数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■10962 / inTopicNo.1)  不等式
  
□投稿者/ たかぎ 一般人(14回)-(2006/04/11(Tue) 18:12:51)
    2006/04/11(Tue) 18:13:41 編集(投稿者)

    を満たす自然数xの個数が3個となるような定数aの値の範囲を求めよ、です。わかりません。

    それから
    (0≦x≦2)の最大値および最小値を次の各場合について求めよ。
    a<0,0≦a<1,a=1,1<a≦2,a>2の五つです。お願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10963 / inTopicNo.2)  Re[1]: 不等式
□投稿者/ たかぎ 一般人(15回)-(2006/04/11(Tue) 18:14:13)
    えっと文字化けの部分は≦です。すいません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10967 / inTopicNo.3)  Re[2]: 不等式
□投稿者/ 管理人 一般人(1回)-(2006/04/11(Tue) 21:59:56)
    No10963に返信(たかぎさんの記事)
    > えっと文字化けの部分は≦です。すいません。
    "≦"を""に変換するように修正しました。TEXでは通常"≦"を""で表すようです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10968 / inTopicNo.4)  Re[3]: 不等式
□投稿者/ Bob ファミリー(166回)-(2006/04/11(Tue) 22:31:57)
    (2x+a)/4 ≦(x−2)/3

    両辺12倍
    3(2x+a)≦4(x−2)
     6x+3a≦4x−8
       2x≦ー3a−8
        x≦−3a/2−4
    xは自然数なので
    1≦x≦−3a/2−4 このなかの自然数が3個
    よって
    3≦−3a/2−4<4
    よって 3≦−3a/2  ⇒a≧ー2
        −3a/2<4  ⇒a>−8/3
      よってa≧ー2

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10975 / inTopicNo.5)  Re[4]: 不等式
□投稿者/ たかぎ 一般人(16回)-(2006/04/12(Wed) 17:14:13)
    No10968に返信(Bobさんの記事)
    > (2x+a)/4 ≦(x−2)/3
    >
    > 両辺12倍
    > 3(2x+a)≦4(x−2)
    >  6x+3a≦4x−8
    >    2x≦ー3a−8
    >     x≦−3a/2−4
    > xは自然数なので
    すみませんが、ここからの意味がわかりません。
    > 1≦x≦−3a/2−4 このなかの自然数が3個
    > よって
    > 3≦−3a/2−4<4
    > よって 3≦−3a/2  ⇒a≧ー2
    >     −3a/2<4  ⇒a>−8/3
    >   よってa≧ー2
    >
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10978 / inTopicNo.6)  Re[1]: 不等式
□投稿者/ K.M. 一般人(4回)-(2006/04/12(Wed) 17:42:57)
    No10962に返信(たかぎさんの記事)
    > 2006/04/11(Tue) 18:13:41 編集(投稿者)
    >
    > を満たす自然数xの個数が3個となるような定数aの値の範囲を求めよ、です。わかりません。
    >
    > それから
    > (0≦x≦2)の最大値および最小値を次の各場合について求めよ。
    > a<0,0≦a<1,a=1,1<a≦2,a>2の五つです。お願いします。

    1)
    分母を払って整理すると、x≦(-3a/2)-4
    解で自然数xの個数が3個となるためには
    3≦(-3a/2) -4<4
    2を掛けて、整理すると
    14≦-3a<16
    ∴ -16/3<a≦-14/3
    2)
    y=f(x)=3x^2-6ax+2=3(x-a)^2-3a^2+2
    (グラフを書いて、頂点のx座標aを左から右に動かしながら、[0,2]での最大値Mと最小値mを考察し)
    a<0 のとき、M=f(2)=14-12a , m=f(0)=-3a^2+2
    0≦a<1のとき、M=f(2)= 14-2a , m= f(a)= -3a^2+2
    1≦a<2のとき、M=f(0)=2 , m=f(a)=-3a^2+2
    2≦a のとき、M=f(0)=2 , m=f(2)=14-12a
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10980 / inTopicNo.7)  Re[2]: 不等式
□投稿者/ たかぎ 一般人(17回)-(2006/04/12(Wed) 18:44:36)
    No10978に返信(K.M.さんの記事)
    > ■No10962に返信(たかぎさんの記事)
    >>2006/04/11(Tue) 18:13:41 編集(投稿者)
    >>
    >>を満たす自然数xの個数が3個となるような定数aの値の範囲を求めよ、です。わかりません。
    >>
    >>それから
    >>(0≦x≦2)の最大値および最小値を次の各場合について求めよ。
    >>a<0,0≦a<1,a=1,1<a≦2,a>2の五つです。お願いします。
    >
    > 1)
    > 分母を払って整理すると、x≦(-3a/2)-4
    > 解で自然数xの個数が3個となるためには
    > 3≦(-3a/2) -4<4
    > 2を掛けて、整理すると
    > 14≦-3a<16
    > ∴ -16/3<a≦-14/3
    > 2)
    > y=f(x)=3x^2-6ax+2=3(x-a)^2-3a^2+2
    > (グラフを書いて、頂点のx座標aを左から右に動かしながら、[0,2]での最大値Mと最小値mを考察し)
    > a<0 のとき、M=f(2)=14-12a , m=f(0)=-3a^2+2
    > 0≦a<1のとき、M=f(2)= 14-2a , m= f(a)= -3a^2+2
    > 1≦a<2のとき、M=f(0)=2 , m=f(a)=-3a^2+2
    > 2≦a のとき、M=f(0)=2 , m=f(2)=14-12a
    お二人の回答結果が異なるのですが、失礼ですがどちらかには誤りがあるのでしょうか?なぜ自然数が3個となったら3≦x<4となるのですか?これって値になってしまうんじゃないんですか?どうもよくわかりません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10991 / inTopicNo.8)  Re[3]: 不等式
□投稿者/ 迷える子羊 ファミリー(158回)-(2006/04/12(Wed) 19:36:16)
    >>1)
    >>分母を払って整理すると、x≦(-3a/2)-4
    >>解で自然数xの個数が3個となるためには
    >>3≦(-3a/2) -4<4
    >>2を掛けて、整理すると
    >>14≦-3a<16
    >>∴ -16/3<a≦-14/3
    >>2)
    >>y=f(x)=3x^2-6ax+2=3(x-a)^2-3a^2+2
    >>(グラフを書いて、頂点のx座標aを左から右に動かしながら、[0,2]での最大値Mと最小値mを考察し)
    >>a<0 のとき、M=f(2)=14-12a , m=f(0)=-3a^2+2
    >>0≦a<1のとき、M=f(2)= 14-2a , m= f(a)= -3a^2+2
    >>1≦a<2のとき、M=f(0)=2 , m=f(a)=-3a^2+2
    >>2≦a のとき、M=f(0)=2 , m=f(2)=14-12a
    > お二人の回答結果が異なるのですが、失礼ですがどちらかには誤りがあるのでしょうか?
    K.M.さんの方が正しいと思います。
    >なぜ自然数が3個となったら3≦x<4となるのですか?
    そうではなくて、1≦x<(-3a/2)-4 となった状態で、xは自然数で3個という条件から、(-3a/2)-4 は3以上4未満であることが必要十分なのです。
    ちなみにその3個というのは、1と2と3ということになります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10992 / inTopicNo.9)  Re[3]: 不等式
□投稿者/ K.M. 一般人(5回)-(2006/04/12(Wed) 19:38:39)
    No10980に返信(たかぎさんの記事)
    > ■No10978に返信(K.M.さんの記事)
    >>■No10962に返信(たかぎさんの記事)
    > >>2006/04/11(Tue) 18:13:41 編集(投稿者)
    > >>
    > >>を満たす自然数xの個数が3個となるような定数aの値の範囲を求めよ、です。わかりません。
    > >>
    > >>それから
    > >>(0≦x≦2)の最大値および最小値を次の各場合について求めよ。
    > >>a<0,0≦a<1,a=1,1<a≦2,a>2の五つです。お願いします。
    >>
    >>1)
    >>分母を払って整理すると、x≦(-3a/2)-4
    >>解で自然数xの個数が3個となるためには
    >>3≦(-3a/2) -4<4
    >>2を掛けて、整理すると
    >>14≦-3a<16
    >>∴ -16/3<a≦-14/3
    >>2)
    >>y=f(x)=3x^2-6ax+2=3(x-a)^2-3a^2+2
    >>(グラフを書いて、頂点のx座標aを左から右に動かしながら、[0,2]での最大値Mと最小値mを考察し)
    >>a<0 のとき、M=f(2)=14-12a , m=f(0)=-3a^2+2
    >>0≦a<1のとき、M=f(2)= 14-2a , m= f(a)= -3a^2+2
    >>1≦a<2のとき、M=f(0)=2 , m=f(a)=-3a^2+2
    >>2≦a のとき、M=f(0)=2 , m=f(2)=14-12a
    > お二人の回答結果が異なるのですが、失礼ですがどちらかには誤りがあるのでしょうか?なぜ自然数が3個となったら3≦x<4となるのですか?これって値になってしまうんじゃないんですか?どうもよくわかりません。

    3≦x<4 とは書いていません。この不等式の解は x≦(-3a/2)-4。
    たとえば、aの範囲の右端a=-14/3 を上の解に入れると
    x≦(-3/2)(-14/3)-4=3 で解の中に含まれる自然数は1,2,3の3個です。
    数直線を書いて、(-3a/2)-4 が3以上、4より小の範囲にあれば、解の範囲にある自然数は3個です。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター