数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1095 / inTopicNo.1)  2次関数の問題です
  
□投稿者/ エトー 一般人(6回)-(2005/06/05(Sun) 15:38:58)
    2次関数y=x^2+2x+mとy=x^2+mx+m+3が共にx軸と
    共有点をもつとき、定数mの値の範囲を求めよ。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1100 / inTopicNo.2)  Re[1]: 2次関数の問題です
□投稿者/ KG 一般人(34回)-(2005/06/05(Sun) 16:29:59)
    第1式,第2式の判別式をそれぞれD1,D2とすると,
      D1≧0,D2≧0
    が成り立ちます.
    この連立不等式を解きます.
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1136 / inTopicNo.3)  Re[2]: 2次関数の問題です
□投稿者/ エトー 一般人(7回)-(2005/06/08(Wed) 19:53:31)
    No1100に返信(KGさんの記事)
    > 第1式,第2式の判別式をそれぞれD1,D2とすると,
    >   D1≧0,D2≧0
    > いきなりD1≧0,D2≧0と書いても大丈夫ですか?

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1137 / inTopicNo.4)  Re[3]: 2次関数の問題です
□投稿者/ KG 一般人(38回)-(2005/06/08(Wed) 20:02:49)
    いきなりというのは,
      「x^2+2x+m=0,x^2+mx+m+3=0の判別式をそれぞれD1,D2とすると,」
    という意味でしょうか?
    たとすれば,その通りです.失礼しました.
    それ以外の意味ならば,もう少し詳しく書きこんでください.
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1156 / inTopicNo.5)  2次関数の問題です
□投稿者/ エトー 一般人(8回)-(2005/06/09(Thu) 21:29:06)
    問題集によって、y=0についてD=と書いたあるものと、
    いきなり、D=と書いてあるものがあります。
    y=0についてと書かずに、いきなり、D=と書いてもいいのか
    知りたいです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1167 / inTopicNo.6)  Re[5]: 2次関数の問題です
□投稿者/ NoName 一般人(1回)-(2005/06/10(Fri) 09:29:18)
    No1156に返信(エトーさんの記事)
    > 問題集によって、y=0についてD=と書いたあるものと、
    > いきなり、D=と書いてあるものがあります。
    > y=0についてと書かずに、いきなり、D=と書いてもいいのか
    > 知りたいです。

    いきなり書いてはいけません。いきなり "D =" とかいてある問題集は
    「その本の中の世界だけでの暗黙の約束事」を使っているのです。
    学校の定期テストなどではどう云うルールにしているかというのは
    先生に直接確認してください。

    少なくとも、入試問題など外部の人とやりとりをするようなときには、
    正式にはKGさんの書いておられるように、

      "二次方程式 y = 0 についての判別式 D =…"

    のように D が何の「判別式」なのか書かなければいけません。
    D そのものに判別式という意味があるわけではないので、
     「この解答中の D という式は、何々の判別式ですよ」
    といちいち自分で宣言しなければいけません。
    でも逆に、宣言さえすれば判別式に宛てる記号は D である必要は無い
    ので、D でなくて D1 でもいいし、HANBETSUSHIKI とかでもいいんです。

    # もしかすると、今は教科書レベルでこぞって、判別式という用語
    # 自体を抹殺しているなんてことがあったりするんでしょうか。
    # 実はその辺詳しくありません……。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1197 / inTopicNo.7)  Re[6]: 2次関数の問題です
□投稿者/ 遠藤 一般人(1回)-(2005/06/12(Sun) 02:42:43)
    No1167に返信(NoNameさんの記事)
    > # もしかすると、今は教科書レベルでこぞって、判別式という用語
    > # 自体を抹殺しているなんてことがあったりするんでしょうか。
    > # 実はその辺詳しくありません……。

    その通りです。2次関数y=ax^2+bx+c(の係数)についてb^2-4ac=
    という書き方が、教科書の主流です。問題集では判別式D=ではなく、
    単にD=と書いてあるものが多いです。
    それどころか、2次関数に(2次方程式の解の)判別式を直接使っている
    問題集も多いです。
    高校生の時は気にならなかったのですが、大学(数学科)や
    就職(高校教員)してからは、教科書のレベルや質の低下が気になります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1218 / inTopicNo.8)  Re[6]: 2次関数の問題です
□投稿者/ エトー 一般人(9回)-(2005/06/12(Sun) 21:40:15)
    >"二次方程式 y = 0 についての判別式 D =…"

     y = 0 は定数関数ではないのですか?

    >D そのものに判別式という意味があるわけではないので、
     
     Dはb^2−4acを表すと聞いたのですが、これも間違えですか?

    最初に書いた問題は、正確にはどのように解答すればいいですか?
    どなたか、解答お願いします。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1242 / inTopicNo.9)  Re[7]: 2次関数の問題です
□投稿者/ KG 一般人(39回)-(2005/06/13(Mon) 20:49:05)
    2005/06/13(Mon) 20:50:48 編集(投稿者)

    No1218に返信(エトーさんの記事)
     ではまず,
    > 2次関数y=x^2+2x+mとy=x^2+mx+m+3が共にx軸と
    >共有点をもつとき、定数mの値の範囲を求めよ。
     の解答ですが,
      「2次方程式x^2+2x+m=0,x^2+mx+m+3=0の判別式をそれぞれD1,D2とすると,
         D1≧0 かつ D2≧0
       であるから,
          … … … …
         m≦1 かつ (m≦−2,6≦m)
       故に,
         m≦−2 …(答)」
     でしょう.

     次に,
    >y = 0 は定数関数ではないのですか?
     これは,多分関数を意識したものではなく,
     たとえば,
       y=x^2+2x+m
     において,y=0を代入して2次方程式にした,という意味かと思います.

     また,
    >Dはb^2−4acを表すと聞いたのですが、これも間違えですか?
     ここで大切になるのがエトーさんの学年ですね.(質問する際は必ず書きこみましょう)
     高校2年であれば,図形と式で,線形計画法(という用語を知っているかどうかは別にして)をやっているかと思います.
     ここで,「連立不等式の表す領域をDとすると,…」
     という文章を書くことが多いです.
     つまり,Dという文字は,判別式にも使いますが,それ以外にも使います.
     だから,断って使わないといけないのです.
     Dが直ちに判別式を表すわけではありません.(まぁ,文脈から,そう判断してくれる採点者もたくさんいますが…)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター