数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■951 / inTopicNo.1)  勉強法
  
□投稿者/ benefactor 一般人(4回)-(2005/05/29(Sun) 21:32:31)
    数学の本質理解をしたいと思ってる、高2です。
    青チャをやって、典型的な問題は大体解けるようになりました、
    しかし、ひねられるとちょっと・・・・・
    そこで質問です、どの参考書が適しているでしょうか?
    @駿台受験シリーズ 分野別受験数学の理論 著 清 史弘
    A黒大数
    B大数
    Cアカデミックな予備校講師
    よろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■957 / inTopicNo.2)  Re[1]: 勉強法
□投稿者/ EC_Y 一般人(29回)-(2005/05/29(Sun) 22:38:10)
    No951に返信(benefactorさんの記事)
    > 数学の本質理解をしたいと思ってる、高2です。
    > 青チャをやって、典型的な問題は大体解けるようになりました、
    > しかし、ひねられるとちょっと・・・・・
    > そこで質問です、どの参考書が適しているでしょうか?
    > @駿台受験シリーズ 分野別受験数学の理論 著 清 史弘
    > A黒大数
    > B大数
    > Cアカデミックな予備校講師
    > よろしくお願いします。

    Cがよくわからないのですが…
    Bは入試問題中心なので高校2年生にはちょっとハードかもしれません(貴方の数学のレベルがどのくらいなのかわかりませんが)。
    それと大学受験するならば当然志望校のレベルにもよります。
    かなり難しいとこを受けるつもりでかつ数学に自信があるなら
    Bを勧めます。一般的には2年生ならまだ青チャートをしっかりやりこむ
    くらいで十分だと思います。@とAに関しては私はよくわかりません。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■968 / inTopicNo.3)  Re[2]: 勉強法
□投稿者/ benefactor 一般人(5回)-(2005/05/30(Mon) 00:03:22)
    すばやい返信ありがとうございました。
    Cは暗記に頼らず、本質を教えてくれる講師ってことです。
    青チャやり込んでも、演習の部分は6割がた理解できないんですよね・・・・
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■971 / inTopicNo.4)  Re[3]: 勉強法
□投稿者/ EC_Y 一般人(32回)-(2005/05/30(Mon) 00:40:05)
    No968に返信(benefactorさんの記事)
    演習ってのは章末についているAとBの問題
    のことですか?それが6割がた理解できない
    のはいわゆる本質を理解できてないからって
    ことでしょうか?

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■978 / inTopicNo.5)  Re[4]: 勉強法
□投稿者/ benefactor 一般人(6回)-(2005/05/30(Mon) 02:09:16)
    EC_Yさん返信ありがとうございました。
    本題に移りますが、
    A、Bの問題は8割がた解けます(分野にもよるが・・・・
    総合演習(赤く書かれてるやつ)というやつです。
    ああいう問題に応用が利かないんですよ(これも分野によりますけど

    >それが6割がた理解できない
    のはいわゆる本質を理解できてないからって
    ことでしょうか?

    そういうことになりますね。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■981 / inTopicNo.6)  Re[5]: 勉強法
□投稿者/ みっちぃ 一般人(21回)-(2005/05/30(Mon) 05:04:49)
    > そういうことになりますね。

    私は,そうではないと思いますよ.
    入試問題も,青チャートなどに載っているの基本パターンを組み合わせて解く問題がほとんどです.
    ただし,入試の問題などで大変なことは,いかにその基本パターンに問題を帰着させるかです.
    このことを『応用』とよく言うのですが,応用力をつけるのに最も手っ取り早い方法は,
    難しい(と感じる)一問を,どんなに時間をかけてでも解ききることです.
    「この方法だとうまくいくかな,だめだったら,あの方法だと…」というように,何度も試行錯誤しながらやっていかなければ,いわゆる応用力というか,数学センスなんかはつくわけありません.
    少なくとも本を読んで得られるものではないと思われます.

    高2のこの時期だと,難しい問題1問に対して,2〜3時間くらいかけて解く位で丁度いいのではないでしょうか.
    そうして解いた1問から得られるものは,相当大きいと思います.

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■985 / inTopicNo.7)  Re[6]: 勉強法
□投稿者/ EC_Y 一般人(34回)-(2005/05/30(Mon) 10:26:24)
    No981に返信(みっちぃさんの記事)
    私もそう思います。私は受験生時代にある整数問題に
    1週間全て費やしたことがあります。悔しかったので、
    解けなくてもすぐ解説を見たりせず、他の科目は無視して
    (多少やりすぎなとこもありましたが)没頭していました。
    結局、友達らと数人でやっと解答までたどりつきました
    。自分一人でできなかったのですが、それでも解けたときの
    快感はたまらないものでした。いろいろと試行錯誤するうえで、
    かなり思考力がつきます。とくに貴方はまだ2年生なので
    じっくり考えて数学的思考力をつけるべきだと思います。
    私の経験によると、数学が解けないという人は
    1.基礎力の欠如
    2.数学を論理的に考えていない
    だいたいこの2つです。2に関して、例えば
    「任意の実数t」という条件があってどう対処するか。
    もちろん問題によりますが、任意のうまい一部を抜き出す
    か、全体を同値変形して議論しやすい形で勝負するか、
    といった単純なことで合否が決まることもありうるのです。
    長くなりましたが、とりあえずじっくり頭を使って
    論証力をつけてください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■995 / inTopicNo.8)  Re[7]: 勉強法
□投稿者/ benefactor 一般人(7回)-(2005/05/30(Mon) 20:43:42)
    色々ありがとうございました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター