数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■12252 / inTopicNo.1)  ベクトル
  
□投稿者/ ぱ 一般人(4回)-(2006/05/19(Fri) 15:45:36)
    △OABの辺OAをp:1-pの比に内分する点をM,辺OBをq:1-qの比に
    内分する点をNとする。線分ANと線分BMの交点をP,線分OPの延長が
    ABと交わる点をQとする。ただし、0<p<1.0<q<1とする。
    (1)a↑=OA↑,b↑=OB↑とするとき、ベクトルOP↑をa↑,b↑とp,qで表せ。
    (2)AQ:QB=r:1-rとしたとき、rをp,qで表せ。

    チェバ・メネラウスの定理を使わない方法で解く式を教えて欲しいです。
    (1)はぎりぎり教科書を見たら分かったんですが
    (2)がちょっと分かりませんでした。
    なので、(2)を重点的に教えて欲しいです。
    おねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12258 / inTopicNo.2)  Re[1]: ベクトル
□投稿者/ 平木慎一郎 ベテラン(208回)-(2006/05/19(Fri) 16:07:42)
    No12252に返信(ぱさんの記事)
    > △OABの辺OAをp:1-pの比に内分する点をM,辺OBをq:1-qの比に
    > 内分する点をNとする。線分ANと線分BMの交点をP,線分OPの延長が
    > ABと交わる点をQとする。ただし、0<p<1.0<q<1とする。
    > (1)a↑=OA↑,b↑=OB↑とするとき、ベクトルOP↑をa↑,b↑とp,qで表せ。
    > (2)AQ:QB=r:1-rとしたとき、rをp,qで表せ。
    >
    > チェバ・メネラウスの定理を使わない方法で解く式を教えて欲しいです。
    > (1)はぎりぎり教科書を見たら分かったんですが
    > (2)がちょっと分かりませんでした。
    r=
    > なので、(2)を重点的に教えて欲しいです。
    > おねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12260 / inTopicNo.3)  Re[1]: ベクトル
□投稿者/ miyup 一般人(37回)-(2006/05/19(Fri) 16:12:22)
    No12252に返信(ぱさんの記事)

    > (2)AQ:QB=r:1-rとしたとき、rをp,qで表せ。

    (1)より

    となっていますね。

    ここで、

    と変形すると、

    より、点Qは線分ABをに内分することがわかります。

    のとき、としてよいですね。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12262 / inTopicNo.4)  Re[2]: ベクトル
□投稿者/ miyup 一般人(38回)-(2006/05/19(Fri) 16:16:36)
    No12260に返信(miyupさんの記事)

    > のとき、

    ×としてよいですね

    ごめんなさい。まちがえました。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12264 / inTopicNo.5)  Re[3]: ベクトル
□投稿者/ 平木慎一郎 ベテラン(210回)-(2006/05/19(Fri) 16:23:50)
    No12262に返信(miyupさんの記事)
    > ■No12260に返信(miyupさんの記事)
    >
    >> のとき、
    >
    > ×としてよいですね
    >
    > ごめんなさい。まちがえました。
    >
    >
    僕の答えと分子が微妙に違います。
    どこか間違えたようです。(僕が)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12265 / inTopicNo.6)  Re[4]: ベクトル
□投稿者/ miyup 一般人(39回)-(2006/05/19(Fri) 16:27:07)
    No12264に返信(平木慎一郎さんの記事)

    >>

    > 僕の答えと分子が微妙に違います。
    > どこか間違えたようです。(僕が)

    もしかしてQB(=1-r)の方かも
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12266 / inTopicNo.7)  Re[5]: ベクトル
□投稿者/ 平木慎一郎 ベテラン(212回)-(2006/05/19(Fri) 16:28:39)
    No12265に返信(miyupさんの記事)
    > ■No12264に返信(平木慎一郎さんの記事)
    >
    > >>
    >
    >>僕の答えと分子が微妙に違います。
    >>どこか間違えたようです。(僕が)
    >
    > もしかしてQB(=1-r)の方かも
    原因がわかりました。初歩的なpとqの書き間違いが途中で・・・
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12334 / inTopicNo.8)  Re[6]: ベクトル
□投稿者/ miyup 一般人(44回)-(2006/05/20(Sat) 09:58:38)
    No12266に返信(平木慎一郎さんの記事)

    > 原因がわかりました。初歩的なpとqの書き間違いが途中で・・・

    よくあることです(開き直り!)

    私も No12145 でDとPを間違いました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12403 / inTopicNo.9)  Re[2]: ベクトル
□投稿者/ ぱ 一般人(12回)-(2006/05/21(Sun) 14:36:14)
    No12260に返信(miyupさんの記事)
    > ■No12252に返信(ぱさんの記事)
    >
    >>(2)AQ:QB=r:1-rとしたとき、rをp,qで表せ。
    >
    > (1)より
    >
    > となっていますね。
    >
    > ここで、
    >

    この上の式の変形がよく分かりません。
    どうして式にある数式をかけたらOQ↑に変形できるんでしょうか?
    どうしてこういう発想ができるのか知りたいです。
    おねがいします。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12407 / inTopicNo.10)  Re[3]: ベクトル
□投稿者/ miyup 付き人(56回)-(2006/05/21(Sun) 15:25:17)
    No12403に返信(ぱさんの記事)

    >>ここで、
    >>
    > この上の式の変形がよく分かりません。
    > どうして式にある数式をかけたらOQ↑に変形できるんでしょうか?
    > どうしてこういう発想ができるのか知りたいです。
    > おねがいします。

    形式的に、 と変形できますね?
    このは0以外ならなんでもOKです。

    ここで とすれば、問題の式変形になるわけですが
    なぜそうするかというと、分子の

    内分の公式の分子と「みなす」からです。

    つまり、 の形です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12408 / inTopicNo.11)  Re[4]: ベクトル
□投稿者/ miyup 付き人(57回)-(2006/05/21(Sun) 15:28:36)
    No12407に返信(miyupさんの記事)

    > つまり、 の形です。

    この形がきたら、ABをm:nに分けるベクトルがある と認識すればよいのです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12457 / inTopicNo.12)  Re[5]: ベクトル
□投稿者/ ぱ 一般人(14回)-(2006/05/22(Mon) 18:32:13)
    ありがとうございました
    分かりました。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター