数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■30285 / inTopicNo.1)  チェバの定理の逆で証明
  
□投稿者/ ジャスタント・イレブン 一般人(3回)-(2007/12/19(Wed) 23:03:57)
    三角形の3つの内角の二等分線は1点で交わることをチェバの定理の逆を用いて証明せよ。

    この問題が全然分からないです。。
    詳しく教えて欲しいです。
    おねがいします!!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■30287 / inTopicNo.2)  Re[1]: チェバの定理の逆で証明
□投稿者/ miyup ファミリー(174回)-(2007/12/19(Wed) 23:17:55)
    No30285に返信(ジャスタント・イレブンさんの記事)
    > 三角形の3つの内角の二等分線は1点で交わることをチェバの定理の逆を用いて証明せよ。
    △ABC について
     ∠Aの二等分線と辺BCとの交点をD
     ∠Bの二等分線と辺CAとの交点をE
     ∠Cの二等分線と辺ABとの交点をF
    とおく。角の二等分線の性質より
     BD:DC=AB:CA、CE:EA=BC:AB、AF:FB=CA:BC
    このとき
     AF/FB・BD/DC・CE/EA=CA/BC・AB/CA・BC/AB=1
    となるので、チェバの定理の逆より、AD,BE,CF は1点で交わる。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■30296 / inTopicNo.3)  Re[2]: チェバの定理の逆で証明
□投稿者/ ジャスタント・イレブン 一般人(6回)-(2007/12/20(Thu) 10:40:27)
    ありがとうございました。
    質問があるんですが

    >BD:DC=AB:CA、CE:EA=BC:AB、AF:FB=CA:BC
    このとき
     AF/FB・BD/DC・CE/EA=CA/BC・AB/CA・BC/AB=1

    一行目の比の式は分かるんですが
    3行目の計算式はどこからやってきたものなんでしょうか?

    ちょっと分からないです
    おねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■30313 / inTopicNo.4)  Re[3]: チェバの定理の逆で証明
□投稿者/ miyup ファミリー(177回)-(2007/12/21(Fri) 17:33:46)
    No30296に返信(ジャスタント・イレブンさんの記事)
    > ありがとうございました。
    > 質問があるんですが
    >
    > >BD:DC=AB:CA、CE:EA=BC:AB、AF:FB=CA:BC
    > このとき
    >  AF/FB・BD/DC・CE/EA=CA/BC・AB/CA・BC/AB=1
    >
    > 一行目の比の式は分かるんですが
    > 3行目の計算式はどこからやってきたものなんでしょうか?

    AF:FB=CA:BC より AF/FB=CA/CB です。
    AF/FB・BD/DC・CE/EA を計算したら =1 になったということです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■30340 / inTopicNo.5)  Re[4]: チェバの定理の逆で証明
□投稿者/ ジャスタント・イレブン 一般人(7回)-(2007/12/24(Mon) 13:20:27)
    No30313に返信(miyupさんの記事)
    > ■No30296に返信(ジャスタント・イレブンさんの記事)
    >>ありがとうございました。
    >>質問があるんですが
    >>
    >>>BD:DC=AB:CA、CE:EA=BC:AB、AF:FB=CA:BC
    >>このとき
    >> AF/FB・BD/DC・CE/EA=CA/BC・AB/CA・BC/AB=1
    >>
    >>一行目の比の式は分かるんですが
    >>3行目の計算式はどこからやってきたものなんでしょうか?
    >
    > AF:FB=CA:BC より AF/FB=CA/CB です。
    > AF/FB・BD/DC・CE/EA を計算したら =1 になったということです。

    ありがとうございました。
    物分りが悪くてすみません。もう一度質問なんですが

    >>>BD:DC=AB:CA、CE:EA=BC:AB、AF:FB=CA:BC

    これを分数じゃなくてふつうに?計算したら
    それぞれ
    ABCD=ABCD, ABCE=ABCE, ABCF=ABCF,ですよね?

    この3つの式を
    >> AF/FB・BD/DC・CE/EA=CA/BC・AB/CA・BC/AB=1
    というように、どうして、3つの式をかけちゃうんでしょうか?

    私がやった分数ではなく、掛けた式(上の3つの式)の場合だと
    どういう証明方法になるんでしょうか?
    おねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■30341 / inTopicNo.6)  Re[5]: チェバの定理の逆で証明
□投稿者/ miyup ファミリー(183回)-(2007/12/24(Mon) 14:30:06)
    2007/12/24(Mon) 16:43:26 編集(投稿者)

    No30340に返信(ジャスタント・イレブンさんの記事)
    > >>>BD:DC=AB:CA、CE:EA=BC:AB、AF:FB=CA:BC
    > >>このとき
    > >> AF/FB・BD/DC・CE/EA=CA/BC・AB/CA・BC/AB=1
    > >>
    > >>一行目の比の式は分かるんですが
    > >>3行目の計算式はどこからやってきたものなんでしょうか?

    「チェバの定理の逆」とはなにか理解できていますか?

    > >>>BD:DC=AB:CA、CE:EA=BC:AB、AF:FB=CA:BC
    >
    > これを分数じゃなくてふつうに?計算したら
    > それぞれ
    > ABCD=ABCD, ABCE=ABCE, ABCF=ABCF,ですよね?

    違います。
    もしかして AB を A・B と勘違いしていませんか? AB は辺ABの長さのことです。
    積の形にすれば、AB・CD=AC・BD、AE・BC=AB・CE、AC・BF=AF・BC です。
    しかしこの形では意味がありません。

    > この3つの式を
    > >> AF/FB・BD/DC・CE/EA=CA/BC・AB/CA・BC/AB=1
    > というように、どうして、3つの式をかけちゃうんでしょうか?

    「チェバの定理の逆」とはなにか理解できていますか?

    任意の三角形ABCにおいて直線AB、BC、CA上に点F、D、Eをとり、D、E、Fのうち三角形ABCの辺上にある点が1個或いは3個の時、
     AF/FB・BD/DC・CE/EA=1
    が成り立つのならば、3直線AD・BE・CFは、1点で交わる。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター