数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■10603 / inTopicNo.1)  ベクトルの大きさの最小値
  
□投稿者/ バド 一般人(2回)-(2006/04/03(Mon) 01:41:08)
    2006/04/03(Mon) 01:46:15 編集(投稿者)

    もうひとつ質問があります。
    ↑a=(3,1),↑b=(1,2)とし、↑c=↑a+t↑b(tは実数)とする。
    |↑c|の最小値と、そのときのtの値を求めよ。

     解答
    ↑c=↑a+t↑b
    =(3,1)+t(1,2)
    =(3+t,1+2t)
    よって、|↑c|^2=(3+t)^2+(1+2t)^2
    =5t^2+10t+10
    =5(t+1)^2+5
    よって、|↑c|^2はt=-1のとき最小値5をとる。
    「|↑c|≧0であるから、このとき、|↑c|も最小となる。」
    ゆえに t=-1のとき最小値√5をとる。

    「」の部分がなぜこうなるのか分かりません。
    √(|↑c|^2)=||↑c|| 
    =|↑c| (|↑c|≧0であるから)

    ということなのでしょうか?
    よろしくおねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10605 / inTopicNo.2)  Re[1]: ベクトルの大きさの最小値
□投稿者/ リストっち 大御所(255回)-(2006/04/03(Mon) 02:08:04)
http://d.hatena.ne.jp/pro_pitagora/
    No10603に返信(バドさんの記事)
    > 2006/04/03(Mon) 01:46:15 編集(投稿者)
    >
    > もうひとつ質問があります。
    > ↑a=(3,1),↑b=(1,2)とし、↑c=↑a+t↑b(tは実数)とする。
    > |↑c|の最小値と、そのときのtの値を求めよ。
    >
    >  解答
    > ↑c=↑a+t↑b
    > =(3,1)+t(1,2)
    > =(3+t,1+2t)
    > よって、|↑c|^2=(3+t)^2+(1+2t)^2
    > =5t^2+10t+10
    > =5(t+1)^2+5
    > よって、|↑c|^2はt=-1のとき最小値5をとる。
    > 「|↑c|≧0であるから、このとき、|↑c|も最小となる。」
    > ゆえに t=-1のとき最小値√5をとる。
    >
    > 「」の部分がなぜこうなるのか分かりません。
    > √(|↑c|^2)=||↑c|| 
    > =|↑c| (|↑c|≧0であるから)
    >
    > ということなのでしょうか?
    > よろしくおねがいします。

    負でない実数A,B(A≠B)があって,A^2>B^2であるとします.
    このとき,A^2-B^2>0
    ⇔(A+B)(A-B)>0
    A+B>0なので,両辺をA+B>0で割って,
    ⇔A-B>0
    ⇔A>B

    よって,A≧0,B≧0,A≠Bのもとで,「A^2>B^2⇔A>B」・・・★
    という同値関係が成り立ちます.
    よって,|↑c|の大小を考えるときは,|↑c|≧0なので(大きさだから),★より2乗で考えても同値で,
     |↑c|が最小⇔|↑c|^2が最小
    となります.
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10678 / inTopicNo.3)  Re[2]: ベクトルの大きさの最小値
□投稿者/ バド 一般人(6回)-(2006/04/03(Mon) 20:22:14)
    A≧0,B≧0,A≠Bのもとで,「A^2>B^2⇔A>B」から、
    どうして、
    |↑c|≧0のとき、|↑c|が最小⇔|↑c|^2が最小
    が言えるのかいまひとつ分かりません。
    分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10681 / inTopicNo.4)  Re[1]: ベクトルの大きさの最小値
□投稿者/ name 一般人(11回)-(2006/04/03(Mon) 21:23:58)
    2006/04/03(Mon) 21:25:32 編集(投稿者)
    2006/04/03(Mon) 21:25:09 編集(投稿者)

    ただ、最小値であることだけを示しますね。

    f(t)=5(t+1)^2+5とします。
    |c_0|(=f(-1)^0.5)が最小値であるとは
    「任意の実数t(-1を除く)について
    |c|(=f(t)^0.5)≧|c_0|となること」ですよね。

    では、tを-1でない実数として、上の不等式を解いてみましょう。

    |c|-|c_0|≧0⇔|c|^2-|c_0|^2≧0です。
    ∵|c|+|c_0|≧0より、(|c|+|c_0|)(|c|-|c_0|)≧0
    |c|^2-|c_0|^2≧0は明らかですね。
    ∴t=-1でない実数について
    |c|-|c_0|≧0
    ゆえに|c_0|は最小値。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10690 / inTopicNo.5)  Re[2]: ベクトルの大きさの最小値
□投稿者/ バド 一般人(7回)-(2006/04/03(Mon) 23:59:51)
    No10681に返信(nameさんの記事)
    |c_0|とは、nameさんが自分で置いたものなのでしょうか?
    |c_0|と|c|は、ベクトルの大きさという意味ですか?
    すみませんが、宜しくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10694 / inTopicNo.6)  Re[3]: ベクトルの大きさの最小値
□投稿者/ name 一般人(14回)-(2006/04/04(Tue) 01:55:50)
    |c|と|c_0|はベクトルの大きさです。
    また、|c_0|はt=-1のときのベクトルの大きさを表すために
    僕が勝手においたものです。
    すいません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10730 / inTopicNo.7)  Re[4]: ベクトルの大きさの最小値
□投稿者/ バド 一般人(8回)-(2006/04/04(Tue) 16:55:53)
    リストっちさん、nameさん親切に教えてくださって、
    本当にありがとうございました。
    何回か読み返しているうちに、ピンときました。
    またお世話になるときがあるかもしれませんが、
    そのときは、宜しくお願いします。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター