数学ナビゲーター掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

ログ内検索
・キーワードを複数指定する場合は 半角スペース あるいは 全角スペース で区切ってください。
・検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
・[返信]をクリックすると返信ページへ移動します。 (*過去ログは表示されません)
・過去ログから探す場合は検索範囲から過去ログを選択。

キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 >>
■49912  Re[8]: フェルマーの最終定理の簡単な証明8
□投稿者/ 日高 -(2019/08/10(Sat) 22:00:14)
    No49911に返信(月さんの記事)
    > ■No49910に返信(日高さんの記事)
    >>■No49907に返信(月さんの記事)
    >>>>x^3+5^3={x+3^(1/2)}^3 E 
    >>>>x^3+{5*4^(1/2)}^3={x+12^(1/2)}^3 D
    >>>>Eのxを、Aとすると、Dのxは、A*4^(1/2)となります。
    >>>>Dのx,y,zは、Eのx,y,zの4^(1/2)倍となります。
    >>>>よって、Eのみを、検討すればよい。ということになります。
    > >>
    > >>じゃあ検討してみたら? x が無理数のこともあるのですよ。
    >>
    >>49895のファイルでは、xは、h数としています。
    >
    > 「x を有理数とすると」と書いてありますけど。


    「x を有理数とすると…式は成り立たない。よって、xは無理数となる。」
    です。


記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49913  Re[9]: フェルマーの最終定理の簡単な証明8
□投稿者/ 月 -(2019/08/10(Sat) 22:10:49)
    No49912に返信(日高さんの記事)
    > ■No49911に返信(月さんの記事)
    >>■No49910に返信(日高さんの記事)
    > >>■No49907に返信(月さんの記事)
    > >>>>x^3+5^3={x+3^(1/2)}^3 E 
    > >>>>x^3+{5*4^(1/2)}^3={x+12^(1/2)}^3 D
    > >>>>Eのxを、Aとすると、Dのxは、A*4^(1/2)となります。
    > >>>>Dのx,y,zは、Eのx,y,zの4^(1/2)倍となります。
    > >>>>よって、Eのみを、検討すればよい。ということになります。
    >>>>
    >>>>じゃあ検討してみたら? x が無理数のこともあるのですよ。
    > >>
    > >>49895のファイルでは、xは、h数としています。
    >>
    >>「x を有理数とすると」と書いてありますけど。
    >
    >
    > 「x を有理数とすると…式は成り立たない。よって、xは無理数となる。」
    > です。

    「x を有理数とすると,左辺は有理数,右辺は無理数となり,式は成り立たない」
    としていますが,x が無理数だとこの議論は成り立たず,式が成り立つ可能性が
    あります。そのときはどうしますか?
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49914  Re[9]: フェルマーの最終定理の簡単な証明8
□投稿者/ 悶える亜素粉 -(2019/08/10(Sat) 22:16:12)
     このスレはすでに8番まできたが、スレ主の数学的無知のため、結果的にまったく愚劣な問答の繰り返しになっている。したがって、レスを返さないのが一番なのだが、返すときはまったく違う話題にすることが賢明である。
     悪霊退散(笑)

    羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
    諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
    菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
    菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
    提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
    娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
    婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
    訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
    般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
    若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
    心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
    経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
      羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
      諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
      波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
      羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
      僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49915  Re[10]: フェルマーの最終定理の簡単な証明8
□投稿者/ 日高 -(2019/08/10(Sat) 23:06:17)
    No49913に返信(月さんの記事)
    > ■No49912に返信(日高さんの記事)
    >>■No49911に返信(月さんの記事)
    > >>■No49910に返信(日高さんの記事)
    >>>>■No49907に返信(月さんの記事)
    >>>>>>x^3+5^3={x+3^(1/2)}^3 E 
    >>>>>>x^3+{5*4^(1/2)}^3={x+12^(1/2)}^3 D
    >>>>>>Eのxを、Aとすると、Dのxは、A*4^(1/2)となります。
    >>>>>>Dのx,y,zは、Eのx,y,zの4^(1/2)倍となります。
    >>>>>>よって、Eのみを、検討すればよい。ということになります。
    > >>>>
    > >>>>じゃあ検討してみたら? x が無理数のこともあるのですよ。
    >>>>
    >>>>49895のファイルでは、xは、h数としています。
    > >>
    > >>「x を有理数とすると」と書いてありますけど。
    >>
    >>
    >>「x を有理数とすると…式は成り立たない。よって、xは無理数となる。」
    >>です。
    >
    > 「x を有理数とすると,左辺は有理数,右辺は無理数となり,式は成り立たない」
    > としていますが,x が無理数だとこの議論は成り立たず,式が成り立つ可能性が
    > あります。そのときはどうしますか?

    E式が成り立つ場合は、xが無理数の場合です。
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49916  Re[11]: 質問
□投稿者/ 月 -(2019/08/10(Sat) 23:29:05)
    No49915に返信(日高さんの記事)
    > ■No49913に返信(月さんの記事)
    >>■No49912に返信(日高さんの記事)
    > >>■No49911に返信(月さんの記事)
    >>>>■No49910に返信(日高さんの記事)
    > >>>>■No49907に返信(月さんの記事)
    > >>>>>>x^3+5^3={x+3^(1/2)}^3 E 
    > >>>>>>x^3+{5*4^(1/2)}^3={x+12^(1/2)}^3 D
    > >>>>>>Eのxを、Aとすると、Dのxは、A*4^(1/2)となります。
    > >>>>>>Dのx,y,zは、Eのx,y,zの4^(1/2)倍となります。
    > >>>>>>よって、Eのみを、検討すればよい。ということになります。
    >>>>>>
    >>>>>>じゃあ検討してみたら? x が無理数のこともあるのですよ。
    > >>>>
    > >>>>49895のファイルでは、xは、h数としています。
    >>>>
    >>>>「x を有理数とすると」と書いてありますけど。
    > >>
    > >>
    > >>「x を有理数とすると…式は成り立たない。よって、xは無理数となる。」
    > >>です。
    >>
    >>「x を有理数とすると,左辺は有理数,右辺は無理数となり,式は成り立たない」
    >>としていますが,x が無理数だとこの議論は成り立たず,式が成り立つ可能性が
    >>あります。そのときはどうしますか?
    >
    > E式が成り立つ場合は、xが無理数の場合です。

    x, y, z がすべて無理数でその式が成り立つ場合,結論が得られますか?
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49918  Re[12]: 質問
□投稿者/ 日高 -(2019/08/11(Sun) 08:02:11)
    No49916に返信(月さんの記事)
    > ■No49915に返信(日高さんの記事)
    >>■No49913に返信(月さんの記事)
    > >>■No49912に返信(日高さんの記事)
    >>>>■No49911に返信(月さんの記事)
    > >>>>■No49910に返信(日高さんの記事)
    >>>>>>■No49907に返信(月さんの記事)
    >>>>>>>>x^3+5^3={x+3^(1/2)}^3 E 
    >>>>>>>>x^3+{5*4^(1/2)}^3={x+12^(1/2)}^3 D
    >>>>>>>>Eのxを、Aとすると、Dのxは、A*4^(1/2)となります。
    >>>>>>>>Dのx,y,zは、Eのx,y,zの4^(1/2)倍となります。
    >>>>>>>>よって、Eのみを、検討すればよい。ということになります。
    > >>>>>>
    > >>>>>>じゃあ検討してみたら? x が無理数のこともあるのですよ。
    >>>>>>
    >>>>>>49895のファイルでは、xは、h数としています。
    > >>>>
    > >>>>「x を有理数とすると」と書いてありますけど。
    >>>>
    >>>>
    >>>>「x を有理数とすると…式は成り立たない。よって、xは無理数となる。」
    >>>>です。
    > >>
    > >>「x を有理数とすると,左辺は有理数,右辺は無理数となり,式は成り立たない」
    > >>としていますが,x が無理数だとこの議論は成り立たず,式が成り立つ可能性が
    > >>あります。そのときはどうしますか?
    >>
    >>E式が成り立つ場合は、xが無理数の場合です。
    >
    > x, y, z がすべて無理数でその式が成り立つ場合,結論が得られますか?

    x, y, z がすべて無理数で、共通の無理数の有理数倍ならば、
    x, y, zは、整数比となります。
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49923  Re[13]: 質問
□投稿者/ 月 -(2019/08/11(Sun) 11:57:00)
    No49918に返信(日高さんの記事)
    > ■No49916に返信(月さんの記事)
    >>■No49915に返信(日高さんの記事)
    > >>■No49913に返信(月さんの記事)
    >>>>■No49912に返信(日高さんの記事)
    > >>>>■No49911に返信(月さんの記事)
    >>>>>>■No49910に返信(日高さんの記事)
    > >>>>>>■No49907に返信(月さんの記事)
    > >>>>>>>>x^3+5^3={x+3^(1/2)}^3 E 
    > >>>>>>>>x^3+{5*4^(1/2)}^3={x+12^(1/2)}^3 D
    > >>>>>>>>Eのxを、Aとすると、Dのxは、A*4^(1/2)となります。
    > >>>>>>>>Dのx,y,zは、Eのx,y,zの4^(1/2)倍となります。
    > >>>>>>>>よって、Eのみを、検討すればよい。ということになります。
    >>>>>>>>
    >>>>>>>>じゃあ検討してみたら? x が無理数のこともあるのですよ。
    > >>>>>>
    > >>>>>>49895のファイルでは、xは、h数としています。
    >>>>>>
    >>>>>>「x を有理数とすると」と書いてありますけど。
    > >>>>
    > >>>>
    > >>>>「x を有理数とすると…式は成り立たない。よって、xは無理数となる。」
    > >>>>です。
    >>>>
    >>>>「x を有理数とすると,左辺は有理数,右辺は無理数となり,式は成り立たない」
    >>>>としていますが,x が無理数だとこの議論は成り立たず,式が成り立つ可能性が
    >>>>あります。そのときはどうしますか?
    > >>
    > >>E式が成り立つ場合は、xが無理数の場合です。
    >>
    >>x, y, z がすべて無理数でその式が成り立つ場合,結論が得られますか?
    >
    > x, y, z がすべて無理数で、共通の無理数の有理数倍ならば、
    > x, y, zは、整数比となります。

    (x, y, z が 0 でないことは前提として)その場合,x^3 + y^3 = z^3 をみたす
    自然数が存在することになります。あなたの証明は間違い,となります。
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49919  Re[5]: これ,お読みいただけましたか?
□投稿者/ 日高 -(2019/08/11(Sun) 08:03:57)
    No49917に返信(月さんの記事)
    > これ,お読みいただけましたか?

    「これ」とは、どれのことでしょうか?
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49920  Re[6]: これ,お読みいただけましたか?
□投稿者/ 悶える亜素粉 -(2019/08/11(Sun) 09:00:58)
    ************** このスレを初めてご覧になる方へ **************

     スレ主は以下の命題の真偽がわかるかね?
     (1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
     (2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
     (3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1

    という質問に対し、

     問題の意味がよくわかりません。
     ⇒の意味は、〜ならば〜である。と思いますが、
     sin(π/2) = 0, sin(π/3) = 0となりません。
     sin(π/2) = 1となりますが、 cos(π/3) = 1となりません。

    と珍答するほど数学的素養に欠ける。したがって証明と称する画像の雑文は、数学とはまったく関係のない単なる文字の羅列に過ぎない。何より、この屑のようなスレが毎日のように更新されるので、他の有用なスレが埋もれてしまう可能性がある。そのために質問をする投稿者が少なくなっている。画像投稿の可能な貴重な数学BBSなのに、まことに残念なことである。
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49921  Re[7]: これ,お読みいただけましたか?
□投稿者/ 日高 -(2019/08/11(Sun) 09:06:55)
    No49920に返信(悶える亜素粉さんの記事)
    > ************** このスレを初めてご覧になる方へ **************
    >
    >  スレ主は以下の命題の真偽がわかるかね?
    >  (1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
    >  (2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
    >  (3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
    >
    > という質問に対し、
    >
    >  問題の意味がよくわかりません。
    >  ⇒の意味は、〜ならば〜である。と思いますが、
    >  sin(π/2) = 0, sin(π/3) = 0となりません。
    >  sin(π/2) = 1となりますが、 cos(π/3) = 1となりません。
    >
    > と珍答するほど数学的素養に欠ける。したがって証明と称する画像の雑文は、数学とはまったく関係のない単なる文字の羅列に過ぎない。何より、この屑のようなスレが毎日のように更新されるので、他の有用なスレが埋もれてしまう可能性がある。そのために質問をする投稿者が少なくなっている。画像投稿の可能な貴重な数学BBSなのに、まことに残念なことである。

    すみませんが、正解を教えていただけないでしょうか。
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49922  Re[6]: これ,お読みいただけましたか?
□投稿者/ 月 -(2019/08/11(Sun) 11:53:15)
    No49919に返信(日高さんの記事)
    > ■No49917に返信(月さんの記事)
    >>これ,お読みいただけましたか?
    >
    > 「これ」とは、どれのことでしょうか?

    親メッセージ(No49899)のことです。
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49924  Re[14]: 質問
□投稿者/ 日高 -(2019/08/11(Sun) 15:37:39)
    No49923に返信(月さんの記事)
    > ■No49918に返信(日高さんの記事)
    >>■No49916に返信(月さんの記事)
    > >>■No49915に返信(日高さんの記事)
    >>>>■No49913に返信(月さんの記事)
    > >>>>■No49912に返信(日高さんの記事)
    >>>>>>■No49911に返信(月さんの記事)
    > >>>>>>■No49910に返信(日高さんの記事)
    >>>>>>>>■No49907に返信(月さんの記事)
    >>>>>>>>>>x^3+5^3={x+3^(1/2)}^3 E 
    >>>>>>>>>>x^3+{5*4^(1/2)}^3={x+12^(1/2)}^3 D
    >>>>>>>>>>Eのxを、Aとすると、Dのxは、A*4^(1/2)となります。
    >>>>>>>>>>Dのx,y,zは、Eのx,y,zの4^(1/2)倍となります。
    >>>>>>>>>>よって、Eのみを、検討すればよい。ということになります。
    > >>>>>>>>
    > >>>>>>>>じゃあ検討してみたら? x が無理数のこともあるのですよ。
    >>>>>>>>
    >>>>>>>>49895のファイルでは、xは、h数としています。
    > >>>>>>
    > >>>>>>「x を有理数とすると」と書いてありますけど。
    >>>>>>
    >>>>>>
    >>>>>>「x を有理数とすると…式は成り立たない。よって、xは無理数となる。」
    >>>>>>です。
    > >>>>
    > >>>>「x を有理数とすると,左辺は有理数,右辺は無理数となり,式は成り立たない」
    > >>>>としていますが,x が無理数だとこの議論は成り立たず,式が成り立つ可能性が
    > >>>>あります。そのときはどうしますか?
    >>>>
    >>>>E式が成り立つ場合は、xが無理数の場合です。
    > >>
    > >>x, y, z がすべて無理数でその式が成り立つ場合,結論が得られますか?
    >>
    >> x, y, z がすべて無理数で、共通の無理数の有理数倍ならば、
    >>x, y, zは、整数比となります。
    >
    > (x, y, z が 0 でないことは前提として)その場合,x^3 + y^3 = z^3 をみたす
    > 自然数が存在することになります。あなたの証明は間違い,となります。

    すみません。意味がよくわからないので、詳しく説明していただけないでしょうか。
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49925  Re[15]: 質問
□投稿者/ 悶える亜素粉 -(2019/08/11(Sun) 16:46:43)
    思考能力がないのだから返信してもムダである。

    このスレは終了。

    また、1〜7の愚かなやりとりを繰り返すのか!!
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49926  Re[16]: 質問
□投稿者/ 悶える亜素粉 -(2019/08/11(Sun) 16:48:23)
    ************** このスレを初めてご覧になる方へ **************

    南無阿弥陀仏
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49927  Re[17]: 質問
□投稿者/ 悶える亜素粉 -(2019/08/11(Sun) 16:52:13)
    2019/08/11(Sun) 20:06:04 編集(投稿者)

     レスをしようとする方はスレの1〜7までをよく見てください。

     まったくムダです。愚かなやりとりがまた繰り返されようとしています。

    ◆光瀬龍
     互いに高い文明を持ちながら、絶対に意思を通じ合うことのできない相手があることを人々は知った。

     どうして石と語り合うことができようか。

     彼らもまた言うだろう。

     風と手を結ぶにはどうすればよいのかと。


     
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49928  Re[15]: 質問
□投稿者/ 日高 -(2019/08/12(Mon) 08:49:23)
    No49924に返信(日高さんの記事)
    > ■No49923に返信(月さんの記事)
    >>■No49918に返信(日高さんの記事)
    > >>■No49916に返信(月さんの記事)
    >>>>■No49915に返信(日高さんの記事)
    > >>>>■No49913に返信(月さんの記事)
    >>>>>>■No49912に返信(日高さんの記事)
    > >>>>>>■No49911に返信(月さんの記事)
    >>>>>>>>■No49910に返信(日高さんの記事)
    > >>>>>>>>■No49907に返信(月さんの記事)
    > >>>>>>>>>>x^3+5^3={x+3^(1/2)}^3 E 
    > >>>>>>>>>>x^3+{5*4^(1/2)}^3={x+12^(1/2)}^3 D
    > >>>>>>>>>>Eのxを、Aとすると、Dのxは、A*4^(1/2)となります。
    > >>>>>>>>>>Dのx,y,zは、Eのx,y,zの4^(1/2)倍となります。
    > >>>>>>>>>>よって、Eのみを、検討すればよい。ということになります。
    >>>>>>>>>>
    >>>>>>>>>>じゃあ検討してみたら? x が無理数のこともあるのですよ。
    > >>>>>>>>
    > >>>>>>>>49895のファイルでは、xは、h数としています。
    >>>>>>>>
    >>>>>>>>「x を有理数とすると」と書いてありますけど。
    > >>>>>>
    > >>>>>>
    > >>>>>>「x を有理数とすると…式は成り立たない。よって、xは無理数となる。」
    > >>>>>>です。
    >>>>>>
    >>>>>>「x を有理数とすると,左辺は有理数,右辺は無理数となり,式は成り立たない」
    >>>>>>としていますが,x が無理数だとこの議論は成り立たず,式が成り立つ可能性が
    >>>>>>あります。そのときはどうしますか?
    > >>>>
    > >>>>E式が成り立つ場合は、xが無理数の場合です。
    >>>>
    >>>>x, y, z がすべて無理数でその式が成り立つ場合,結論が得られますか?
    > >>
    > >> x, y, z がすべて無理数で、共通の無理数の有理数倍ならば、
    > >>x, y, zは、整数比となります。
    >>
    >>(x, y, z が 0 でないことは前提として)その場合,x^3 + y^3 = z^3 をみたす
    >>自然数が存在することになります。あなたの証明は間違い,となります。
    >
    > すみません。意味がよくわからないので、詳しく説明していただけないでしょうか。

    E式が成り立つ場合は、xが無理数の場合です。

    >x, y, z がすべて無理数でその式が成り立つ場合,結論が得られますか?

    x, y, z がすべて無理数で、共通の無理数の有理数倍ならば、
    x, y, zは、整数比となります。

    >(x, y, z が 0 でないことは前提として)その場合,x^3 + y^3 = z^3 をみたす
    自然数が存在することになります。あなたの証明は間違い,となります。

    x,y,zが無理数で、x,y,zが整数比となるときは、
    必ず、x,y,zが有理数で、x,y,zが整数比となります。



    {3*2^(1/2)}^2+{4*2^(1/2)}^2={5*2^(1/2)}^2 「x,y,zが無理数」

    3^2+4^2=5^2「x,y,zが有理数」



記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49929  Re[16]: 質問
□投稿者/ 悶える亜素粉 -(2019/08/12(Mon) 10:00:48)
     初めてこのスレを見た方は、レスしたい気持ちに駆られるかも知れませんが、ムダの極値というべき行為なので、レスすることは控えることをお奨めします。
     皆さんに成り代わり、私がレスします。このスレを終了させるためです。

     それでもこの情けない投稿にレスをしようとする方は、過去スレの1〜7までをよく見てください。スレ主は数学の基本的な素養に著しく欠けています。よって一度レスすると、スレ主はそれを理解できないため、限りなく愚かなやりとりが、ひたすらムダに繰り返されるだけです。今回の珍妙な弁明的投稿も過去スレの1〜7で幾度となく繰り返されているのです。よってスレ主の投稿に数学的に反応してはいけません。
     どうしてもレスするときは、フェルマーの最終定理とまったく関係のない話をして、このスレを終了させましょう。
     このスレは終了するべきです。

    ▼証明すべき命題
     白黒の碁石を多数混ぜて積み上げた山がある。この山から無造作にいくつかの石をつかみ取ると、その中には入るのは同色(白石のみ、または黒石のみ)である。

    ▽証明
    (1)つかんだ石が1個の場合、確かに成り立つ。
    (2)n 個のとき成り立つと仮定する。
     ここで n+1 個の碁石をつかんだとして、この内の1個を一応除くと (2) によりすべて同色でなければならない。次に除外した石を元に戻し他の石を除いてみるとやはり同様に同色でなければならない。よって手の中の碁石はすべて同色である。

     この証明の間違いを指摘せよ。
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49930  Re[17]: 質問
□投稿者/ 日高 -(2019/08/12(Mon) 10:04:23)
    No49929に返信(悶える亜素粉さんの記事)
    >  初めてこのスレを見た方は、レスしたい気持ちに駆られるかも知れませんが、ムダの極値というべき行為なので、レスすることは控えることをお奨めします。
    >  皆さんに成り代わり、私がレスします。このスレを終了させるためです。
    >
    >  それでもこの情けない投稿にレスをしようとする方は、過去スレの1〜7までをよく見てください。スレ主は数学の基本的な素養に著しく欠けています。よって一度レスすると、スレ主はそれを理解できないため、限りなく愚かなやりとりが、ひたすらムダに繰り返されるだけです。今回の珍妙な弁明的投稿も過去スレの1〜7で幾度となく繰り返されているのです。よってスレ主の投稿に数学的に反応してはいけません。
    >  どうしてもレスするときは、フェルマーの最終定理とまったく関係のない話をして、このスレを終了させましょう。
    >  このスレは終了するべきです。
    >
    > ▼証明すべき命題
    >  白黒の碁石を多数混ぜて積み上げた山がある。この山から無造作にいくつかの石をつかみ取ると、その中には入るのは同色(白石のみ、または黒石のみ)である。
    >
    > ▽証明
    > (1)つかんだ石が1個の場合、確かに成り立つ。
    > (2)n 個のとき成り立つと仮定する。
    >  ここで n+1 個の碁石をつかんだとして、この内の1個を一応除くと (2) によりすべて同色でなければならない。次に除外した石を元に戻し他の石を除いてみるとやはり同様に同色でなければならない。よって手の中の碁石はすべて同色である。
    >
    >  この証明の間違いを指摘せよ。

    正解を教えていただけないでしょうか。
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49931  Re[18]: 質問
□投稿者/ 日高 -(2019/08/12(Mon) 21:25:06)
    No49930に返信(日高さんの記事)
    > ■No49929に返信(悶える亜素粉さんの記事)
    >> 初めてこのスレを見た方は、レスしたい気持ちに駆られるかも知れませんが、ムダの極値というべき行為なので、レスすることは控えることをお奨めします。
    >> 皆さんに成り代わり、私がレスします。このスレを終了させるためです。
    >>
    >> それでもこの情けない投稿にレスをしようとする方は、過去スレの1〜7までをよく見てください。スレ主は数学の基本的な素養に著しく欠けています。よって一度レスすると、スレ主はそれを理解できないため、限りなく愚かなやりとりが、ひたすらムダに繰り返されるだけです。今回の珍妙な弁明的投稿も過去スレの1〜7で幾度となく繰り返されているのです。よってスレ主の投稿に数学的に反応してはいけません。
    >> どうしてもレスするときは、フェルマーの最終定理とまったく関係のない話をして、このスレを終了させましょう。
    >> このスレは終了するべきです。
    >>
    >>▼証明すべき命題
    >> 白黒の碁石を多数混ぜて積み上げた山がある。この山から無造作にいくつかの石をつかみ取ると、その中には入るのは同色(白石のみ、または黒石のみ)である。
    >>
    >>▽証明
    >>(1)つかんだ石が1個の場合、確かに成り立つ。
    >>(2)n 個のとき成り立つと仮定する。
    >> ここで n+1 個の碁石をつかんだとして、この内の1個を一応除くと (2) によりすべて同色でなければならない。次に除外した石を元に戻し他の石を除いてみるとやはり同様に同色でなければならない。よって手の中の碁石はすべて同色である。
    >>
    >> この証明の間違いを指摘せよ。
    >
    > 正解を教えていただけないでしょうか。

    「ここで n+1 個の碁石をつかんだとして、この内の1個を一応除くと (2) によりすべて同色でなければならない。」

    が、間違いだと思います。

記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

■49932  Re[1]: どんな本で数学を勉強しましたか
□投稿者/ 月 -(2019/08/12(Mon) 23:10:48)
    いままで,どんな本で数学を勉強してきましたか? それを書けば,今後の勉強の
    しかたについて有益なアドバイスがもらえるかもしれません。
記事No.49895 のレス /過去ログ5より / 関連記事表示
削除チェック/

<前の20件 | 次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 >>

パスワード/
キーワード入力済みログ内検索
キーワード/ 検索条件 / 検索範囲/
キーワード/ 検索条件 / 検索範囲/
キーワード/ 検索条件 / 検索範囲/
キーワード/ 検索条件 / 検索範囲/
キーワード/ 検索条件 / 検索範囲/
キーワード/ 検索条件 / 検索範囲/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -