題 2改(1) | Nomal極限の問題2(1) | Nomal極限の問題(1) | Nomal多項式の整除(1) | Nomal三角形(1) | Nomal三角数の和(0) | Nomalコラッツ予想(0) | Nomal平方数(1) | Nomal整数問題(1) | Nomal低レベルな問題ですいません(2) | Nomal中学数学によるフェルマーの最終定理の証明(1) | Nomalガウス整数の平方和(8) | Nomal環でしょうか(2) | Nomal三角関数の式(0) | Nomal大学数学 位相数学(1) | Nomal確率(1) | Nomal1/{z^2(z-1)^2} z=0でローラン展開(1) | Nomal速度(2) | Nomali^iについて(2) | Nomal(x+1)^n-x^n(1) | Nomal定積分(1) | Nomal複素数平面(6) | Nomal円に内接する四角形(2) | Nomal不等式(4) | Nomal代数学(1) | Nomal極限(0) | Nomal大学数学(0) | Nomal三角形(2) | Nomal多項式(1) | Nomal有限体(0) | Nomal場合の数(2) | Nomal同値関係が分かりません(0) | Nomal素因数(1) | Nomal質問(2) | Nomal周期関数(1) | Nomal不等式(2) | Nomal確立 基礎問題(2) | NomalCELINE コピー(0) | Nomal整数問題(2) | Nomal二項係数2nCn(1) | Nomal係数(4) | Nomalこれだけで求められるの?(3) | Nomal不等式(2) | Nomal期待値(2) | Nomal整数問題(1) | Nomal二次方程式の定数を求める(3) | Nomal正十二面体(2) | Nomal複素数と図形(1) | Nomal整数の例(4) | Nomal大学の積分の問題です(0) | Nomal位相数学(0) | Nomalコラッツ予想について(0) | Nomalコラッツ予想について(0) | Nomal線形代数(0) | Nomalkkk(0) | Nomalお金がかからない(0) | Nomal関数方程式(2) | Nomal大学数学難しすぎて分かりません。お願いします(0) | Nomal大学数学難しすぎて分かりません。。(0) | Nomalコラッツ予想(0) | Nomalべズーの定理(0) | Nomal数学はゲーム(3) | Nomal解析学(0) | Nomal位相数学(1) | Nomal大学数学 位相数学(2) | Nomal数検準2級は難しい(0) | Nomal条件付き最大値問題について(0) | Nomal数列(2) | Nomal三角関数(0) | Nomalガウス記号(0) | Nomal式の値(2) | Nomal確率(0) | Nomal式の値(4) | Nomal外接円と内接円(1) | Nomal最小値(2) | Nomal最小値(2) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■52477 / 親記事)  円錐台の断面積
□投稿者/ スフィンクス 一般人(1回)-(2024/03/16(Sat) 11:38:38)
    2024/03/16(Sat) 11:44:43 編集(投稿者)

     文字だけではわかりにくいと思うので
     https://d.kuku.lu/t5m5mpbp
    をご覧ください(urlはアップできないようなので半角にしてください)。
     元ネタはオイラーの運動方程式の演習問題ですが、わからないのは小学校から中学校レベルと思われる円錐台の断面積の比についてですので、こちらで質問させていただきます。

     底面の面積がA1、上面の面積がA2であるような円錐台を考えます。底面から上面までの高さをΔs、その間の任意の位置sにある断面積をAとします。
    □□A1□□□□A□□□□□A2
    □□|─
    □□|□□□□┐
    □□|□□□□|□□□□┐
    □□|□□□□|□□□□|
    □□|□□□□|□□□□┘
    □□|□□□□┘
    □□|─
    □□<----s---->
    □□<---------Δs------->

      A1=π(r1)^2  A=πr^2  A2=π(r2)^2
      ΔA=A1-A2 =π(r1)^2 - π(r2)^2
    としたとき、上記画像の説明では
      A=A1-ΔA(s/Δs)……※
    が成り立つと言っているわけですが、これ本当に成り立ちますか?
     半径については、Δr=r1-r2とおいて円錐の斜辺を一次関数で表せば
      r=-(r1-r2)/Δs +r1
       =r1-Δr/Δs
    となりますが、
      r1=kr2⇒π(r1)^2=π(kr2)^2=k^2π(r2)^2  (k>0)
    を考えると、面積は比の2乗倍になるので※が成り立つとは思えないのですが。

引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス9件(ResNo.5-9 表示)]
■52482 / ResNo.5)  Re[5]: 円錐台の断面積
□投稿者/ スフィンクス 一般人(8回)-(2024/03/16(Sat) 14:17:40)
    上の図の計算式です。アップ画像の限度を超えているので小さな画像しかアップできません。
380×322 => 250×211

1710566260.png
/120KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52484 / ResNo.6)  Re[6]: 円錐台の断面積
□投稿者/ らすかる 一般人(2回)-(2024/03/16(Sat) 17:11:55)
    おっしゃる通り、
    A=A1-ΔA(s/Δs)
    は間違いだと思います。

引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52485 / ResNo.7)  Re[1]: 円錐台の断面積
□投稿者/ WIZ 一般人(1回)-(2024/03/16(Sat) 18:32:01)
    横から失礼します。

    演習問題の解説と質問者さんの解答しかないので、演習問題の全貌が見えないです。
    質問者さんはノズルの形を円錐台として、断面が円で半径が直線的(距離の1次関数)な変化をするとしていますが、
    実は問題文を良く読むとそんなことは書いてなくて、断面は円ではないとか、
    円であったとしても半径が曲線的(距離の平方根に比例)に変化するとか、
    質問者さんが問題文の解釈を誤っている可能性はないですか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52486 / ResNo.8)  Re[2]: 円錐台の断面積
□投稿者/ スフィンクス 一般人(9回)-(2024/03/16(Sat) 19:21:01)
    > 実は問題文を良く読むとそんなことは書いてなくて、断面は円ではないとか、

     そのとおりでした(^O^)。
     ただ、この本は、私のように数学が苦手な者を対象にした初心者向けの流体力学の参考書(ベクトル解析的表現をほとんどしていない)ですので、ノズルが円形でないのなら
     A=A1-ΔA(s/Δs)
    が成り立つようなノズルなのだということを、天下りに与えるべきだと思います。それさえ認めればアフォみたいに簡単な問題なのですから。
     でも助かりました。出版社に文句言おうと思ったくらいですから。

引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52487 / ResNo.9)  Re[1]: 円錐台の断面積
□投稿者/ WIZ 一般人(2回)-(2024/03/16(Sat) 21:55:05)
    数学とは無関係な独り言です。

    本を読んで納得いかなかった点を質問したことは良い事だと思います。
    聞くは一時のハジ、聞かぬは一生のハジと言いますからね。
    # 漢字のハジは入力できないようなので。
    でも、自分レベルだと思っていた本が、自分レベルじゃなかったと怒るのはお門違いかと。
    折角、何かの縁で出会えて読むことになった本ですからね。

    そして、自身が理解できなかったことが書かれていた本だから、自身の糧になるというもの。
    私の学生時代の恩師が言っていたのですが、読んで大体理解できるような本なら、その本で勉強する必要はない。
    内容が理解できない本だからこそ勉強する意味があるのだと。

    失礼しました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■52473 / 親記事)  相関係数と共分散
□投稿者/ robo 一般人(5回)-(2024/02/22(Thu) 08:25:39)
    3つの試験科目の得点を標準化したものをそれぞれX1、X2、X3とする。
    X1とX2の相関係数をρ12、X2とX3の相関係数をρ23、X3とX1の相関係数をρ31とする。
    標準化しているので、V[X1]=V[X2}=V[X3}=1である。
    XiとXjの相関係数は共分散と等しくなる。
    cov[X1,(X1+X2+X3)/3]=(1+ρ12+ρ31)/3ですか?X1とX1/3の共分散は1/3ですか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■52474 / ResNo.1)  Re[1]: 相関係数と共分散
□投稿者/ ポテトフライ 一般人(1回)-(2024/02/24(Sat) 19:17:01)
    >cov[X1,(X1+X2+X3)/3]=(1+ρ12+ρ31)/3ですか?
    はい、そうです。
    まずE[X_i]=0と期待値の線形性からE[(X_1+X_2+X_3)/3]=(E[X_1]+E[X_2]+E[X_3])/3=0
    またX_iは標準化されているのでV[X_i]=E[(X_i-E[X_i])^2]=E[X_i^2]=1
    さらにCov(X_i,X_j)=E[(X_i-E[X_i])*(X_j-E[X_j])]=E[X_i,X_j]
    >XiとXjの相関係数は共分散と等しくなる。
    よって
    Cov(X_1,(X_1+X_2+X_3)/3)
    =E[(X_1-E[X_1])*( (X_1+X_2+X_3)/3-E[(X_1+X_2+X_3)/3])]
    =E[X_1*(X_1+X_2+X_3)/3]
    =(E[X_1^2]+E[X_1*X_2]+E[X_1*X_3])/3
    =(V[X_1]+Cov(X_1,X_2)+Cov(X_1,X_3))/3
    =(1+ρ_{12}+ρ_{13})/3


    >X1とX1/3の共分散は1/3ですか?
    はい、そうです。
    Cov(X_1、X_1/3)=E[X_1*(X_1/3)]=E[X_1^2]/3=V[X_1]/3=1/3

引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■52468 / 親記事)  logの計算
□投稿者/ robo 一般人(1回)-(2024/02/10(Sat) 23:32:18)
    log((1+0.776)/(1-0.776))/2
    の答えは1.035だそうです。
    電卓で計算すると、約0.45になるのですが、何が間違っているのでしょうか?

引用返信/返信 [メール受信/ON]

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■52469 / ResNo.1)  Re[1]: logの計算
□投稿者/ WIZ 一般人(22回)-(2024/02/10(Sat) 23:53:29)
    2024/02/11(Sun) 09:37:54 編集(投稿者)

    常用対数(底が10)だと0.4495・・・
    自然対数(底がe ≒ 2.718281828・・・)だと1.0352・・・
    となります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52470 / ResNo.2)  Re[1]: logの計算
□投稿者/ らすかる 一般人(1回)-(2024/02/11(Sun) 00:02:16)
    電卓のlogは普通常用対数ですから、「log」の代わりに「ln」を使いましょう。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52471 / ResNo.3)  Re[1]: logの計算
□投稿者/ robo 一般人(3回)-(2024/02/11(Sun) 00:42:15)
    ありがとうございました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■52463 / 親記事)  tan(z) を z = π/2 中心にローラン展開する
□投稿者/ スフィンクス 一般人(1回)-(2024/02/06(Tue) 00:21:31)
    tan(z) を z = π/2 中心にローラン展開するときの係数 c_1 を求める。

    c_1
    = lim[z→π/2] (d/dz)^2 { (z - π/2) tan(z) }/(2!)
    = lim[z→π/2] (d/dz) { tan(z) + (z - π/2)/(cos(z))^2 }/2
    = lim[z→π/2] { 2/(cos(z))^2 + (z - π/2)(2 sin(z))/(cos(z))^3 }/2
    = lim[z→π/2] { (cos(z)) + (z - π/2)(sin(z)) }/(cos(z))^3
    = lim[z→π/2] { (d/dz) { (cos(z)) + (z - π/2)(sin(z)) } }/{ (d/dz) (cos(z))^3 }
    = lim[z→π/2] { (z - π/2)(cos(z)) }/{ 3 (cos(z))^2 (- sin(z)) } …… (A)
    = lim[z→π/2] (-1/3)(1/sin(z))/{ (cos(z) - 0)/(z - π/2) }    …… (B)
    = (-1/3)(1/1)/{ -1 }
    = 1/3.

     A)から(B)の変形をもう少し詳しく教えてください。また、(B)の分母
      (cos(z) - 0)/(z - π/2)
    がz→π/2で-1になるのもよくわかりません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■52464 / ResNo.1)  Re[1]: tan(z) を z = π/2 中心にローラン展開する
□投稿者/ WIZ 一般人(21回)-(2024/02/06(Tue) 08:16:21)
    計算の部分だけ
    > { (z - π/2)(cos(z)) }/{ 3 (cos(z))^2 (- sin(z)) } …… (A)
    ⇒ (-1/3)(1/sin(z)){(z-π/2)/cos(z)}
    ⇒ (-1/3)(1/sin(z))/{cos(z)/(z-π/2)}
    > (-1/3)(1/sin(z))/{ (cos(z) - 0)/(z - π/2) }    …… (B)

    # あえて{(z-π/2)/cos(z)}を1/{(z-π/2)/cos(z)}変形する必要はないと思うけど
    # 模範解答(?)がそうなっているのなら仕方ない。

    cos(π/2) = 0だから、
    lim[z→π/2](cos(z)-0)/(z-π/2)
    = lim[z→π/2](cos(z)-cos(π/2))/(z-π/2)
    = cos'(π/2)
    = -sin(π/2)
    = -1

    或いはz→π/2で、(cos(z)-0)→0かつ(z-π/2)→0だから、ロピタルの定理より
    lim[z→π/2](cos(z)-0)/(z-π/2)
    = lim[z→π/2](-sin(z))/1
    = -1
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52465 / ResNo.2)  Re[2]: tan(z) を z = π/2 中心にローラン展開する
□投稿者/ スフィンクス 一般人(2回)-(2024/02/06(Tue) 16:11:31)
    丁寧な回答まことにありがとうございました。

引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■52451 / 親記事)  複素数平面
□投稿者/ 大学数学 一般人(1回)-(2024/01/14(Sun) 05:04:33)
    どう手をつけたらいいかも分からないです。

    画像参照です。

    (携帯)
1077×226 => 250×52

IMG_0738.jpeg
/91KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■52462 / ResNo.1)  Re[1]: 複素数平面
□投稿者/ muturajcp 一般人(1回)-(2024/02/05(Mon) 22:14:11)
    w=z^(-1)
    (A)
    z=x+ai
    a≠0とする
    w=(x+ai)^(-1)=(x-ai)/(x^2+a^2)
    wの共役複素数をw~とすると
    w~=(x+ai)/(x^2+a^2)
    ww~=1/(x^2+a^2)
    w-w~=-2ai/(x^2+a^2)=-2aiww~
    w-w~=-2aiww~
    ↓両辺に2aiww~を加えると
    2aiww~+w-w~=0
    ↓a≠0両辺に-i/(2a)をかけると
    ww~-wi/(2a)+w~i/(2a)=0
    ↓両辺に1/(4a^2)を加えると
    {w+i/(2a)}{w~-i/(2a)}=1/(4a^2)
    {w+i/(2a)}{w-i/(2a)}~=1/(4a^2)
    |w+i/(2a)|^2=1/(4a^2)
    ↓両辺を1/2乗すると
    |w+i/(2a)|=1/(2a)

    中心-i/(2a)半径1/(2a)の円

    (B)
    z=a+yi
    a≠0とする
    w=(a+yi)^(-1)=(a-yi)/(a^2+y^2)
    w~=(a+yi)/(a^2+y^2)
    ww~=1/(a^2+y^2)
    w+w~=2a/(a^2+y^2)=2aww~
    2aww~=w+w~
    ↓両辺に-w-w~を加えると
    2aww~-w-w~=0
    ↓a≠0両辺に1/(2a)をかけると
    ww~-w/(2a)-w~/(2a)=0
    ↓両辺に1/(4a^2)を加えると
    {w-1/(2a)}{w~-1/(2a)}=1/(4a)^2
    {w-1/(2a)}{w-1/(2a)}~=1/(4a)^2
    |w-1/(2a)|^2=1/(4a)^2
    ↓両辺を1/2乗すると
    |w-1/(2a)|=1/(2a)

    中心1/(2a)半径1/(2a)の円
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター