数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4513 / inTopicNo.1)  円の微分
  
□投稿者/ みー 一般人(1回)-(2005/10/10(Mon) 16:50:10)
    x^2+(y+2)^2=1が微分できません。
    微分の定義に従ってやろうとするとf(a)が2個出てきて、
    どうすれば良いかわかりません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4514 / inTopicNo.2)  Re[1]: 円の微分
□投稿者/ LP ファミリー(155回)-(2005/10/10(Mon) 17:07:36)
    No4513に返信(みーさんの記事)
    > x^2+(y+2)^2=1が微分できません。
    > 微分の定義に従ってやろうとするとf(a)が2個出てきて、
    > どうすれば良いかわかりません。

    合成関数の微分です
    両辺をxで微分すると
    2x+2(y+2)*y'=0
    y'=-x/(y+2)

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4533 / inTopicNo.3)  Re[2]: 円の微分
□投稿者/ みー 一般人(2回)-(2005/10/11(Tue) 02:33:49)
    すいません。解答ではyを使わないとなっていました。
    導関数はlim(h→0){f(x+h)-f(x))}/hですよね。
    y=x^2の導関数だったらf(x+h)-f(x)がひとつになるけど、
    円だったら±が出てくるのでf(x+h)-f(x)を上半分と下半分で求めて
    合わせたものですか?
    すごい変な感じがするのですが。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4536 / inTopicNo.4)  Re[2]: 円の微分
□投稿者/ みー 一般人(3回)-(2005/10/11(Tue) 03:07:47)
    No4514に返信(LPさんの記事)
    > ■No4513に返信(みーさんの記事)
    >>x^2+(y+2)^2=1が微分できません。
    >>微分の定義に従ってやろうとするとf(a)が2個出てきて、
    >>どうすれば良いかわかりません。
    >
    > 合成関数の微分です
    > 両辺をxで微分すると
    > 2x+2(y+2)*y'=0
    > y'=-x/(y+2)
    >

    y=-2は抜かなくていいのですか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4541 / inTopicNo.5)  Re[3]: 円の微分
□投稿者/ LP ファミリー(160回)-(2005/10/11(Tue) 08:23:05)
    No4533に返信(みーさんの記事)
    > すいません。解答ではyを使わないとなっていました。
    > 導関数はlim(h→0){f(x+h)-f(x))}/hですよね。
    > y=x^2の導関数だったらf(x+h)-f(x)がひとつになるけど、
    > 円だったら±が出てくるのでf(x+h)-f(x)を上半分と下半分で求めて
    > 合わせたものですか?

    よく分かりませんが場合わけすればいいと思います
    y=について変形すれば
    y>0のとき
    y=-2+√(1-x^2)
    y'=-x/√(1-x^2)
    y<0のとき
    y=-2-√(1-x^2)
    y'=x/√(1-x^2)

    y≠-2がつきますね

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4555 / inTopicNo.6)  Re[4]: 円の微分
□投稿者/ moomin 付き人(80回)-(2005/10/11(Tue) 21:10:51)
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g441069/HP/
    No4541に返信(LPさんの記事)

    横から失礼します。

    みーさんのは陰関数の微分というものを知らないことによる
    疑問なのだと思いました。

    まず「y=x^2の導関数だったらf(x+h)-f(x)がひとつになるけど、
    円だったら±が出てくるのでf(x+h)-f(x)を上半分と下半分で求めて
    合わせたものですか?」
    という質問についてですが、

    x^2+(y+2)^2=1
    という曲線C

    においてyはxの関数ではありません。
    よって普通の意味では「yのxによる微分」
    というものは定義できません。

    しかし、Cの一部分だけをみればyはxの関数になっています。
    例えばy>0の部分に限って言えばyはxの関数になっているので、
    微分係数dy/dxが定義できるわけです。
    「微分というはもともと曲線の一部分だけでの性質」(重要!!)ですから、
    この微分係数をもってCにおける陰関数の微分dy/dxを定義することが
    できます。

    yは関数ではなくエセ関数なので「陰関数」と呼んでいるわけです。


    次に「y=-2は抜かなくていいのですか?」
    という質問に関してですが、
    上と同じようにやろうとしても
    y=-2のまわりでは、どんなに狭い範囲に絞っても
    yはxの関数と見なせません。
    よってこの点における微分係数は(陰関数の微分という方法でも)定義できません。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4557 / inTopicNo.7)  Re[5]: 円の微分
□投稿者/ みー 一般人(4回)-(2005/10/11(Tue) 21:51:12)
    > yは関数ではなくエセ関数なので「陰関数」と呼んでいるわけです。

    陰関数は左辺に文字、右辺に数字の方程式だと教わりました。
    そう考えるとx+y=1は陰関数になりますか?

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4560 / inTopicNo.8)  Re[6]: 円の微分
□投稿者/ moomin 付き人(81回)-(2005/10/11(Tue) 22:39:08)
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g441069/HP/
    No4557に返信(みーさんの記事)

    「x+y=1が陰関数」
    なのではなく、x+y=1という式で定義された図形において
    「yがxの陰関数」だったり「xがyの陰関数」
    だったりするわけです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター