数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5835 / inTopicNo.1)  文字係数の連立不等式の解とか(S)
  
□投稿者/ S山口 ファミリー(170回)-(2005/11/21(Mon) 20:18:38)
    二題質問させてください。

    壱 
    1)不等式2x^2-3x-5>0を解け。
    2)1)の不等式を満たし、同時に、不等式x^2+(a-3)x-2a+2<0を満たすxの
     整数値がただ一つであるように、実数aの条件を求めよ。


    nを自然数とする。xの二次方程式5x^2-3nx-7n=0が0<x<nの範囲に
    重解でない解をただ一つもつような、最小のnを求めよ。

    壱の1)は解けるんですが、それ以外は難しくて解けません。
    おねがいします。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5837 / inTopicNo.2)  Re[1]: 文字係数の連立不等式の解とか(S)
□投稿者/ LP ベテラン(207回)-(2005/11/21(Mon) 22:50:48)
    No5835に返信(S山口さんの記事)
    > 二題質問させてください。
    >
    > 壱 
    > 1)不等式2x^2-3x-5>0を解け。
    (2x-5)(x+1)>0
    ∴x<-1,5/2<x
    > 2)1)の不等式を満たし、同時に、不等式x^2+(a-3)x-2a+2<0を満たすxの
    >  整数値がただ一つであるように、実数aの条件を求めよ。
    x^2+(a-3)x-2a+2<0
    (x-2)(x+(a-1))<0
    -1<aのとき (1-a<x<2のとき)
    -3≦1-a<-2なら整数解がただひとつ(整数解-2)
    3<a≦4
    -1>aのとき (2<x<1-aのとき)
    3<1-a≦4なら整数解がただひとつ(整数解3)
    -3≦a<-2

    aの条件-3≦a<-2,3<a≦4
    > 弐
    > nを自然数とする。xの二次方程式5x^2-3nx-7n=0が0<x<nの範囲に
    > 重解でない解をただ一つもつような、最小のnを求めよ。
    f(x)=5x^2-3nx-7nとすれば
    f(0)=-7n<0
    f(n)=2n^2-7n=n(2n-7)
    n(2n-7)>0となる最小のnはn=4
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5889 / inTopicNo.3)  Re[2]: 文字係数の連立不等式の解とか(S)
□投稿者/ S山口 ファミリー(172回)-(2005/11/23(Wed) 16:57:29)
    有難うございました。壱で聞きたいことがあります。
    弐は意外とすんなり解けるんですね。難しい数式が続くのかと
    思っていたのでちょっとびっくりです。あ、理解はできました。
    ありがとうございました。

    >>壱 
    >>1)不等式2x^2-3x-5>0を解け。
    > (2x-5)(x+1)>0
    > ∴x<-1,5/2<x
    >>2)1)の不等式を満たし、同時に、不等式x^2+(a-3)x-2a+2<0を満たすxの
    >> 整数値がただ一つであるように、実数aの条件を求めよ。
    > x^2+(a-3)x-2a+2<0
    > (x-2)(x+(a-1))<0

    ここからのaの場合分けがよく分かりません。
    aが-1より大きいか小さいかを判断してるのかな・・(汗

    > -1<aのとき (1-a<x<2のとき)
    > -3≦1-a<-2なら整数解がただひとつ(整数解-2)
    -3≦1-a<-2がどこから来ているのか分かりません。
    それと1-a<x<2はどこへ消えたんでしょうか?

    > 3<a≦4
    > -1>aのとき (2<x<1-aのとき)
    これも下の部分へどう変化させてるのかいまいちわかりません。

    > 3<1-a≦4なら整数解がただひとつ(整数解3)
    > -3≦a<-2

    a=-1にして重解の場合は考えなくていいんでしょうか?
    こういう場合分けのときはたいがい3回か4回くらい分けてるのを
    よく見るんですが、二回でもオーケイの場合もあるんでしょうか。

    質問ばかりですみません。
    おねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5908 / inTopicNo.4)  Re[3]: 文字係数の連立不等式の解とか(S)
□投稿者/ LP ベテラン(212回)-(2005/11/23(Wed) 21:20:54)
    No5889に返信(S山口さんの記事)
    > 有難うございました。壱で聞きたいことがあります。
    > 弐は意外とすんなり解けるんですね。難しい数式が続くのかと
    > 思っていたのでちょっとびっくりです。あ、理解はできました。
    > ありがとうございました。
    弐は詳しく書けばもうちょっと条件がつきますけどね
    >
    > >>壱 
    > >>1)不等式2x^2-3x-5>0を解け。
    >>(2x-5)(x+1)>0
    >>∴x<-1,5/2<x
    > >>2)1)の不等式を満たし、同時に、不等式x^2+(a-3)x-2a+2<0を満たすxの
    > >> 整数値がただ一つであるように、実数aの条件を求めよ。
    >>x^2+(a-3)x-2a+2<0
    >>(x-2)(x+(a-1))<0
    >
    > ここからのaの場合分けがよく分かりません。
    > aが-1より大きいか小さいかを判断してるのかな・・(汗
    (x-2)(x+(a-1))<0を解くに当たって
    1-a<2のとき(-1<a)、この不等式の解は1-a<x<2です。同様に
    2<1-aのとき(-1>a)は2<x<1-aです。
    >
    >>-1<aのとき (1-a<x<2のとき)
    >>-3≦1-a<-2なら整数解がただひとつ(整数解-2)
    > -3≦1-a<-2がどこから来ているのか分かりません。
    > それと1-a<x<2はどこへ消えたんでしょうか?
    (1)の不等式はx<-1,5/2<xから1-a<x<2との共通部分で整数解を持つとしたら
    1-a<x<-1の範囲に持ちますね。これが整数解をただ一つ持つためには
    整数解は-2でなければなりません。
    このことから-3≦1-a<-2が出てきます。次の場合も同様に考えます。
    > a=-1にして重解の場合は考えなくていいんでしょうか?
    a=-1のとき(x-2)(x+(a-1))<0は(x-2)^2<0で解を持たないので
    共通部分を考えることはできません。
    > こういう場合分けのときはたいがい3回か4回くらい分けてるのを
    > よく見るんですが、二回でもオーケイの場合もあるんでしょうか。
    "こういう"といっても問題によって違いますから…

    不等式の共通部分などを考える際には図(数直線)を書き考えるのが基本です。
    まずは図をかきいろいろな角度から考えて見ましょう。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6012 / inTopicNo.5)  Re[4]: 文字係数の連立不等式の解とか(S)
□投稿者/ S山口 ファミリー(178回)-(2005/11/27(Sun) 19:01:12)
    有難うございました。
    まだ理解しきれないところがありまして・・(汗

    >(1)の不等式はx<-1,5/2<xから1-a<x<2との共通部分で整数解を持つとしたら
    >1-a<x<-1の範囲に持ちますね。

    1-aと5/2ではどうして1-aが選ばれたんでしょうか?

    >これが整数解をただ一つ持つためには
    >整数解は-2でなければなりません。

    これはどうして-2でなければならないんでしょうか?

    二つの放物線の交わる一点を求めようとしているんですよね?
    うーん、範囲分けや場合分けは苦手です・・(汗

    おねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6014 / inTopicNo.6)  Re[5]: 文字係数の連立不等式の解とか(S)
□投稿者/ LP ベテラン(217回)-(2005/11/27(Sun) 19:14:18)
    No6012に返信(S山口さんの記事)
    > 有難うございました。
    > まだ理解しきれないところがありまして・・(汗
    >
    > >(1)の不等式はx<-1,5/2<xから1-a<x<2との共通部分で整数解を持つとしたら
    > >1-a<x<-1の範囲に持ちますね。
    >
    > 1-aと5/2ではどうして1-aが選ばれたんでしょうか?
    ????
    2<5/2ですよ?1-a<x<2と5/2<xは共通部分を持つわけないじゃないですか。
    >
    > >これが整数解をただ一つ持つためには
    > >整数解は-2でなければなりません。
    >
    > これはどうして-2でなければならないんでしょうか?
    1-a<x<-1のxが整数解をただ1つもつんですよ?
    この範囲を満たす整数は-2,-3,-4,…となり
    もし-3などを含むと整数解が2個以上になってしまうので整数解は-2のみです。
    >
    > 二つの放物線の交わる一点を求めようとしているんですよね?
    そんなことはしてませんが…
    この問題ならば放物線を考える必要はないとおもいます
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6086 / inTopicNo.7)  Re[6]: 文字係数の連立不等式の解とか(S)
□投稿者/ S山口 ファミリー(180回)-(2005/11/29(Tue) 21:03:59)
    ありがとうございました。
    LP先生の発言と参考書をにらめっこしてようやく分かりました。
    難しいですね・・。
    またなにかあったらおねがいします。
    では。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター