数学ナビゲーター掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■50677 / inTopicNo.1)  有理数と素数
  
□投稿者/ ぽる塾 一般人(1回)-(2021/03/26(Fri) 10:45:09)
    正の有理数rでどのような素数p,qに対しても
    r≠(p+1)/(q+1)
    であるrの例をなにかひとつ教えてください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■50678 / inTopicNo.2)  Re[1]: 有理数と素数
□投稿者/ らすかる 一般人(21回)-(2021/03/26(Fri) 14:17:12)
    なさそうな気がしますが、あるんですか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■52906 / inTopicNo.3)  Re[1]: 有理数と素数
□投稿者/ WIZ 一般人(22回)-(2025/07/23(Wed) 19:02:55)
    同じ質問者さんかどうか分かりませんが、2021/9/10にYAHOO知恵袋にも同じ質問があり、
    「未解決問題に帰着する」というかなり有用なコメントが付いています。
    興味深い問題だと思い拡散したいのと、私も少し調べてみたのでコメントさせて頂きます。

    [YAHOO知恵袋のコメントの概要]
    sとtを互いに素な自然数として r = s/t とする。
    s(q+1) = t(p+1) より、ある整数nが存在して p+1 = sn, q+1 = tn
    つまり、sn-1 と tn-1 が共に素数でなければならない。
    これは未解決問題であるディクソン(Dickson)の予想の特別な場合にあたる。

    [私の調べた情報]
    ディクソンの予想とは、
    「自然数kに対し、a[1], a[2], ・・・, a[k] は自然数、b[1], b[2], ・・・, b[k] は整数とする。
    もし「各素数p毎に自然数nが存在して、積 (a[1]n+b[1])*・・・*(a[k]n+b[k]) はpで割り切れない」
    が成り立つならば、a[1]n+b[1], ・・・, a[k]n+b[k] が全て素数となるようなnが無数に存在する。」

    k = 1, a[1]とb[1]が互いに素ならば、これはディリクレの算術級数定理に他なりません。
    また、k = 2, a[1] = a[2] = 1, b[1] = 0, b[2] = 2 ならば、これは双子素数の予想に他なりません。
    他の数論関連の定理や予想も含む、非常に一般的な予想と言えます。

    質問の件は、k = 2, a[1] = s, a[2] = t, b[1] = b[2] = -1 の場合となります。
    この様な特定の場合のみディクソンの予想の成否が証明されている可能性もあります。

    # google ai studioにこの質問の問題を尋ねたところ、一度だけシェルピニスキ(Sierpinski)により、
    # 「如何なる素数p, qを用いても(p+1)/(q+1)と表せない有理数が存在することが証明されているが、
    # 具体的な例は未発見」と答えました。
    # ただ、AIの言うことは鵜呑みにできないのと、シェルピニスキという数学者は存在するものの
    # ググってもこの証明に関する情報は見つけられなかったので、真偽の程は分かりません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■52910 / inTopicNo.4)  Re[2]: 有理数と素数
□投稿者/ AAA 一般人(1回)-(2025/08/06(Wed) 17:48:32)
    No52906に返信(WIZさんの記事)
    > 同じ質問者さんかどうか分かりませんが、2021/9/10にYAHOO知恵袋にも同じ質問があり、
    > 「未解決問題に帰着する」というかなり有用なコメントが付いています。
    > 興味深い問題だと思い拡散したいのと、私も少し調べてみたのでコメントさせて頂きます。
    >
    > [YAHOO知恵袋のコメントの概要]
    > sとtを互いに素な自然数として r = s/t とする。
    > s(q+1) = t(p+1) より、ある整数nが存在して p+1 = sn, q+1 = tn
    > つまり、sn-1 と tn-1 が共に素数でなければならない。
    > これは未解決問題であるディクソン(Dickson)の予想の特別な場合にあたる。
    >
    > [私の調べた情報]
    > ディクソンの予想とは、
    > 「自然数kに対し、a[1], a[2], ・・・, a[k] は自然数、b[1], b[2], ・・・, b[k] は整数とする。
    > もし「各素数p毎に自然数nが存在して、積 (a[1]n+b[1])*・・・*(a[k]n+b[k]) はpで割り切れない」
    > が成り立つならば、a[1]n+b[1], ・・・, a[k]n+b[k] が全て素数となるようなnが無数に存在する。」
    >
    > k = 1, a[1]とb[1]が互いに素ならば、これはディリクレの算術級数定理に他なりません。
    > また、k = 2, a[1] = a[2] = 1, b[1] = 0, b[2] = 2 ならば、これは双子素数の予想に他なりません。
    > 他の数論関連の定理や予想も含む、非常に一般的な予想と言えます。
    >
    > 質問の件は、k = 2, a[1] = s, a[2] = t, b[1] = b[2] = -1 の場合となります。
    > この様な特定の場合のみディクソンの予想の成否が証明されている可能性もあります。
    >
    > # google ai studioにこの質問の問題を尋ねたところ、一度だけシェルピニスキ(Sierpinski)により、
    > # 「如何なる素数p, qを用いても(p+1)/(q+1)と表せない有理数が存在することが証明されているが、
    > # 具体的な例は未発見」と答えました。
    > # ただ、AIの言うことは鵜呑みにできないのと、シェルピニスキという数学者は存在するものの
    > # ググってもこの証明に関する情報は見つけられなかったので、真偽の程は分かりません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■52911 / inTopicNo.5)  Re[1]: 有理数と素数
□投稿者/ AAA 一般人(2回)-(2025/08/06(Wed) 17:49:42)
    No50677に返信(ぽる塾さんの記事)
    > 正の有理数rでどのような素数p,qに対しても
    > r≠(p+1)/(q+1)
    > であるrの例をなにかひとつ教えてください。Motorized pergola lets you remotely manage shade angles via remote, combining convenience and smart tech.Motorized pergola lets you remotely manage shade angles via remote, combining convenience and smart tech.
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■52912 / inTopicNo.6)  Re[2]: 有理数と素数
□投稿者/ AAA 一般人(3回)-(2025/08/06(Wed) 17:51:46)
    No52911に返信(AAAさんの記事)
    > ■No50677に返信(ぽる塾さんの記事)
    >>正の有理数rでどのような素数p,qに対しても
    >>r≠(p+1)/(q+1)
    >>であるrの例をなにかひとつ教えてください。Common pergola sizes include 10x10 ft, 10x13 ft,13x13 ft,13x20 ft and custom dimensions , suitable for patios, decks, or commercial spaces
    A modern outdoor pergola blends sleek design with functionality, using materials like aluminum or composite wood to create a stylish, low-maintenance structure for patios or decks.
    An aluminum pergola combines strength and longevity, resisting fading and corrosion for decades .
    Motorized pergola lets you remotely manage shade angles via remote, combining convenience and smart tech.flexpatio.com
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■52913 / inTopicNo.7)  Re[1]: 有理数と素数
□投稿者/ 数と 一般人(1回)-(2025/08/07(Thu) 12:49:31)
    パーゴラキットは、事前にカットされた部品、DIYに最適な設計、そしてテラスやデッキに迅速に組み立てられるため、屋外プロジェクトを簡単にします。flexpatio.com
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■52914 / inTopicNo.8)  Re[2]: 有理数と素数
□投稿者/ 数と 一般人(2回)-(2025/08/07(Thu) 12:51:26)
    モーターパーゴラはスマートな便利さを提供し、リモコンで天候の変化に自動的に調整し、暑さから急な雨まで快適さを保証します。flexpatio.com/products/flexpatio-motorized-pergola-kit-power
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■52915 / inTopicNo.9)  Re[3]: 有理数と素数
□投稿者/ 数と 一般人(3回)-(2025/08/07(Thu) 12:54:07)
    電動パーゴラは屋外空間に手軽な操作性をもたらします—リモコンでシャドーを調整したり屋根を開けたりして、手間をかけずに快適さを確保できます。flexpatio.com/blogs/news/flexpatio-vs-hanso


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■52916 / inTopicNo.10)  Re[4]: 有理数と素数
□投稿者/ 数と 一般人(4回)-(2025/08/07(Thu) 13:01:22)
    モーターパーゴラを手動価格で。flexpatio.com/blogs/news/flexpatio-vs-pergolux


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター