数学ナビゲーター掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

■51896 / 1階層)  連続関数と有理数と代数的無理数と超越数
□投稿者/ マシュマロ 一般人(18回)-(2022/06/25(Sat) 02:28:45)
http://www.youtube.com/channel/UCHRwEUVvKzCUqRDRYpKam6A
    こんにちは^^

    これは面白い問題ですね。
    たとえばこんな関数はどうでしょうか。


    f(√2)=eとし、x≦0およびx≧4ではf(x)=xとします。

    以下、残りの部分を定義していきます。まず、

    @ m/2^k(m,kは非負整数)

    の形の数のうち√2を超えない最大のものをP(k)とし、
    各P(k)のうち重複するものを除いてn番目に小さい数をA(n)とおきます。

    また@の形の数のうち√2より大きい最小の数をQ(k)とし、
    そのうち重複するものを除いてn番目に大きい数をB(n)とおきます。

    eについても同様に、@の形の数のうちeを超えない最大の数をR(k)とし、
    そのうち重複するものを除いてn番目に小さい数をC(n)とおきます。

    さらに、@の形の数のうちeより大きい最小の数をS(k)とし、
    そのうち重複するものを除いてn番目に大きい数をD(n)とします。

    区間[0,A(1)]においてはfをf(0)=0,f(A(1))=C(1),となる1次関数とし、
    [A(1),A(2)]においてはf(A(1))=C(1),f(A(2))=C(2)となる1次関数とします。

    以下同様に、[A(r),A(r+1)]においては
    f(A(r))=C(r),f(A(r+1))=C(r+1)となる1次関数として定義していきます。

    また区間[B(1),4]においてはf(B(1))=D(1),f(4)=4となる1次関数とし、
    [B(2),B(1)]においてはf(B(2))=D(2),f(B(1))=D(1)となる1次関数とします。

    以下同様に、[B(r+1),B(r)]においては
    f(B(r+1))=D(r+1),f(B(r))=D(r)となる1次関数として定義していきます。


    以上でfが定義できました。
    区分けして定義した各区間においてfは有理数係数の(定数ではない)1次式になっているので
    有理数に対しては有理数,無理数に対しては無理数の値をとります。
    しかもf(√2)の値eは超越数です。


    ということで、一応例が示されたのではないかと思います。
    以上の内容がご参考になれば幸いです。
    ではでは☆
記事引用 [メール受信/OFF] 削除キー/

前の記事(元になった記事) 次の記事(この記事の返信)
←連続関数と有理数と代数的無理数と超越数 /福澤 →Re[2]: 連続関数と有理数と代数的無理数.. /福澤
 
上記関連ツリー

Nomal 連続関数と有理数と代数的無理数と超越数 / 福澤 (22/06/24(Fri) 22:03) #51895
Nomal 連続関数と有理数と代数的無理数と超越数 / マシュマロ (22/06/25(Sat) 02:28) #51896 ←Now
  └Nomal Re[2]: 連続関数と有理数と代数的無理数.. / 福澤 (22/06/25(Sat) 18:35) #51898 解決済み!

All 上記ツリーを一括表示 / 上記ツリーをトピック表示
 
上記の記事へ返信

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター