数学ナビゲーター掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

ログ内検索
・キーワードを複数指定する場合は 半角スペース あるいは 全角スペース で区切ってください。
・検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
・[返信]をクリックすると返信ページへ移動します。 (*過去ログは表示されません)
・過去ログから探す場合は検索範囲から過去ログを選択。

キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

No.49895 の関連記事表示

<< 0 | 1 | 2 | 3 >>
■49895  フェルマーの最終定理の簡単な証明8
□投稿者/ 日高 -(2019/08/10(Sat) 08:20:09)
    p=3の場合の証明ファイルです。
1565392809.png/38KB
1565392809.png
/38KB
親記事 /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49896  Re[1]: フェルマーの最終定理の簡単な証明8
□投稿者/ 月 -(2019/08/10(Sat) 08:57:41)
    No49895に返信(日高さんの記事)
    > p=3の場合の証明ファイルです。

    進歩がありません。同じことを何度書いても,間違いは間違いとみなされるだけ
    です。
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49897  Re[2]: フェルマーの最終定理の簡単な証明8
□投稿者/ 日高 -(2019/08/10(Sat) 10:49:34)
    No49896に返信(月さんの記事)
    > ■No49895に返信(日高さんの記事)
    >>p=3の場合の証明ファイルです。
    >
    > 進歩がありません。同じことを何度書いても,間違いは間違いとみなされるだけ
    > です。

    どこが、間違いかを教えていただけないでしょうか。
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49898  Re[3]: フェルマーの最終定理の簡単な証明8
□投稿者/ 悶える亜素粉 -(2019/08/10(Sat) 11:01:17)
    > どこが、間違いかを教えていただけないでしょうか。
    2行目以下が間違い。相変わらず提示した文字が実数なのか複素数なのか♀なのかわからない。
     背理法を使っているのだから、x、y、z は自然数(もしくは整数)と仮定するしかない。
     一番最初のスレと本質的にまったく変わっていないのだから、画像の内容は屑そのもの。少なくとも「数学」という学問とは何の関わりもない文字の羅列である。

     1〜7までの過去スレにおいて、多くの人からあれだけ、基本的な勉強をしろと言われているにもかかわらず、その気配がまるで感じられないのでこのスレは終了!
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49899  Re[3]: フェルマーの最終定理の簡単な証明8
□投稿者/ 月 -(2019/08/10(Sat) 11:33:46)
    No49897に返信(日高さんの記事)
    > ■No49896に返信(月さんの記事)
    >>■No49895に返信(日高さんの記事)
    > >>p=3の場合の証明ファイルです。
    >>
    >>進歩がありません。同じことを何度書いても,間違いは間違いとみなされるだけ
    >>です。
    >
    > どこが、間違いかを教えていただけないでしょうか。

    これだけ何度も書いていて,まだ気がつきませんか?
    マル2からマル5まで,展開してまたもとに戻しているけど,
    「r = (3a)^(1/2) とおくと」で済む話です。

    「a(1/a) = 1 なので……」は
    x^3 + y^3 = (x + (3a)^(1/2))^3 を a^(1/2) の三乗で割って
    (x/a^(1/2))^3 + (y/a^(1/2))^3 = (x/a^(1/2) + 3^(1/2))^3
    としたもの。だから下から 3 行目の x は元の x とは異なり,
    x/a^(1/2) のことだ。

    だから最初に x が有理数と仮定しても,x/a^(1/2) は有理数とは限らない。
    a^(1/2) = r/3^(1/2) だから,x/a^(1/2) も有理数になるということは
    r/3^(1/2) が有理数ということ。つまり r は無理数で,z は無理数。
    z が無理数ならば z が無理数,ということを証明しただけです。
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49901  Re[4]: 訂正
□投稿者/ 月 -(2019/08/10(Sat) 11:41:51)
    > z が無理数ならば z が無理数,ということを証明しただけです。

    「z が無理数ならば」を「z が特殊な無理数ならば」に訂正します。
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49917  Re[4]: これ,お読みいただけましたか?
□投稿者/ 月 -(2019/08/11(Sun) 00:03:47)
    これ,お読みいただけましたか?
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49900  Re[1]: フェルマーの最終定理の簡単な証明8
□投稿者/ 月 -(2019/08/10(Sat) 11:38:05)
    前スレで答えそびれたのをここで答えさせてください。

    >>>すみません。理解できないので、詳しく教えていただけないでしょうか。
    >>
    >> p = 3 のとき,
    >> x^3 + y^3 = (x + 3^(1/2))^3 から
    >> x^3 + y^3 = x^3 + 3*3^(1/2)x^2 + 3*3x + 3*3^(1/2),
    >> (3*3x - y^3) + (x^2 + 1)3*3^(1/2) = 0
    >> よって 3*3x = y^3, x^2 = -1 です。
    >
    >(3*3x - y^3)=0, (x^2 + 1)=0とすると、x^2 = -1となりますが、
    >(3*3x - y^3)=-10, (x^2 + 1)3*3^(1/2)=+10の場合も有ります。

    (x^2 + 1)3*3^(1/2)=+10 だと,3^(1/2) = 10/((x^2 + 1)3) が有理数となって矛盾します。
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49902  Re[4]: フェルマーの最終定理の簡単な証明8
□投稿者/ 日高 -(2019/08/10(Sat) 14:32:22)
    No49898に返信(悶える亜素粉さんの記事)
    >>どこが、間違いかを教えていただけないでしょうか。
    > 2行目以下が間違い。相変わらず提示した文字が実数なのか複素数なのか♀なのかわからない。
    >  背理法を使っているのだから、x、y、z は自然数(もしくは整数)と仮定するしかない。
    >  一番最初のスレと本質的にまったく変わっていないのだから、画像の内容は屑そのもの。少なくとも「数学」という学問とは何の関わりもない文字の羅列である。
    >
    >  1〜7までの過去スレにおいて、多くの人からあれだけ、基本的な勉強をしろと言われているにもかかわらず、そのうs気配がまるで感じられないのでこのスレは終了!

    どうして、「背理法を使っているのだから、x、y、z は自然数(もしくは整数)と仮定するしかない。」このことが、いえるのでしょうか?
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49903  Re[5]: フェルマーの最終定理の簡単な証明8
□投稿者/ 悶える亜素粉 -(2019/08/10(Sat) 14:48:00)
     またこのスレも愚劣なやりとりを繰り返しながら伸びることだろうから、こちらもそれに合わせて適当な投稿をする。

    [1]2つの整数の平方和で表される数の集合を A とする。
      x,y∈A ⇒ xy∈A
    を証明する。

    [2]フェルマー最終定理がまだ証明されていないとする。
     x、y、z をゼロでない整数とするとき、もし
      x^3 + y^3 = z^3
    が成立するならば、x、y、z の少なくとも 1 つは 3 の倍数であることを証明する。
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49908  Re[5]: 返事
□投稿者/ 月 -(2019/08/10(Sat) 19:17:44)
    > どうして、「背理法を使っているのだから、x、y、z は自然数(もしくは整数)と仮定するしかない。」このことが、いえるのでしょうか?

    x, y を正の有理数とし,z が無理数になることを示しても構いません。
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49904  Re[4]: フェルマーの最終定理の簡単な証明8
□投稿者/ 日高 -(2019/08/10(Sat) 16:48:09)
    No49899に返信(月さんの記事)
    > ■No49897に返信(日高さんの記事)
    >>■No49896に返信(月さんの記事)
    > >>■No49895に返信(日高さんの記事)
    >>>>p=3の場合の証明ファイルです。
    > >>
    > >>進歩がありません。同じことを何度書いても,間違いは間違いとみなされるだけ
    > >>です。
    >>
    >>どこが、間違いかを教えていただけないでしょうか。
    >
    > これだけ何度も書いていて,まだ気がつきませんか?
    > マル2からマル5まで,展開してまたもとに戻しているけど,
    > 「r = (3a)^(1/2) とおくと」で済む話です。
    >
    > 「a(1/a) = 1 なので……」は
    > x^3 + y^3 = (x + (3a)^(1/2))^3 を a^(1/2) の三乗で割って
    > (x/a^(1/2))^3 + (y/a^(1/2))^3 = (x/a^(1/2) + 3^(1/2))^3
    > としたもの。だから下から 3 行目の x は元の x とは異なり,
    > x/a^(1/2) のことだ。
    >
    > だから最初に x が有理数と仮定しても,x/a^(1/2) は有理数とは限らない。
    > a^(1/2) = r/3^(1/2) だから,x/a^(1/2) も有理数になるということは
    > r/3^(1/2) が有理数ということ。つまり r は無理数で,z は無理数。
    > z が無理数ならば z が無理数,ということを証明しただけです。

    x^3+5^3={x+3^(1/2)}^3 E 
    x^3+{5*4^(1/2)}^3={x+12^(1/2)}^3 D
    Eのxを、Aとすると、Dのxは、A*4^(1/2)となります。
    Dのx,y,zは、Eのx,y,zの4^(1/2)倍となります。
    よって、Eのみを、検討すればよい。ということになります。


記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49907  Re[5]: フェルマーの最終定理の簡単な証明8
□投稿者/ 月 -(2019/08/10(Sat) 19:14:46)
    > x^3+5^3={x+3^(1/2)}^3 E 
    > x^3+{5*4^(1/2)}^3={x+12^(1/2)}^3 D
    > Eのxを、Aとすると、Dのxは、A*4^(1/2)となります。
    > Dのx,y,zは、Eのx,y,zの4^(1/2)倍となります。
    > よって、Eのみを、検討すればよい。ということになります。

    じゃあ検討してみたら? x が無理数のこともあるのですよ。
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49905  Re[2]: フェルマーの最終定理の簡単な証明8
□投稿者/ 日高 -(2019/08/10(Sat) 17:05:53)
    No49900に返信(月さんの記事)
    > 前スレで答えそびれたのをここで答えさせてください。
    >
    > >>>すみません。理解できないので、詳しく教えていただけないでしょうか。
    > >>
    > >> p = 3 のとき,
    > >> x^3 + y^3 = (x + 3^(1/2))^3 から
    > >> x^3 + y^3 = x^3 + 3*3^(1/2)x^2 + 3*3x + 3*3^(1/2),
    > >> (3*3x - y^3) + (x^2 + 1)3*3^(1/2) = 0
    > >> よって 3*3x = y^3, x^2 = -1 です。
    > >
    > >(3*3x - y^3)=0, (x^2 + 1)=0とすると、x^2 = -1となりますが、
    > >(3*3x - y^3)=-10, (x^2 + 1)3*3^(1/2)=+10の場合も有ります。
    >
    > (x^2 + 1)3*3^(1/2)=+10 だと,3^(1/2) = 10/((x^2 + 1)3) が有理数となって矛盾します。

    すみません。xが有理数となって矛盾するという意味でしょうか?



記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49906  Re[3]: フェルマーの最終定理の簡単な証明8
□投稿者/ 月 -(2019/08/10(Sat) 19:08:40)
    >>(x^2 + 1)3*3^(1/2)=+10 だと,3^(1/2) = 10/((x^2 + 1)3) が有理数となって矛盾します。
    >
    > すみません。xが有理数となって矛盾するという意味でしょうか?

    「x が有理数」はあなたの仮定です。3^(1/2) が有理数になって矛盾,です。
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49909  Re[4]: フェルマーの最終定理の簡単な証明8
□投稿者/ 日高 -(2019/08/10(Sat) 20:13:07)
    No49906に返信(月さんの記事)
    > >>(x^2 + 1)3*3^(1/2)=+10 だと,3^(1/2) = 10/((x^2 + 1)3) が有理数となって矛盾します。
    >>
    >>すみません。xが有理数となって矛盾するという意味でしょうか?
    > 。
    > 「x が有理数」はあなたの仮定です。3^(1/2) が有理数になって矛盾,です。

    わかりました。
    10/((x^2 + 1)3)のxを有理数とすると、両辺が等しくならない。
    ということですね。
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49910  Re[6]: フェルマーの最終定理の簡単な証明8
□投稿者/ 日高 -(2019/08/10(Sat) 20:19:18)
    No49907に返信(月さんの記事)
    >>x^3+5^3={x+3^(1/2)}^3 E 
    >>x^3+{5*4^(1/2)}^3={x+12^(1/2)}^3 D
    >>Eのxを、Aとすると、Dのxは、A*4^(1/2)となります。
    >>Dのx,y,zは、Eのx,y,zの4^(1/2)倍となります。
    >>よって、Eのみを、検討すればよい。ということになります。
    >
    > じゃあ検討してみたら? x が無理数のこともあるのですよ。

    49895のファイルでは、xは、無理数としています。
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49911  Re[7]: フェルマーの最終定理の簡単な証明8
□投稿者/ 月 -(2019/08/10(Sat) 20:49:20)
    No49910に返信(日高さんの記事)
    > ■No49907に返信(月さんの記事)
    > >>x^3+5^3={x+3^(1/2)}^3 E 
    > >>x^3+{5*4^(1/2)}^3={x+12^(1/2)}^3 D
    > >>Eのxを、Aとすると、Dのxは、A*4^(1/2)となります。
    > >>Dのx,y,zは、Eのx,y,zの4^(1/2)倍となります。
    > >>よって、Eのみを、検討すればよい。ということになります。
    >>
    >>じゃあ検討してみたら? x が無理数のこともあるのですよ。
    >
    > 49895のファイルでは、xは、無理数としています。

    「x を有理数とすると」と書いてありますけど。
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49912  Re[8]: フェルマーの最終定理の簡単な証明8
□投稿者/ 日高 -(2019/08/10(Sat) 22:00:14)
    No49911に返信(月さんの記事)
    > ■No49910に返信(日高さんの記事)
    >>■No49907に返信(月さんの記事)
    >>>>x^3+5^3={x+3^(1/2)}^3 E 
    >>>>x^3+{5*4^(1/2)}^3={x+12^(1/2)}^3 D
    >>>>Eのxを、Aとすると、Dのxは、A*4^(1/2)となります。
    >>>>Dのx,y,zは、Eのx,y,zの4^(1/2)倍となります。
    >>>>よって、Eのみを、検討すればよい。ということになります。
    > >>
    > >>じゃあ検討してみたら? x が無理数のこともあるのですよ。
    >>
    >>49895のファイルでは、xは、h数としています。
    >
    > 「x を有理数とすると」と書いてありますけど。


    「x を有理数とすると…式は成り立たない。よって、xは無理数となる。」
    です。


記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49913  Re[9]: フェルマーの最終定理の簡単な証明8
□投稿者/ 月 -(2019/08/10(Sat) 22:10:49)
    No49912に返信(日高さんの記事)
    > ■No49911に返信(月さんの記事)
    >>■No49910に返信(日高さんの記事)
    > >>■No49907に返信(月さんの記事)
    > >>>>x^3+5^3={x+3^(1/2)}^3 E 
    > >>>>x^3+{5*4^(1/2)}^3={x+12^(1/2)}^3 D
    > >>>>Eのxを、Aとすると、Dのxは、A*4^(1/2)となります。
    > >>>>Dのx,y,zは、Eのx,y,zの4^(1/2)倍となります。
    > >>>>よって、Eのみを、検討すればよい。ということになります。
    >>>>
    >>>>じゃあ検討してみたら? x が無理数のこともあるのですよ。
    > >>
    > >>49895のファイルでは、xは、h数としています。
    >>
    >>「x を有理数とすると」と書いてありますけど。
    >
    >
    > 「x を有理数とすると…式は成り立たない。よって、xは無理数となる。」
    > です。

    「x を有理数とすると,左辺は有理数,右辺は無理数となり,式は成り立たない」
    としていますが,x が無理数だとこの議論は成り立たず,式が成り立つ可能性が
    あります。そのときはどうしますか?
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 >>

パスワード/
キーワード入力済みログ内検索
キーワード/ 検索条件 / 検索範囲/
キーワード/ 検索条件 / 検索範囲/
キーワード/ 検索条件 / 検索範囲/
キーワード/ 検索条件 / 検索範囲/
キーワード/ 検索条件 / 検索範囲/
キーワード/ 検索条件 / 検索範囲/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -