数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■42715 / inTopicNo.1)  三平方の定理について
  
□投稿者/ 高3 一般人(1回)-(2010/09/22(Wed) 20:44:44)
    直角三角形の斜辺の長さを c とし、その他の辺の長さを a, b としたとき

    a^2 + b^2 = c^2

    という関係式が成り立つのは理解できます。

    しかし、この等式を変形したとき

    c = √a^2+b^2

    つまり、c の値は √a^2+b^2 ということになり、c の値が分からなくても a, b の値が分かれば c の値が決まる、ということがイマイチ納得いきません。

    直角三角形の斜辺の長さを c とし、その他の辺の長さを a, b とする。このとき、 c の値は分からなく、a, b の値が分かっているとき、

    √a^2+b^2 の値が が c の値である ということを、ご説明頂けないでしょうか?

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42716 / inTopicNo.2)  Re[1]: 三平方の定理について
□投稿者/ miyup 大御所(1173回)-(2010/09/22(Wed) 21:09:01)
    2010/09/23(Thu) 19:06:03 編集(投稿者)
    2010/09/22(Wed) 21:12:38 編集(投稿者)

    No42715に返信(高3さんの記事)
    > 直角三角形の斜辺の長さを c とし、その他の辺の長さを a, b としたとき
    > a^2 + b^2 = c^2
    > という関係式が成り立つのは理解できます。

    > 直角三角形の斜辺の長さを c とし、その他の辺の長さを a, b とする。このとき、 c の値は分からなく、a, b の値が分かっているとき、
    > √(a^2+b^2) の値が が c の値である ということを、ご説明頂けないでしょうか?

    例えば
    http://contest.thinkquest.jp/tqj2002/50027/page182.html
    ということでしょうか?

    しかし、斜辺でない2辺の長さを a, b と決定したとき
    この直角三角形は1つに「決定」しますので、当然斜辺の長さ c も決定します。

    > a^2 + b^2 = c^2 という関係式が成り立つのは理解できます。

    それを式変形しただけの c=√(a^2+b^2) が理解できないのはなぜでしょう。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42717 / inTopicNo.3)  Re[1]: 三平方の定理について
□投稿者/ tokoro 軍団(119回)-(2010/09/23(Thu) 00:43:06)
    2010/09/23(Thu) 00:44:42 編集(投稿者)

    三角関数の定義を、半径1の円周上の各点の軸、軸への正射影とすれば、軸の正の方向から反時計回りの角度をとすると、

    であり、これは、

    であり、
    これを半径の円周上で考えれば、

    となるわけで、
    このとき、またはとすると、

    が成り立つというのはいかがでしょう?

    結局、三平方の定理と同じことですが、三角関数で考えると、角度さえ決めれば、自ずとが一意に決定でき、このとき、

    が成り立ちます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42719 / inTopicNo.4)  Re[2]: 三平方の定理について
□投稿者/ miyup 大御所(1174回)-(2010/09/23(Thu) 19:01:25)
    2010/09/23(Thu) 19:02:21 編集(投稿者)

    No42717に返信(tokoroさんの記事)
    > 三角関数の定義を、半径1の円周上の各点の軸、軸への正射影とすれば、軸の正の方向から反時計回りの角度をとすると、
    >
    > であり、これは、
    >
    > であり、

    この論理は三平方の定理が前提になっています。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42720 / inTopicNo.5)  Re[3]: 三平方の定理について
□投稿者/ tokoro 軍団(120回)-(2010/09/23(Thu) 20:55:04)
    > この論理は三平方の定理が前提になっています。

    ですから、三平方の定理と同じことです、と述べています。
    理解の仕方の問題ですから、三角関数で考えるのはいかがでしょうか?という意味です。
    質問者を混乱させるのであれば、削除いたします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター