数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■37899 / inTopicNo.1)  微分
  
□投稿者/ a 一般人(3回)-(2009/03/25(Wed) 20:20:11)
    こんばんは。

    3点A(5,1) B(0,6) C (-4,4)と直線L:2x+y=1がある。
    (1)L上に点Pをとって、AP+BPを最小にする点Pの座標を求めよ。
    (2)L上に点Qをとって、|AQ-BQ|を最大にする点Qの座標を求めよ。

    (1)は解けたのですが、(2)がわかりません。
    よろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■37907 / inTopicNo.2)  Re[1]: 微分
□投稿者/ X 一般人(12回)-(2009/03/26(Thu) 14:20:48)
    2009/03/27(Fri) 01:53:06 編集(投稿者)
    2009/03/27(Fri) 01:44:03 編集(投稿者)

    Q(t,1-2t)
    と置くと
    AQ=√{(t-5)^2+(1-2t-1)^2}
    =√{5(t^2-2t+5)}
    BQ=√{t^2+(1-2t-6)^2}
    =√{5(t^2+4t+5)}
    ∴|AQ-BQ|=(√5)|√(t^2+4t+5)-√(t^2-2t+5)|
    ここで
    f(t)=|AQ-BQ|
    と置くと

    t≧0のとき
    f(t)=(√5){√(t^2+4t+5)-√(t^2-2t+5)}
    f'(t)=(√5){(t+2)/√(t^2+4t+5)-(t-1)/√(t^2-2t+5)}
    ∴このときf'(t)≧0は
    (t+2)√(t^2-2t+5)≧(t-1)√(t^2+4t+5)
    (I)t≧1のとき
    (t^2-2t+5)(t+2)^2≧(t^2+4t+5)(t-1)^2
    (t^2+5){(t+2)^2-(t-1)^2}-2t{(t+2)^2+2(t-1)^2}≧0
    (6t+3)(t^2+5)-2t(3t^2+6)≧0
    (2t+1)(t^2+5)-2t(t^2+2)≧0
    2t^3+t^2+10t+5-2t^3-4t≧0
    t^2+6t+5≧0
    ∴このときf'(t)≧0は常に成立。
    (II)0≦t<1のとき
    このときもf'(t)≧0は常に成立
    つまりt≧0のときf(t)は単調増加

    t<0のとき
    f(t)=-(√5){√(t^2+4t+5)-√(t^2-2t+5)}
    f'(t)=-(√5){(t+2)/√(t^2+4t+5)-(t-1)/√(t^2-2t+5)}
    ∴このときf'(t)≦0は
    (t+2)√(t^2-2t+5)≧(t-1)√(t^2+4t+5)
    (III)-2≦t<0のとき
    f'(t)≦0は常に成立
    (IV)t<-2のとき
    f'(t)≦0は
    0<-(t+2)√(t^2-2t+5)≦-(t-1)√(t^2+4t+5)
    ∴(t^2-2t+5)(t+2)^2≦(t^2+4t+5)(t-1)^2
    ∴t^2+6t+5≦0
    ∴-5≦t≦-1
    となるから
    -5≦t<-2のときf'(t)≦0

    つまりf(t)は-5≦t<0のとき単調減少、t<-5のときに単調増加

    更に
    lim[t→±∞]f(t)=lim[t→±∞](√5)|√(t^2+4t+5)-√(t^2-2t+5)|
    =lim[t→±∞](6|t|√5)/{√(t^2+4t+5)+√(t^2-2t+5)}
    =3√5
    f(-5)=5√2>3√5

    以上よりf(t)の増減表を描くことにより
    f(t)はt=-5のとき最大値5√2
    を取ることが分かります。
    よって求めるQの座標は(-5,11)
    となります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■37911 / inTopicNo.3)  Re[2]: 微分
□投稿者/ miyup 大御所(739回)-(2009/03/26(Thu) 21:27:43)
    No37907に返信(Xさんの記事)
    > 2009/03/26(Thu) 14:22:25 編集(投稿者)
    > Q(t,1-2t)
    > と置くと
    > AQ=√{(t-5)^2+(1-2t-1)^2}
    > =√{5(t^2-2t+5)}
    > BQ=√{t^2+(1-2t-6)^2}
    > =√{5(t^2+2t+5)}

    BQ=√{5(t^2+4t+5)}

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■37912 / inTopicNo.4)  Re[1]: 微分
□投稿者/ X 一般人(13回)-(2009/03/27(Fri) 00:26:49)
    >>miyupさんへ
    ご指摘ありがとうございます。

    >>aさんへ
    ごめんなさい。計算を間違えていましたのでNo.37907を直接修正しました。
    但し、この方針は見ての通りかなり煩雑で余りお勧めできません。
    又、計算間違いがまだ含まれているかもしれないのでご容赦下さい。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■37914 / inTopicNo.5)  Re[1]: 微分
□投稿者/ X 一般人(15回)-(2009/03/27(Fri) 02:56:50)
    2009/03/27(Fri) 18:41:21 編集(投稿者)

    別解(の略解))
    直線ABの方程式は
    y=-x+6
    ∴直線ABとLとの交点の座標は(-5,11)
    点Qがこの点であるとき|AQ-BQ|=5√2
    又、Lとy軸との交点をRとするとその座標は(0,1)
    で△ABRは直角二等辺三角形ですので
    Rは線分ABの垂直二等分線上の点となっており
    |AQ-BQ|=0

    ところで点Qが点(-5,11),(0,1)以外の点であるとき、
    点Qは点A,Bを焦点とする双曲線上に存在しますので
    双曲線の性質により
    |AQ-BQ|<AB=5√2
    以上から求める点Qの座標は(-5,11)となります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■37917 / inTopicNo.6)  Re[1]: 微分
□投稿者/ K.M. 一般人(7回)-(2009/03/27(Fri) 10:23:13)
http://www1.bbiq.jp/k_miyaga/
    すぐ上の解とあまりかわりませんが、参考です。

    直線ABが直線y=-2x+1 と交わる点をQとすると
    AQ-BQ=AB
    Q以外のL上の点をQ’とすると、僊BQ’について
    |AQ’-BQ’|<AB
    直線AB:y=-x+6 と、L:y=-2x+1 の交点が求める点である。
    Q(-5,11)

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■37918 / inTopicNo.7)  Re[1]: 微分
□投稿者/ a 一般人(4回)-(2009/03/27(Fri) 10:48:06)
    わかりました☆
    Xさん、miyupさん、K.M.さん、丁寧なご説明、本当にありがとうございました!

解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■37927 / inTopicNo.8)  Re[1]: 微分
□投稿者/ X 一般人(16回)-(2009/03/27(Fri) 18:43:41)
    >>aさんへ
    ごめんなさい。もう見ていないかもしれませんが、No.37914の内容に不備がありました。
    直接レスを修正しましたので再度ご覧下さい。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター