数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■45549 / inTopicNo.1)  tanθの値
  
□投稿者/ Q 一般人(1回)-(2013/10/10(Thu) 11:43:54)
    tan3θ=1/2 (0<θ<(π/4))のとき、tanθの値を求めよ。をお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■45555 / inTopicNo.2)  Re[1]: tanθの値
□投稿者/ WIZ 付き人(74回)-(2013/10/15(Tue) 07:19:56)
    実用的(?)な回答とは言えないですが、数学的には以下のように解くことができます。

    tan(3θ)を三角関数の加法定理を使用して、tan(θ)の式で表します。
    そして、x = tan(θ)とおいて、tan(3θ) = 1/2を整理すると、
    2x^3-3x^2-6x+1 = 0或いは(2x-1)^3-15(2x-1)-10 = 0となります。

    この3次方程式をカルダーノの公式で解くと、iを虚数単位、ωを1の原始3乗根(-1+i√3)/2として、
    {(5+10i)^(1/3)}{(5-10i)^(1/3)} = 5という条件のもとで、
    (5+10i)^(1/3)と(5-10i)^(1/3)の値を固定すると、xの値は以下の3通りです。

    (1/2){1+{(5+10i)^(1/3)}+{(5-10i)^(1/3)}}
    (1/2){1+ω{(5+10i)^(1/3)}+(ω^2){(5-10i)^(1/3)}}
    (1/2){1+(ω^2){(5+10i)^(1/3)}+ω{(5-10i)^(1/3)}}

    上記を実数のみの根号で表現できないかこねくり回してみたのですが、挫折しました。

    0 < θ < π/4ですから、0 < tan(θ) < 1です。
    (2x-1)^3-15(2x-1)-10 = 0は3個の実数解を持ちますが、その内0 < x < 1となるものは1つです。
    # 他の2解はtan(θ+π/3)とtan(θ+2π/3)と思われます。

    近似値であれば、前述の3次方程式からニュートン法などで求められると思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■45556 / inTopicNo.3)  Re[2]: tanθの値
□投稿者/ らすかる 一般人(2回)-(2013/10/15(Tue) 08:29:08)
    > 上記を実数のみの根号で表現できないかこねくり回してみたのですが、挫折しました。

    係数が有理数の三次方程式が3個の無理数解を持つとき、それらの解は
    有理数と四則演算と根号(根号の中身は正)のみで表すことはできません
    (不還元の場合)。

    # 有理数と四則演算と根号と三角関数と逆三角関数では表せますが、
    # 三角関数と逆三角関数を許すとこの問題の答えは tan(arctan(1/2)/3)
    # と書けてしまいますので、問題の意味がなくなってしまいます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■45560 / inTopicNo.4)  Re[2]: tanθの値
□投稿者/ m 一般人(2回)-(2013/10/16(Wed) 22:18:45)
    No45555に返信(WIZさんの記事)
    > 実用的(?)な回答とは言えないですが、数学的には以下のように解くことができます。
    >
    > tan(3θ)を三角関数の加法定理を使用して、tan(θ)の式で表します。
    > そして、x = tan(θ)とおいて、tan(3θ) = 1/2を整理すると、
    > 2x^3-3x^2-6x+1 = 0或いは(2x-1)^3-15(2x-1)-10 = 0となります。
    >


    ありがとう御座います。

    自然な 問 tan4θ=1/2 (0<θ<(π/4))のとき、tanθの値を求めよ。

       は 困難ではない のは 何故でしょうか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■45563 / inTopicNo.5)  Re[3]: tanθの値
□投稿者/ WIZ 付き人(75回)-(2013/10/17(Thu) 14:39:11)
    tan(4θ) = 1/2からtan(θ)の値を求める問題が困難ではないとすれば、
    それは2次までの方程式の解法で解けるからだと思います。

    y = tan(2θ)とおくと、tan(4θ) = 1/2 = 2y/(1-y^2) ⇒ y^2+4y-1 = 0 ⇒ y = -2±√5
    0 < θ < π/4より、y = tan(2θ) > 0なので、y = -2+√5です。

    z = tan(θ)とおくと、tan(2θ) = y = -2+√5 = 2z/(1-z^2) ⇒ yz^2+2z-y = 0
    ・・・
    zの値には2重根号が出てきて、それが外せるのかまでは精査してませんが、
    根号内に虚数が入ることも無く、数値計算的にもある程度実用的(?)な解が求まります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター