数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5532 / inTopicNo.1)  2次関数の決定
  
□投稿者/ ゆえ 一般人(6回)-(2005/11/13(Sun) 22:29:22)
    よくわからない問題があったので。

    (1)X=2のとき最小値をとり、そのグラフが2点(-1,6)(4,1)を通るような2次関数を求めよ。
    (2)2次関数y=X2+ax+b(X二乗+ax+b)のグラフがX軸の正の部分に接し、点(1,1)を通るとき、a,bの値を求めよ。

    です。よろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5536 / inTopicNo.2)  Re[1]: 2次関数の決定
□投稿者/ 納豆 一般人(14回)-(2005/11/14(Mon) 01:17:53)
    2次関数y=a(x-p)^2+q (a,p,qは実数)のとき、頂点は(p,q)になることを
    使うと分かると思います。
    (1)下に凸な2次関数は、定義域が決まっていなければ、
    頂点で最小値をとります。(グラフを書けば分かると思います。)
    よって、x=2で最小ということは、頂点のx座標が2ということです。
    ゆえに、y=a(x-2)^2+pとおくことができます。
    あとは、(-1,6)(4,1)を通るので、これを代入して
    6=a(-1-2)^2+p⇒9a+p=6
    1=a(4-2)^2+p⇒4a+p=1
    この連立方程式を解いて、a=1,p=-3
    従って、y=a(x-2)^2+pに代入して、y=(x-2)^2-3が答えです。

    (2)y=a(x-p)^2+qとおきます。答えがy=x^2+ax+bとなっているので、
    x^2の係数を比べるとa=1でないといけないことが分かります。
    次に、x軸に接するということは、頂点のy座標が0ということがわかります。
    よって、q=0なので、a=1とq=0を代入して、y=(x-p)^2になります。
    あとは、(1,1)を通るので、これを代入すると
    1=(1-p)^2⇒p^2-2p=0⇒p=0,2
    よって、p=0,2を代入して、y=x^2,y=(x-2)^2になります。
    しかし、y=x^2はx軸の正の部分と接するという条件に合わない
    (x=0で接するので)ので、答えはy=(x-2)^2になります。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5538 / inTopicNo.3)  Re[2]: 2次関数の決定
□投稿者/ ゆえ 一般人(7回)-(2005/11/14(Mon) 01:34:33)
    納豆さんありがとうございました!
    わかりやすい回答でよく理解できました。
    本当に助かりましたwありがとうございます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター