数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No14582 の記事


■14582 / )  Re[4]: 複素数
□投稿者/ アドルフ 一般人(9回)-(2006/07/12(Wed) 07:21:32)
    ありがとうございました。

    No14552に返信(miyupさんの記事)
    > 2006/07/11(Tue) 14:00:09 編集(投稿者)
    > 2006/07/11(Tue) 13:57:50 編集(投稿者)
    >
    > <pre><pre>■No14548に返信(アドルフさんの記事)
    >>ありがとうございました!
    >>cos(60°n)+cos(60°n)=2cos(60°n)
    >>ということでしょうか?
    >
    > そうです。
    >
    >>
    >>
    >>この式の場合
    >>
    >>と
    >>
    >>の二つの式があるので
    >
    > ここは別々の式が2本あって、それをまとめて書いているだけなので、2cos(60°n)が答えです。

    一つの式をを足すと2cos(60°n)
    もう一つの式の答えも2cos(60°n)ですよね?
    足したら4cos(60°n)になるんじゃないでしょうか?
    それともどちらも同じ答えだから
    cos(±60°n)+isin(±60°n)+cos(干60°n)+isin(干60°n)
    は2cos(60°n)になるんでしょうか?
    違う答えならば、答えは二つ書くということでしょうか?

    >
    >>あと、教科書ではnに1〜7を代入する前に
    >>突然mが登場して
    >
    > n=1,2,3,4,5,6,7,8,9,…で
    >
    > 1 7 13 19 → 6m-5
    > 2 8 14 20 → 6m-4
    > 3 9 15 21 → 6m-3
    > 4 10 16 22 → 6m-2
    > 5 11 17 23 → 6m-1
    > 6 12 18 24 → 6m  と、mで表現しています。
    > </pre></pre>

    教科書の答えは
    n>0,m>0として
    n=6mのとき2
    n=6m-5,6m-1のとき1
    n=6m-4,6m-2のとき-1
    n=6m-3のとき-2

    なんですが
    mにどうして6をかけているんでしょうか?
    n=1の場合〜答えは1
    n=2の場合〜答えは-1
    n=3の場合〜答えは-2
    n=4の場合〜答えは-1
    n=5の場合〜答えは1
    n=6の場合〜答えは2

    ではいけないんでしょうか?
    でもこれだとかなりmを使った場合より時間がかかりますね。
    試験のときにmをひらめいて使いたいので
    n=6m
    n=6m±1
    n=6m±2
    n=6m±3
    のように使いこなしたいんですが
    どうして6mが中心となるんでしょうか?
    ここがいまいち分かりません。

    おねがいします。
    教えてください。
返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター