数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■7186 / inTopicNo.1)  二次方程式の実数解の存在範囲(S)
  
□投稿者/ S山口 一般人(23回)-(2006/01/04(Wed) 11:09:55)
    二次方程式x^2+ax-a^2=0が-1≦x≦1の範囲に少なくとも1つの解を持つような
    定数aの値の範囲を求めよ。

    a=0とaは0ではないという二つに分けて考えるみたいなんですが
    何故二つに分けて考えなければいけないんでしょうか?

    解き方も分からないので、できれば詳しくおねがいします。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7188 / inTopicNo.2)  Re[1]: 二次方程式の実数解の存在範囲(S)
□投稿者/ だるまにおん 大御所(875回)-(2006/01/04(Wed) 11:32:48)
    ・軸が-1≦x≦1にあるとき、D≧0,f(1)≧0またはf(-1)≧0
    ・軸が上記以外の場所にあるときはf(1)f(-1)≦0
    普通にこれらを解くと(-1-√5)/2≦a≦(1+√5)/2ですが・・・

    a=0とa≠0の場合わけがどこで発生するのか皆目検討がつきません。
    解答がどうやって解いていたのか教えていただけますか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7202 / inTopicNo.3)  Re[2]: 二次方程式の実数解の存在範囲(S)
□投稿者/ S山口 一般人(26回)-(2006/01/04(Wed) 13:24:23)
    有難うございました。

    >・軸が-1≦x≦1にあるとき、D≧0,f(1)≧0またはf(-1)≧0
    判別式が≧0だというのは分かりました。
    f(1)≧0またはf(-1)≧0 というのは、どういうことでしょうか?
    どちらもプラスであったりマイナスであったりすることはなくて
    常に異符号だということでしょうか?
    どうしてそれが分かるんでしょうか?
    ここがいまいち分かりません。おねがいします。

    >・軸が上記以外の場所にあるときはf(1)f(-1)≦0
    -1≦x≦1以外に軸があることを考えるのはどうして必要なんでしょうか?
    問題文に-1≦x≦1と書いてあるのは軸がそれ以外の範囲にはいかないということ
    じゃないんでしょうか?
    f(1)f(-1)≦0 とかける意味も分かりません。
    教えてください。おねがいします。

    教科書でa=0とa≠0が起こるのは
    そのまま書き写すと、

    f(x)=x^2+ax-a^2 とおいて、放物線y=f(x)のグラフを利用する。
    f(0)=-a^2≦0 からa=0とa≠0の場合に分けて考える。

    と書いています。

    >f(0)=-a^2≦0 からa=0とa≠0
    ここもf(0)=-a^2≦0 からa=0とa≠0 となるのが分からないので教えてもらってもいいでしょうか?

    a=0の場合はx=0と解いて

    a≠0の場合、f(0)=-a^2<0だから-1≦x≦1の範囲に少なくとも
    一つの解を持つための条件はf(1)≧0またはf(-1)≧0

    >-1≦x≦1の範囲に少なくとも
    >一つの解を持つための条件はf(1)≧0またはf(-1)≧0
    ここもよく分からないのですが、一つの解を持つために
    どうしてf(1)≧0またはf(-1)≧0になるんでしょうか?

    1-a-a^2≧0
    1+a-a^2≧0

    これを解いて

    (-1-√5)/2≦a<0,0<a≦(1+√5)/2

    となると書いています。

    二つの条件a=0とa≠0をあわせて

    (-1-√5)/2≦a≦(1+√5)/2

    と出てます。

    質問のほう、おねがいします。
    いまいちつかみかねてます。できれば詳しく教えてください。
    おねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7262 / inTopicNo.4)  Re[3]: 二次方程式の実数解の存在範囲(S)
□投稿者/ だるまにおん 大御所(884回)-(2006/01/05(Thu) 12:51:18)
    たしかにそのやり方なら場合わけがいりますね。

    >ここもf(0)=-a^2≦0 からa=0とa≠0 となるのが分からないので教えてもらってもいいでしょうか?
    f(0)=-a^2≦0なのでf(0)=0とf(0)<0の時に分けて考えるということです。

    f(0)<0のとき、f(1)≧0だと0<x≦1の範囲に方程式は解を持ちます。
    f(0)<0のとき、f(-1)≧0だと-1≦x<0の範囲に方程式は解を持ちます。
    すなわちf(0)<0ならf(1)≧0の場合もf(-1)≧0の場合も方程式は
    -1≦x≦1の範囲に少なくとも1つの解を持つといえます。
    よってf(0)<0の時はf(1)≧0か若しくはf(-1)≧0ならば
    方程式が題意を満たします。それが「f(1)≧0またはf(-1)≧0」ということです。

    まだ貴方の疑問には全て答えていないと思うので、また質問してください。
    (この際私のやり方はなかったことにしませんか?)

    No7184はもう良かったのですか?


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7466 / inTopicNo.5)  Re[4]: 二次方程式の実数解の存在範囲(S)
□投稿者/ S山口 一般人(31回)-(2006/01/08(Sun) 23:45:03)
    有難うございました。
    うーん、難しいですね・・・(汗

    a≠0(a>0のとき)のときの解答の流れを教えてもらえないでしょうか?

    あと質問なんですが

    >f(0)<0のとき、f(1)≧0だと0<x≦1の範囲に方程式は解を持ちます。
    f(1)=1+a-a^2ですよね?
    これが0を含めてそれより大きいとどうして示せるんでしょうか?
    f(0)=-a^2<0だから、-a^2はマイナス。1+aが-a^2より大きい数字になるかどうか
    分からないんではないでしょうか?
    0<x≦1の範囲に方程式は解を持つというのもうまくイメージできません。
    このあたりを教えてもらえないでしょうか?

    >f(0)<0のとき、f(-1)≧0だと-1≦x<0の範囲に方程式は解を持ちます。
    f(-1)=1-a-a^2が0より大きいというのも分からないです。
    ここも教えてもらえないでしょうか?

    >♯No7184はもう良かったのですか?
    見失っていました。すみません。お返事書きます。

    質問が多くてすみません。
    おねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター