数学ナビゲーター掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

ログ内検索
・キーワードを複数指定する場合は 半角スペース あるいは 全角スペース で区切ってください。
・検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
・[返信]をクリックすると返信ページへ移動します。 (*過去ログは表示されません)
・過去ログから探す場合は検索範囲から過去ログを選択。

キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 >>
■21234  Re[1]: スカラー場
□投稿者/ ウルトラマン -(2007/01/23(Tue) 00:42:56)
    digiさん,こんばんわ.

    > スカラー場について質問です。
    >
    > スカラー場で、点P(x, y, z)における等位面の方程式を
    > ・・・(1)
    > とする。等位面上の曲線をとすれば、
    > ・・・(2)
    > となる。これは、(1)に(2)のx=x(t),y=y(t),z=z(t)を代入したということですよね?

    そうです.


    >
    > それで、(2)式の両辺をtで微分すると、
    >
    > となるそうですが、これが良く分かりません。右辺はもちろん分かりますが、左辺は微分したらなぜそれぞれの成分を微分したものの和になるのでしょうか?

    これについては,digiさんがお手持ちの「解析学」の教科書に必ず証明が載っているはずですので,そちらを参照してください.(「連鎖律」っていうキーワードで索引を調べて見てください).

    以下,証明の概略を示しておきます.

    を示せばよい.

    とおくと,

    であるから,

    ただし,

    ここで,

    また,

    であるから,

    よって,

    (証明終わり)
記事No.21230 のレス /過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■21236  Re[1]: スカラー場
□投稿者/ 場」 -(2007/01/23(Tue) 01:02:08)
    No21230に返信(digiさんの記事)
    > スカラー場について質問です。
    >
    > スカラー場で、点P(x, y, z)における等位面の方程式を
    > ・・・(1)
    > とする。等位面上の曲線をとすれば、
    > ・・・(2)
    > となる。これは、(1)に(2)のx=x(t),y=y(t),z=z(t)を代入したということですよね?
    >
    > それで、(2)式の両辺をtで微分すると、
    >
    > となるそうですが、これが良く分かりません。右辺はもちろん分かりますが、左辺は微分したらなぜそれぞれの成分を微分したものの和になるのでしょうか?


    スカラー場のGrad(f)(X) は ...に 直交し

    内積 inner product が 零 は 明々 白白。
記事No.21230 のレス /過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■21335  Re[3]: ‘98上智大・経 の問題
□投稿者/ ウルトラマン -(2007/01/26(Fri) 13:57:12)
    イサシさん、こんばんわ。

    >>
    >>↑の問題は以下のように解釈してよろしいでしょうか?
    >>【問題】は,である任意のに対して,
    >>
    >>を満たしているとする.このとき,の値を求めよ.
    >

    次のようになります。

    これが任意のに対して成立する条件より、

    となります。
記事No.21309 のレス /過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■21413  Re[1]: 二次関数
□投稿者/ ゼロ -(2007/01/29(Mon) 16:28:23)
    共通解をxとすると、
    x^2+x+a=b^2x^2+bx+a
    より、(b+1)x+1=0 b≠-1として、 x=-1/(b+1)
    これが、x^2+x+a=0を満足するので、1-(b+1)+a(b+1)^2=0・・・@

    一方もう1つの解はx^2+x+a=(x-1/(b+1))(x-a(b+1))=0より、β=a(b+1)・・・A
    @より、β=1-1/(b+1)=b/(b+1)・・・B

    またb^2x^2+bx+a=b^2(x-1/(b+1))(x-a(b+1)/b^2)より、γ=a(b+1)/b^2
    Aより、γ=β/b^2
    Bより、|β-γ|=|β||b^2-1|/|b^2|=|b-1|/|b|=1
    よって|b|=|b-1|
    これより、b=1/2+ti t∈R
    もしbを実数に限るならb=1/2
    あとは順次導いた式に代入してa,β,γを出します。

    計算はご確認ください。

記事No.21384 のレス /過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■21389  Re[2]: 媒介変数
□投稿者/ ゆうき -(2007/01/28(Sun) 14:19:54)
    ありがとうございました!!!
    私立の入試まであと1週間ちょっとなのでがんばりたいと思います。



    ちなみに、解答の途中の式で、

    点P(X,Y)とすると
    X=2(cosθ)^2
    Y=2cosθ・sinθ

    と書いてあったのですが、
    これがなぜこういう式になるのかもよくわかりません。
    初歩的な質問かもしれませんがわかる方教えてください。
    おねがいします。
記事No.21367 のレス /過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■21414  Re[3]: 媒介変数
□投稿者/ ウルトラマン -(2007/01/29(Mon) 18:36:25)
    ゆうきさん,こんばんわ.

    > ありがとうございました!!!
    > 私立の入試まであと1週間ちょっとなのでがんばりたいと思います。
    >
    >
    >
    > ちなみに、解答の途中の式で、
    >
    > 点P(X,Y)とすると
    > X=2(cosθ)^2
    > Y=2cosθ・sinθ
    >
    > と書いてあったのですが、
    > これがなぜこういう式になるのかもよくわかりません。
    > 初歩的な質問かもしれませんがわかる方教えてください。
    > おねがいします。

    に注目してください.これは,の直角三角形ですね.ということは,

    となります.次に,から軸,軸へ下ろした垂線の足をとすると,

    つまり,とすると,これは

    であることを示してますね.後は,この式からを消去すればよいわけです.2倍角の公式:

    ならびに,半角の公式:

    を用いると,

    ですから,この2式からを消去すると,

    が得られます.
記事No.21367 のレス /過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■21523  Re[1]: 面積
□投稿者/ ウルトラマン -(2007/02/01(Thu) 20:40:56)
    やまともさん,こんばんわ.

    > また、教えてください。
    >
    > tを正の数とし、点(t,-1)より放物線y=x^2に2本の接線を引く。これらの接線と放物線とで囲まれた部分の面積をS(t)とするとき、S(t)/√tの最小値を求めよ。
    >
    > (携帯)

    ……@より,であるから,@上の点での接線の方程式は,

    であり,これが点を通るとき,

    ……A
    そこで,Aの2解をとすると,解と係数の関係より,
    ……B
    であり,求める面積は

    よって,

    とおくと,

    より,のとき,極小かつ最小となり,その最小値は

    であるから,の最小値は

    ってな感じになります.
記事No.21513 のレス /過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■21685  関数の問題
□投稿者/ cheru -(2007/02/06(Tue) 21:49:40)
    関数f(x)はx>0で定義された関数で、次の条件を満たしている。
    (@) X1<X2 ⇔ f(X1)<f(X2)
    (A) f(xy)=f(x)+f(y)
    (B) f(3)=2

    このとき、次の問いに答えよ。
    (1) f(x)=4 を満たすxの値を求めよ。
    (2) 不等式 f(x+1)+f(x-3)<4 を解け。

    これがどうしてもわかりません。
    出来たら早めに教えていただきたいです。
親記事 /過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■21673  Re[3]: 立体の体積
□投稿者/ ルカワ -(2007/02/06(Tue) 15:59:14)
    No21605に返信(KGさんの記事)
    >>△ABH,△ACH,△ADH は合同で,
    >>HB=HC=HD となり,
    >>H は△BCDの外接円の中心です.
    >  HB=HC=HD は半径です.

    Hが△BCDの外接円の中心ということは、やっとわかりました。
    しかし、その後の解答に、
    CDの中点をMとすると、HはBM上にある。
    とかかれています。これがわかりません。
記事No.21568 のレス /過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

<前の20件

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 >>

ヒット件数が多いので過去ログ1〜2 までの検索結果 / 過去ログ3からさらに検索→

パスワード/
キーワード入力済みログ内検索
キーワード/ 検索条件 / 検索範囲/
キーワード/ 検索条件 / 検索範囲/
キーワード/ 検索条件 / 検索範囲/
キーワード/ 検索条件 / 検索範囲/
キーワード/ 検索条件 / 検索範囲/
キーワード/ 検索条件 / 検索範囲/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -