数学ナビゲーター掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

■ 過去ログ検索の勧め⇒ここを読んでみてください
google検索

 
この掲示板の過去ログをgoogleで検索します。
検索条件:
現在のログを検索過去のログを検索
■ 2006/2/20より、累計:、本日:、昨日:
数式の記述方法
TeX入力ができます。 \[ TeX形式数式 \] あるいは,$ TeX形式数式 $ で数式を記述します。
 TeX形式数式には半角英数字のみです。詳しくは、ここを見てください。文字化けが発生したときはここを見てください。
■ 質問をする方は、回答者に失礼のないようにお願いします。
携帯電話でこの掲示板を見れるようにしました。⇒ここを見てください。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal円錐台の断面積(9) | Nomal相関係数と共分散(1) | Nomallogの計算(3) | Nomaltan(z) を z = π/2 中心にローラン展開する(2) | Nomal極限(3) | Nomal確率の問題が分かりません 助けてください(1) | Nomalメビウス変換(0) | Nomal複素数 写像 (0) | Nomal複素数平面(0) | Nomal複素数平面(1) | Nomal複素数 証明(難)(0) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal解答を教えてください(1) | Nomal複素数(1) | Nomal囲まれた面積(2) | Nomal極限の問題 2改(1) | Nomal微分可能な点を求める問題(1) | Nomal極限の問題2(1) | Nomal極限の問題(1) | Nomal複素数(2) | Nomal三角形(1) | Nomal確率(2) | Nomal三角数の和(0) | Nomalコラッツ予想(0) | Nomal低レベルな問題ですいません(2) | Nomal中学数学によるフェルマーの最終定理の証明(1) | Nomalガウス整数の平方和(8) | Nomal環でしょうか(2) | Nomal三角関数の式(0) | Nomal大学数学 位相数学(1) | Nomal確率(1) | Nomal1/{z^2(z-1)^2} z=0でローラン展開(1) | Nomal速度(2) | Nomali^iについて(2) | Nomal複素数平面(6) | Nomal(x+1)^n-x^n(1) | Nomal定積分(1) | Nomal円に内接する四角形(2) | Nomal多項式の整除(1) | Nomal代数学(1) | Nomal不等式(4) | Nomal大学数学(0) | Nomal極限(0) | Nomal有限体(0) | Nomal多項式(1) | Nomal場合の数(2) | Nomal同値関係が分かりません(0) | Nomal初等数学によるフェルマーの最終定理の証明(5) | Nomal質問(2) | Nomal不等式(2) | Nomal周期関数(1) | Nomal確立 基礎問題(2) | NomalCELINE コピー(0) | Nomalこれだけで求められるの?(3) | Nomal平方数(1) | Nomal係数(4) | Nomal不等式(2) | Nomal整数問題(1) | Nomal二次方程式の定数を求める(3) | Nomal正十二面体(2) | Nomal期待値(2) | Nomal複素数と図形(1) | Nomal大学の積分の問題です(0) | Nomal整数の例(4) | Nomal位相数学(0) | Nomalコラッツ予想について(0) | Nomalコラッツ予想について(0) | Nomal線形代数(0) | Nomalkkk(0) | Nomalお金がかからない(0) | Nomal大学数学難しすぎて分かりません。お願いします(0) | Nomal大学数学難しすぎて分かりません。。(0) | Nomal関数方程式(2) | Nomalコラッツ予想(0) | Nomalべズーの定理(0) | Nomal数学はゲーム(3) | Nomal解析学(0) | Nomal整数問題(1) | Nomal位相数学(1) | Nomal大学数学 位相数学(2) | Nomal数検準2級は難しい(0) | Nomal条件付き最大値問題について(0) | Nomal数列(2) | Nomal二項係数2nCn(1) | Nomal三角関数(0) | Nomalガウス記号(0) | Nomal確率(0) | Nomal式の値(2) | Nomal式の値(4) | Nomal外接円と内接円(1) | Nomal最小値(2) | Nomal最小値(2) | Nomal高校受験の問題です(4) | Nomal解析学(1) | Nomal確率分布(0) | Nomal整数問題(2) | Nomal関数の合成(0) | Nomal素数(2) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■51780 / 親記事)  水かさの問題です(中学受験)
□投稿者/ じげま 一般人(1回)-(2021/12/17(Fri) 20:19:10)
    すみません、高校数学に関する質問ではないのですがよろしいでしょうか。
    単純な問題です。

    写真の(3)の問題です。息子が塾で使用している「予習シリーズ小5下」の
    ものです。私なりに解いてみますと、

    高さ=10+50×8/(200-50)=38/3cm

    となったのですが、模範解答では

    高さ=10+50×8/200=12cm

    となっていたのです。皆さんはどう思われますか。ご意見をお聞かせください。

1600×406 => 250×63

2021121717010000.jpg
/97KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス6件(ResNo.2-6 表示)]
■51782 / ResNo.2)  Re[1]: 水かさの問題です(中学受験)
□投稿者/ Megumi 一般人(1回)-(2021/12/18(Sat) 09:17:36)
     容器には水が200cm^2×10cm=2000cm^3だけ入っていて、その中に底面積50cm^2の直方体が8cm沈んだのだから、直方体を取り出して、水を新たに50cm^2×8cm=400cm^3追加したとことと同じことになる。
     もし、400cm^3の水を底面積200cm^2の空の容器に入れたときの水の深さは400÷200=2cm。
     問題では容器の10cmの深さまで水が入っているのだから結局12cmの深さになる。
      10+(50×8)÷200=10+2=12cm
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■51783 / ResNo.3)  Re[2]: 水かさの問題です(中学受験)
□投稿者/ じげま 一般人(2回)-(2021/12/19(Sun) 00:52:50)
    簡単な質問であれば内容が低レベルであっても丁寧にただで解説が投稿される良い
    例でしたね。しばらく投稿が行われなくなっていたのに閲覧者は少なからずいるこ
    ともわかり良い実験結果が得られました、ありがとうございます。

    YesかNoかの回答しかできない人って本当に多いと思います。ある意味かしこくて
    クリアカットで非の打ち所がない素晴らしい数理能力の持ち主ですがこういう人は
    世の中にたくさんいます。デジタル思考で大変論理的、わかりやすい。だが含みが
    ない。質問者はどういう気持ちで質問したのか、おもんぱかった結果、含みを持た
    せた文章で回答できる人がもっと多ければいいのですが。

    もちろん顔の見えないネット上でのやりとりでこれを期待してはいません。しかし
    どうでしょう、おそらくネットでも現実でもその人の気質は変わるわけはありませ
    んね。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■51784 / ResNo.4)  Re[3]: 水かさの問題です(中学受験)
□投稿者/ 政治家 一般人(1回)-(2021/12/21(Tue) 02:34:29)
    素晴らしい数理能力の持ち主が世の中にたくさんいる?

    冗談でもセンスがない。
    世の中、イエス/ノーで簡潔に答えるべき質問に言い訳を並べる愚鈍が多い。

    政治家だってそうだろう?
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■51791 / ResNo.5)  Re[4]: 水かさの問題です(中学受験)
□投稿者/ 秋葉原 一般人(1回)-(2021/12/27(Mon) 09:05:10)
    ば〜か


    政治家の応対の仕方の話じゃねえよ。
    なんでもデジタル化して考える癖がつくことについて言ってるんじゃないの?
    政治家はそもそも数理能力以前の問題なんだから蚊帳の外だろうが。


引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■51792 / ResNo.6)  Re[5]: 水かさの問題です(中学受験)
□投稿者/ じげま 一般人(4回)-(2022/01/04(Tue) 00:09:53)
    ば〜か はあなたです。誰も蚊帳の外の人などいません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■51776 / 親記事)  数学的帰納法
□投稿者/ 守屋邦彦 一般人(1回)-(2021/11/18(Thu) 22:46:51)
    なぜでしょうか、教えてください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■51777 / ResNo.1)  Re[1]: 数学的帰納法
□投稿者/ ぶらっくまんでー 一般人(1回)-(2021/11/26(Fri) 20:11:56)
    なにがでしょうか?教えてください
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■51778 / ResNo.2)  Re[2]: 数学的帰納法
□投稿者/ 守屋邦彦 一般人(2回)-(2021/12/01(Wed) 23:09:20)
    なにがでしょうかとは何についてなのでしょうか、教えてください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■51771 / 親記事)  実数、有理数の稠密性
□投稿者/ Soth 一般人(1回)-(2021/11/05(Fri) 18:06:01)
    「αを任意実数、εを任意の正の実数とする。このとき、|α-a|<εを満たす有理数aが少なくとも一つ存在する。」
    という系について、有理数の稠密性に基づいてこれが成立することは理解できるのですが、
    「二つの実数a,bについて、任意の正の実数εに対し |a-b|<ε ならばa=b.」を考えたとき、上の系でα=aが成り立ち、αが無理数の時に有理数aは存在しなくなってしまうのでは、と思ったのですが、この考え方のどこがおかしいですか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■51772 / ResNo.1)  Re[1]: 実数、有理数の稠密性
□投稿者/ らすかる 付き人(85回)-(2021/11/05(Fri) 20:45:13)
    前者は「任意の値を持つ一つのεに対して有理数が存在する」
    後者は「どんなεに対しても|a-b|<εならばa=b」
    ですからεの取り方が違います。

引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■51773 / ResNo.2)  Re[2]: 実数、有理数の稠密性
□投稿者/ Soth 一般人(2回)-(2021/11/06(Sat) 09:26:14)
    わかりました。ありがとう。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■51668 / 親記事)  フェルマーの最終定理の証明(n=3)
□投稿者/ hidaka 一般人(1回)-(2021/11/05(Fri) 08:18:23)
    よろしければ、ご指摘ください。

    【定理】n=3のとき、x^n+n^p=z^nは自然数解を持たない。
    x^3+y^3=z^3を、x^3+y^3=(x+r)^3…(1)とおく。
    (1)をr^2{(y/r)^3-1}=3(x^2+rx)…(2)と変形する。
    (2)はr^2=3のとき、r=√3となり、x^3+y^3=(x+√3)^3…(3)となる。
    (2)はr^2=m^2のとき、r=mとなり、x^3+y^3=(x+m)^3…(4)となる。
    (3)はyが有理数のとき、xは無理数となり、x,yは整数比とならない。
    (3),(4)のx,yの比は同じなので、(4)のx,yも整数比とならない。
    ∴n=3のとき、x^n+n^p=z^nは自然数解を持たない。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■51673 / ResNo.1)  Re[1]: フェルマーの最終定理の証明(n=3)
□投稿者/ hidaka 一般人(2回)-(2021/11/05(Fri) 10:00:23)
    投稿者は口戯積分と獣積分で処理してください。

    管理者がこの投稿を速やかに削除することを希望いたします。

引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■51597 / 親記事)  フェルマーの最終定理の証明(p=3)
□投稿者/ 日高 大御所(327回)-(2021/11/02(Tue) 08:15:10)
    日高と申します。よろしければ、ご指摘いただけないでしょうか。

    【定理】n≧3のとき、x^n+n^p=z^nは自然数解を持たない。
    x^3+y^3=z^3を、x^3+y^3=(x+r)^3…(1)とおく。
    (1)をr^2{(y/r)^3-1}=3(x^2+rx)…(2)と変形する。
    (2)はr^2=3のとき、r=√3となる。
    これを、(1)に代入すると、x^3+y^3=(x+√3)^3…(3)となる。
    (2)はr^2=m^2のとき、r=mとなる。(mは整数)
    これを、(1)に代入すると、x^3+y^3=(x+m)^3…(4)となる。
    (3)はyが有理数のとき、xは無理数となり、x,yは整数比とならない。
    (3),(4)のx,yの比は同じなので、(4)のx,yも整数比とならない。
    ∴n≧3のとき、x^n+n^p=z^nは自然数解を持たない。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター