数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5709 / inTopicNo.1)  2次曲線
  
□投稿者/ たろう 一般人(2回)-(2005/11/18(Fri) 18:21:07)
    Cを双曲線2x^2-2y^2=1とする。l,mを点(1,0)を通り、x軸とそれぞれ
    θ,θ+(π/4)の角をなす2直線とする。ここでθはπ/4の整数倍でないとする。
    (1)直線lは双曲線Cと相異なる2点P、Qで交わることを示せ。
    (2)(PQ)^2を、θを用いて表せ。
    (3)直線mと曲線Cの交点をR、Sとするとき、1/(PQ)^2+1/(RS)^2は
    θによらない定数となることを示せ。

    この問題の解き方も教えてもらえませんか?お願いします。
引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■5727 / inTopicNo.2)  Re[1]: 2次曲線
□投稿者/ X 大御所(296回)-(2005/11/19(Sat) 12:09:21)
    (1)
    条件よりθはπ/4の整数倍でないので
    θ≠π/2+nπ(但しnは整数)
    つまり直線lはy軸平行になりませんので,lの方程式は
    y=(tanθ)(x-1) (A)
    となります。
    (A)と
    曲線C:2x^2-2y^2=1 (B)
    との交点のx座標についての方程式
    2x^2-2{(tanθ)(x-1)}^2=1 (C)
    が異なる二つの実数解を持つことを証明します。
    (θはπ/4の整数倍でないことから(tanθ)^2≠1ゆえ、(C)を整理した方程式のx^2の係数は0にならないことに注意しましょう。)
    (2)
    条件から点P,Qは直線(A)上の点ですから
    P(α,(tanθ)(α-1)),Q(β,(tanθ)(β-1))
    (但しα≠β)
    と置くことができます。
    ∴PQ=√… (D)
    ここでα、βは(C)の解ですから、解と係数の関係より
    α+β=… (E)
    αβ=… (F)
    (D)の右辺の√の中をα+β、αβで表されるように変形し、(E)(F)を代入します。
    (3)
    条件よりθはπ/4の整数倍でないので
    θ+π/4≠π/2+kπ(但しkは整数)
    つまり直線mはy軸平行になりませんので,mの方程式は
    y={tan(θ+π/4)}(x-1) (G)
    となります。
    (G)を用いて、(1)(2)の過程と同様な計算でRSを求めます。
    ((2)の結果、PQがtanθの関数の形に表せるのならば、計算はもっと楽です。
    この場合はtanθをtan(θ+π/4)に置き換えたPQの式がそのままRSの式になります。)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5730 / inTopicNo.3)  Re[2]: 2次曲線
□投稿者/ たろう 一般人(3回)-(2005/11/19(Sat) 13:14:25)
    ご丁寧にありがとうございました
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター