数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ5 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■49581 / inTopicNo.41)  Re[11]: フェルマーの最終定理の簡単な証明5
  
□投稿者/ 日高 ベテラン(210回)-(2019/07/09(Tue) 17:59:22)
    No49580に返信(ラムネさんの記事)
    >>「と置くと」とすると、「r^(p-1)=pでなくてもよい。」ということになります。
    >
    > つまりそういう風に置いてないなら、何かしらの計算をしてr^(p-1)=pを求めたということですか?
    >
    > >AB=Ca(1/a)Dならば、A=Ca,B=(1/a)Dとなるからです。
    > >AB=Ca(1/a)Dで、A=1とおくと、B=Ca(1/a)Dとなります。
    >
    > これの違いを教えて下さい。

    「AB=Ca(1/a)Dならば、A=Ca,B=(1/a)Dとなるからです。」は、
    A=Caなので、a=A/C,
    AB=C*A/C*C/A*D=CDとなります。

    「AB=Ca(1/a)Dで、A=1とおくと、B=Ca(1/a)Dとなります。」は、
    A=1なので、1*B=Ca(1/a)D, 1=Ca, a=1/C,
    1*B=C*1/C*C/1*D=CDとなります。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49582 / inTopicNo.42)  Re[9]: フェルマーの最終定理の簡単な証明5
□投稿者/ 偽日高 一般人(8回)-(2019/07/09(Tue) 18:40:45)
    No49578に返信(日高さんの記事)
    > AB=Ca(1/a)Dならば、A=Ca,B=(1/a)Dとなるは、間違いでしょうか?
    間違いです。
    正しいと思うなら、どの教科書のどの定理を使ったらそれが示せるのか明示しろ。

    >(3)式はr^(p-1)=pとなるので
    これも間違い。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49583 / inTopicNo.43)  Re[12]: フェルマーの最終定理の簡単な証明5
□投稿者/ ラムネ 一般人(6回)-(2019/07/09(Tue) 19:04:45)
    後半の方から質問ですが、
    > 「AB=Ca(1/a)Dで、A=1とおくと、B=Ca(1/a)Dとなります。」は、
    > A=1なので、1*B=Ca(1/a)D, 1=Ca, a=1/C,
    > 1*B=C*1/C*C/1*D=CDとなります。
    なにがやりたいか意味がわかりません。

    >「AB=Ca(1/a)Dで、A=1とおくと、B=Ca(1/a)Dとなります。」
    これは
    AB=Ca(1/a)D
    という方程式があります。
    A=1と置きます
    方程式にA=1を代入してB=Ca(1/a)Dとなります
    こういう理解をしていますか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49584 / inTopicNo.44)  Re[10]: フェルマーの最終定理の簡単な証明5
□投稿者/ 悶える亜素粉 一般人(2回)-(2019/07/09(Tue) 20:27:14)
    2019/07/09(Tue) 20:32:05 編集(投稿者)
    2019/07/09(Tue) 20:30:21 編集(投稿者)

    > そうですね。
    >
    >   「x^p + y^p = z^pを満たす自然数の組 (x,y,z) は存在しない。」
    >
    > の方がわかりやすいですね。

     そうですね・・・・って、ちみ(笑)
     ちみの今までの証明は
     
     「x と y が有理数、z が実数」
    という前提で展開してきたのだから、これまでの証明はご破算にして、やり直さなければいけないんだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49585 / inTopicNo.45)  Re[11]: フェルマーの最終定理の簡単な証明5
□投稿者/ 日高 ベテラン(211回)-(2019/07/09(Tue) 20:55:06)
    No49584に返信(悶える亜素粉さんの記事)
    > 2019/07/09(Tue) 20:32:05 編集(投稿者)
    > 2019/07/09(Tue) 20:30:21 編集(投稿者)
    >
    >>そうですね。
    >>
    >>   「x^p + y^p = z^pを満たす自然数の組 (x,y,z) は存在しない。」
    >>
    >>の方がわかりやすいですね。
    >
    >  そうですね・・・・って、ちみ(笑)
    >  ちみの今までの証明は
    >  
    >  「x と y が有理数、z が実数」
    > という前提で展開してきたのだから、これまでの証明はご破算にして、やり直さなければいけないんだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    証明の、最後の2行目で、「Dはr=p^{1/(p-1)}が無理数なので式は成り立たない。」としていますので、x,yを有理数とすると、成り立ちません。
    よって、x,yは、共に有理数となりません。



引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49586 / inTopicNo.46)  Re[12]: フェルマーの最終定理の簡単な証明5
□投稿者/ 悶える亜素粉 一般人(3回)-(2019/07/09(Tue) 21:31:56)
    日本語が理解できないようなので、質問を変えよう。

    n が 3 以上の整数の時

      x^n + y^n = z^n

    を満たす有理数の組 (x,y,z)は存在するのか?

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49587 / inTopicNo.47)  Re[13]: フェルマーの最終定理の簡単な証明5
□投稿者/ 日高 ベテラン(212回)-(2019/07/09(Tue) 21:55:05)
    No49586に返信(悶える亜素粉さんの記事)
    > 日本語が理解できないようなので、質問を変えよう。
    >
    > n が 3 以上の整数の時
    >
    >   x^n + y^n = z^n
    >
    > を満たす有理数の組 (x,y,z)は存在するのか?

    存在しません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49588 / inTopicNo.48)  Re[14]: フェルマーの最終定理の簡単な証明5
□投稿者/ 悶える亜素粉 一般人(4回)-(2019/07/09(Tue) 23:24:31)
    で、証明は?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49589 / inTopicNo.49)  Re[15]: フェルマーの最終定理の簡単な証明5
□投稿者/ 日高 ベテラン(213回)-(2019/07/10(Wed) 06:07:58)
    No49588に返信(悶える亜素粉さんの記事)
    > で、証明は?

    49537を読んで下さい。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49590 / inTopicNo.50)  Re[16]: フェルマーの最終定理の簡単な証明5
□投稿者/ 悶える亜素粉 一般人(5回)-(2019/07/10(Wed) 09:28:16)
    > 49537を読んで下さい。
     その屑のような証明は
     p が奇素数、x と y が有理数、z に至っては正体不明
    ということを前提としているから、問題外のそのまた外というべきである。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49591 / inTopicNo.51)  Re[17]: フェルマーの最終定理の簡単な証明5
□投稿者/ 日高 ベテラン(214回)-(2019/07/10(Wed) 10:47:44)
    No49590に返信(悶える亜素粉さんの記事)
    >>49537を読んで下さい。
    >  その屑のような証明は
    >  p が奇素数、x と y が有理数、z に至っては正体不明
    > ということを前提としているから、問題外のそのまた外というべきである。

    どうして、「p が奇素数、x と y が有理数」を前提としたら駄目なのでしょうか?



引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49592 / inTopicNo.52)  Re[4]: フェルマーの最終定理の簡単な証明5
□投稿者/ s 一般人(6回)-(2019/07/10(Wed) 11:19:16)
    No49546に返信(日高さんの記事)
    > ■No49541に返信(いとをかしさんの記事)
    >
    >> 以下の命題の真偽がすぐにわかるかね? わからないようであれば、こういう証明問題に取り組む資格がない。
    >>
    >>(1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
    >>(2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
    >>(3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
    >
    > 問題の意味がよくわかりません。
    > ⇒の意味は、〜ならば〜である。と思いますが、
    > sin(π/2) = 0, sin(π/3) = 0となりません。
    > sin(π/2) = 1となりますが、 cos(π/3) = 1となりません。


    この問題の意味がわからないということは、数学で使う言葉(論理)が全く理解できていないということです。

    数学(もしくは論理学)では
    「AならばB」
    は「Aでない、またはB」で定義されます。

    なので
    (1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
    の命題の定義は「sin(π/2) = 0でない、または cos(π/3) = 1」です。

    "AまたはB" という言葉の意味は、AかBのどちらか一方でも真なら真を意味する言葉です。
    なので、「sin(π/2) = 0でない」という命題が真なことから
    「sin(π/2) = 0でない、または cos(π/3) = 1」
    も真です。
    よって(1)は真です。

    (2), (3)も同様です。
    このような基本中の基本ができていないから何度も同じ間違いにはまります。

    すでに何人もに言われていて、言っても無駄かもしれませんが中学教育からやり直すべきです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49593 / inTopicNo.53)  Re[5]: フェルマーの最終定理の簡単な証明5
□投稿者/ 日高 ベテラン(215回)-(2019/07/10(Wed) 13:58:44)
    No49592に返信(sさんの記事)

    >(1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
    >(2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
    >(3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1

    > この問題の意味がわからないということは、数学で使う言葉(論理)が全く理解できていないということです。
    >
    > 数学(もしくは論理学)では
    > 「AならばB」
    > は「Aでない、またはB」で定義されます。
    >
    > なので
    > (1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
    > の命題の定義は「sin(π/2) = 0でない、または cos(π/3) = 1」です。
    >
    > "AまたはB" という言葉の意味は、AかBのどちらか一方でも真なら真を意味する言葉です。
    > なので、「sin(π/2) = 0でない」という命題が真なことから
    > 「sin(π/2) = 0でない、または cos(π/3) = 1」
    > も真です。
    > よって(1)は真です。
    >
    > (2), (3)も同様です。
    > このような基本中の基本ができていないから何度も同じ間違いにはまります。
    >
    > すでに何人もに言われていて、言っても無駄かもしれませんが中学教育からやり直すべきです。

    論理学では、s様の言われていることは、正しいです。

    (普通に考えた場合)A⇒Bの意味は、

    「Aが正しいならば、Bも正しい。」

    「Aが正しくないならば、Bの真偽は定まらない。」
    と思います。







引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49594 / inTopicNo.54)  Re[6]: フェルマーの最終定理の簡単な証明5
□投稿者/ 日高 ベテラン(216回)-(2019/07/10(Wed) 14:09:16)
    No49593に返信(日高さんの記事)
    > ■No49592に返信(sさんの記事)
    >
    > >(1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
    > >(2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
    > >(3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
    >
    >>この問題の意味がわからないということは、数学で使う言葉(論理)が全く理解できていないということです。
    >>
    >>数学(もしくは論理学)では
    >>「AならばB」
    >>は「Aでない、またはB」で定義されます。
    >>
    >>なので
    >>(1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
    >>の命題の定義は「sin(π/2) = 0でない、または cos(π/3) = 1」です。
    >>
    >>"AまたはB" という言葉の意味は、AかBのどちらか一方でも真なら真を意味する言葉です。
    >>なので、「sin(π/2) = 0でない」という命題が真なことから
    >>「sin(π/2) = 0でない、または cos(π/3) = 1」
    >>も真です。
    >>よって(1)は真です。
    >>
    >>(2), (3)も同様です。
    >>このような基本中の基本ができていないから何度も同じ間違いにはまります。
    >>
    >>すでに何人もに言われていて、言っても無駄かもしれませんが中学教育からやり直すべきです。
    >
    > 論理学では、s様の言われていることは、正しいです。
    >
    > (普通に考えた場合)A⇒Bの意味は、
    >
    > 「Aが正しいならば、Bも正しい。」
    >
    > 「Aが正しくないならば、Bの真偽は定まらない。」
    > と思います。

    追伸

    「論理学では、s様の言われていることは、正しいです。」は、
    集合問題に対しては、正しいと思いますが、上記の問題に対しては、
    疑問です。



引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49597 / inTopicNo.55)  Re[7]: フェルマーの最終定理の簡単な証明5
□投稿者/ いとをかし 一般人(4回)-(2019/07/10(Wed) 15:44:08)
    2019/07/10(Wed) 16:29:14 編集(投稿者)

    > 論理学では、s様の言われていることは、正しいです。
     論理学の「ろ」も知らないくせに、偉そうなことをいってはいけないwww

    > (普通に考えた場合)A⇒Bの意味は、
    > 「Aが正しいならば、Bも正しい。」
    > 「Aが正しくないならば、Bの真偽は定まらない。」
    > と思います。

     ほほー、ほうかね、ほうかねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
     論理学の初歩をかじった人間なら、そんな戯けたことはいわない(笑)。

    > 上記の問題に対しては、疑問です。

    (1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1  真
    (2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1  偽
    (3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1  真

      p  q  p⇒q
      ──────-
      T  T  T
      T  F  F
      F  T  T
      F  F  T

      p  ¬p  q | ¬p∨q
      ────────────
      T   F   T |  T
      T   F   F |  F
      F   T   T |  T
      F   T   F |  T

      ∴p⇒q ⇔¬p∨q.

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49599 / inTopicNo.56)  Re[12]: フェルマーの最終定理の簡単な証明5
□投稿者/ 偽日高 一般人(9回)-(2019/07/10(Wed) 19:21:25)
    No49585に返信(日高さんの記事)
    > 証明の、最後の2行目で、「Dはr=p^{1/(p-1)}が無理数なので式は成り立たない。」としていますので、x,yを有理数とすると、成り立ちません。
    > よって、x,yは、共に有理数となりません。
    もはや、x,yが有理数、zが実数という解がないことを証明しちゃったんでしょ。
    p=3,x=y=1,z=2^(1/3)という解も存在しないんだ。良かったね。

    まじで、中学生くらいの数学からやり直すべきでしょう。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49600 / inTopicNo.57)  Re[13]: フェルマーの最終定理の簡単な証明5
□投稿者/ 日高 ベテラン(217回)-(2019/07/10(Wed) 21:35:50)
    No49599に返信(偽日高さんの記事)
    > ■No49585に返信(日高さんの記事)
    >>証明の、最後の2行目で、「Dはr=p^{1/(p-1)}が無理数なので式は成り立たない。」としていますので、x,yを有理数とすると、成り立ちません。
    >>よって、x,yは、共に有理数となりません。
    > もはや、x,yが有理数、zが実数という解がないことを証明しちゃったんでしょ。
    > p=3,x=y=1,z=2^(1/3)という解も存在しないんだ。良かったね。
    >
    > まじで、中学生くらいの数学からやり直すべきでしょう。


    Dは、x,yを有理数とすると、zは無理数となります。






引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49601 / inTopicNo.58)  Re[14]: フェルマーの最終定理の簡単な証明5
□投稿者/ 日高 ベテラン(218回)-(2019/07/10(Wed) 22:09:39)
    7/10修正ファイルです。
1240×1754 => 177×250

11_p001.png
/45KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49602 / inTopicNo.59)  Re[7]: フェルマーの最終定理の簡単な証明5
□投稿者/ s 一般人(7回)-(2019/07/10(Wed) 22:59:03)
    > 「論理学では、s様の言われていることは、正しいです。」は、
    > 集合問題に対しては、正しいと思いますが、上記の問題に対しては、
    > 疑問です。

    論理の基本に対して疑問を持っているような段階では数学の証明は不可能です。

    順序立てて基礎から学習しないといつまでたっても人の指摘が理解できないままですよ。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49603 / inTopicNo.60)  Re[8]: フェルマーの最終定理の簡単な証明5
□投稿者/ 日高 ベテラン(219回)-(2019/07/11(Thu) 09:57:42)
    No49602に返信(sさんの記事)
    >> 「論理学では、s様の言われていることは、正しいです。」は、
    >>集合問題に対しては、正しいと思いますが、上記の問題に対しては、
    >>疑問です。
    >
    > 論理の基本に対して疑問を持っているような段階では数学の証明は不可能です。
    >
    > 順序立てて基礎から学習しないといつまでたっても人の指摘が理解できないままですよ。

    「上記の問題に対しては、疑問です。」について、

    s様の言われていることは、

    古典論理ならば、正しいと思います。
    直観主義論理では、正しくないと思います。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター