数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ5 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■49211 / inTopicNo.21)  Re[16]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
  
□投稿者/ フェルマー 一般人(6回)-(2019/04/17(Wed) 21:14:19)
    では証明してくれと言われているのにそれを無視して無駄な例を挙げて誤魔化しているわけですね。

    それはそれで論外です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49212 / inTopicNo.22)  Re[17]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ あすなろ 一般人(3回)-(2019/04/17(Wed) 22:04:42)
     日高氏は角の三等分家に近い存在なのであろう(笑)。よってこの議論はここらで打ち切るのが賢明である。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49213 / inTopicNo.23)  Re[17]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ 日高 付き人(50回)-(2019/04/18(Thu) 20:34:51)
    No49211に返信フェルマーさんの記事)

    よろしければ、間違い箇所を、具体的に、ご指摘いただけないでしょうか。
    (フェルマー様のお考えを、お聞かせ願えないでしょうか。)

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49214 / inTopicNo.24)  Re[18]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ 日高 付き人(51回)-(2019/04/18(Thu) 20:39:10)
    No49212に返信(あすなろさんの記事)
    もしよろしければ、間違い箇所を、具体的に、ご指摘いただけないでしょうか。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49215 / inTopicNo.25)  Re[18]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ フェルマー 一般人(7回)-(2019/04/18(Thu) 21:03:59)
    No49213に返信(日高さんの記事)
    > ■No49211に返信フェルマーさんの記事)
    >
    > よろしければ、間違い箇所を、具体的に、ご指摘いただけないでしょうか。
    > (フェルマー様のお考えを、お聞かせ願えないでしょうか。)
    >

    人に要求する前に、あなたが要求されていることに答えるのが先です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49216 / inTopicNo.26)  Re[16]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ muturajcp 軍団(127回)-(2019/04/19(Fri) 09:57:31)
    A=[r^(p-1){(y/r)^p-1}=pa(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x}]
    B=[r^(p-1)=pa]
    とすると(B→Aは成り立つけれどもその逆)
    AならばBは成り立たないのです

    A=[r^(p-1){(y/r)^p-1}=pa(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x}]
    ↓a(1/a)=1だから
    A=[r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…r^(p-2)x}]

    aは0以外のどんな実数に対しても
    aに関係無く
    Aは常に
    成り立つのです

    B=[r^(p-1)=pa]
    ↓両辺をpで割り左右を入れ替えると
    B=[a=r^(p-1)/p]

    a=r^(p-1)/p
    の時だけ成り立つ
    のだから

    0≠a≠r^(p-1)/p
    の時は
    Aが成り立つけれども
    Bは成り立たないから
    「AならばB」は成り立たないのです
    だから
    aの値は自由に決める事ができるのです

    r^(p-1)=pa
    とする事は

    a=r^(p-1)/p
    とaを決める事になるのです

    aの値は自由に決める事ができるのだから

    a=r^2/p
    と決める事もできるのです
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49217 / inTopicNo.27)  Re[17]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ 日高 付き人(52回)-(2019/04/20(Sat) 12:00:14)
    No49216に返信(muturajcpさんの記事)
    > A=[r^(p-1){(y/r)^p-1}=pa(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x}]
    > B=[r^(p-1)=pa]
    > とすると(B→Aは成り立つけれどもその逆)
    > AならばBは成り立たないのです

    Aのaは、自由に決めることができるので、
    AならばBも成り立つのでは、ないでしょうか。



































引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49218 / inTopicNo.28)  Re[19]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ 日高 付き人(53回)-(2019/04/20(Sat) 12:05:24)
    No49215に返信(フェルマーさんの記事)

    >>よろしければ、間違い箇所を、具体的に、ご指摘いただけないでしょうか。
    >>(フェルマー様のお考えを、お聞かせ願えないでしょうか。)

    > 人に要求する前に、あなたが要求されていることに答えるのが先です。

    すみませんが、「あなたが要求されていること」を教えていただけないでしょうか。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49219 / inTopicNo.29)  Re[20]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ フェルマー 一般人(9回)-(2019/04/20(Sat) 13:45:29)
    証明を要求されてますよね。あなたは例をひとつ挙げたつもりみたいですが、「例を挙げただけでは証明にならない」と言いましたよね。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49220 / inTopicNo.30)  Re[18]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ フェルマー 一般人(10回)-(2019/04/20(Sat) 13:49:08)
    No49217に返信(日高さんの記事)
    > ■No49216に返信(muturajcpさんの記事)
    >>A=[r^(p-1){(y/r)^p-1}=pa(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x}]
    >>B=[r^(p-1)=pa]
    >>とすると(B→Aは成り立つけれどもその逆)
    >>AならばBは成り立たないのです
    >
    > Aのaは、自由に決めることができるので、
    > AならばBも成り立つのでは、ないでしょうか。
    >

    自由に決めることはできません。

    なんでも自由に決めていいんだったらどんなことでも証明できて楽ですね笑

    自由に決めていいと思うのなら、根拠を示してください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49221 / inTopicNo.31)  Re[19]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ 日高 付き人(54回)-(2019/04/20(Sat) 14:41:28)
    No49220に返信(フェルマーさんの記事)

    >A=[r^(p-1){(y/r)^p-1}=pa(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x}]
    >B=[r^(p-1)=pa]
    >とすると(B→Aは成り立つけれどもその逆)
    >AならばBは成り立たないのです

    >>Aのaは、自由に決めることができるので、
    >>AならばBも成り立つのでは、ないでしょうか。

    > 自由に決めることはできません。

    Aのaは、自由に決めることができます。a(1/a)=1となるので。
    Bのaは、任意のrによって、決まります。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49222 / inTopicNo.32)  Re[20]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ フェルマー 一般人(12回)-(2019/04/20(Sat) 15:43:04)
    > Aのaは、自由に決めることができます。a(1/a)=1となるので。

    いいえ。
    Aは仮定なので、勝手に都合のいいaを選んでBが成り立っても、それはBを導き出したことにはなりません。

    「任意のaに対して」と「勝手に都合のいいaを選ぶと」の違いが理解できていないようです。
    まずは数学の論理を学んで下さい。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49223 / inTopicNo.33)  Re[18]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ muturajcp 軍団(128回)-(2019/04/20(Sat) 16:20:42)
    自由に決めるという言葉が誤解されたので取り消します

    A=[r^(p-1){(y/r)^p-1}=pa(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x}]
    B=[r^(p-1)=pa]
    とすると(B→Aは成り立つけれどもその逆)
    AならばBは成り立たないのです

    A=[r^(p-1){(y/r)^p-1}=pa(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x}]
    ↓a(1/a)=1だから
    A=[r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…r^(p-2)x}]

    aは0以外のどんな実数に対しても
    aに関係無く
    Aは常に
    成り立つのです

    B=[r^(p-1)=pa]
    ↓両辺をpで割り左右を入れ替えると
    B=[a=r^(p-1)/p]

    a=r^(p-1)/p
    の時だけ成り立つ
    のだから

    0≠a≠r^(p-1)/p
    の時は
    Aが成り立つけれども
    Bは成り立たないから
    「AならばB」は成り立たないのです
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49224 / inTopicNo.34)  Re[18]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ muturajcp 軍団(129回)-(2019/04/20(Sat) 16:53:39)
    p=2
    x=3
    y=4
    z=5
    とすると
    x^2+y^2=z^2
    3^2+4^2=5^2
    r=z-x=5-3=2

    A=[2{(4/2)^2-1}=2a(1/a)(3)]
    B=[2=2a]

    A=[6=6]
    B=[1=a]
    だから
    Aは常に成り立つけれども
    Bは
    a=1の時だけ成り立ち
    a≠1の時は成り立たないから

    A→Bは成り立たない
    「AならばB」は成り立たない
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49226 / inTopicNo.35)  Re[19]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ 日高 付き人(55回)-(2019/04/20(Sat) 22:01:39)
    No49224に返信(muturajcpさんの記事)
    > p=2
    > x=3
    > y=4
    > z=5
    > とすると
    > x^2+y^2=z^2
    > 3^2+4^2=5^2
    > r=z-x=5-3=2
    >
    > A=[2{(4/2)^2-1}=2a(1/a)(3)]
    > B=[2=2a]

    Aの場合、 r=2なので、a=1となります。
    Bの場合も、r=2なので、a=1となります。

    > Aは常に成り立つけれども(Aは常に成り立ちますが、この場合、r=2です。)
    > Bは
    > a=1の時だけ成り立ち(r=2のとき、a=1となります。)
    > a≠1の時は成り立たないから(r≠2の場合は、a≠1となります。)
    >
    > A→Bは成り立たない(この部分の意味が、わかりません。)
    > 「AならばB」は成り立たない( 〃 )
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49227 / inTopicNo.36)  Re[2]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ 呆れ顔 一般人(1回)-(2019/04/20(Sat) 23:42:19)
    > A→Bは成り立たない(この部分の意味が、わかりません。)
    「ならば」のルールは数学の基本です。
    A→Bが成立するルールが理解できない(間違っている)のなら、正しい証明と間違った証明を区別できないでしょう。
    これが理解できないのなら、証明そのものができないといっているのと同じことです。

    つまり、あなたは「数学の証明」そのものを理解できていない。
    証明を理解できていない人間が正しい証明を書き上げることはまず不可能です。

    そして、論理を理解していない人間に、論理的な指摘をすること自体が不毛です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49228 / inTopicNo.37)  Re[20]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ muturajcp 軍団(130回)-(2019/04/21(Sun) 04:49:03)
    Aの場合、r=2であっても、a=1となりません。aはa=1とは決める事はできません

    p=2
    x=3
    y=4
    z=5
    とすると
    x^2+y^2=z^2
    3^2+4^2=5^2
    r=z-x=5-3=2

    A=[2{(4/2)^2-1}=2a(1/a)(3),a≠0は実数]
    B=[2=2a]

    Aの場合、r=2であっても、a=1となりません。aはa=1とは決める事はできません

    A=[a≠0は実数]
    B=[1=a]
    だから
    Aは常に成り立つけれども
    Bは
    a=1の時だけ成り立ち
    a≠1の時は成り立たないから

    A[a≠0は実数]ならばB[a=1]は成り立たない
    A→Bは成り立たない
    「AならばB」は成り立たない




引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49229 / inTopicNo.38)  Re[21]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ あすなろ 一般人(4回)-(2019/04/21(Sun) 06:55:17)
     いや、もう何と言っていいのかね。角の三等分家に説明を試みても無意味だと思うが。数学以前の問題なのだから(笑)。

     ま、投稿が極端に少ない掲示板だから、投稿がないよりはマシとは思っていたが、さすがにこれだけ続くとなあ。






引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49230 / inTopicNo.39)  Re[3]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ 日高 付き人(56回)-(2019/04/21(Sun) 08:11:57)
    No49227に返信(呆れ顔さんの記事)
    >>A→Bは成り立たない(この部分の意味が、わかりません。)
    > 「ならば」のルールは数学の基本です。
    >A→Bが成立するルールが理解できない(間違っている)のなら、正しい証明と間違った証明を区別できないでしょう。

    このことの、意味がわかりません。(Aならば、Bとなるのでは、ないでしょうか。)

    簡単に考えると、Aは、3×4=2×a×1/a×6, Bは、3=2×a
    となるのでは、ないでしょうか。









引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49231 / inTopicNo.40)  Re[22]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ 日高 付き人(57回)-(2019/04/21(Sun) 08:19:29)
    No49229に返信(あすなろさんの記事)
    >  いや、もう何と言っていいのかね。角の三等分家に説明を試みても無意味だと思うが。数学以前の問題なのだから(笑)。

    muturajcp様のような、コメントをいただけると、ありがたく思います。




引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター