数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■44667 / inTopicNo.1)  必要十分条件
  
□投稿者/ army 一般人(5回)-(2012/06/05(Tue) 14:00:09)
    実は以前質問させて頂いたのですが,回答が得られなかったためもう一度質問
    させてください.

    f(x)=x+a^2-2, g(x)=x(x-a)(x-a-2)

    とするとき,「x≧0」⇒「f(x)≧0またはg(x)≧0」が成り立つためのaが満たすべき
    条件を求めよ.

    という問題です.

    「または」が嫌だったので,私は単純に対偶をとって
    「f(x)<0かつg(x)<0」⇒「x<0」
    を考えようとしました.しかしこれでやると答えが合わないのです.
    x<0が必要条件,つまり範囲が広くなるように,「f(x)<0かつg(x)<0」を
    aによって場合分けして解きました.
    ちなみに正解はa≦-√2,1≦aとなります.

    もし上記の解き方で模範解答と一致するのでしたらヒントで結構ですので
    教えていただきたいです。もしよろしければ,他わかりやすい解法がありま
    したらそれを教えて頂けると嬉しいです.

    よろしくお願い致します.
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■44669 / inTopicNo.2)  Re[1]: 必要十分条件
□投稿者/ 黄桃 一般人(2回)-(2012/06/06(Wed) 05:04:30)
    もちろん、その方針でやっても同じ答になります。

    その方針なら、確かにおっしゃる通り、
    F(a)={x|f(x)<0}
    G(a)={x|g(x)<0}
    I={x|x<0}
    とおいて、
    {a| (F(a)∩G(a))⊂I}
    という集合を求めることになります。

    F(a)は簡単にわかります。
    G(a)はa<-2, -2≦a<0, 0≦a で場合わけすればわかります。
    それぞれの場合に F(a)∩G(a)がIに含まれるaの条件を求めれば答がでます。
    ちなみに、私がやると、
    a<-2 の場合は条件なし、
    -2≦a<0の時は a≦-√2
    0≦a の時は a≧1
    となって、全体では a≦-√2, a≧1 となり同じ答になります。

    #aの値で地道に場合わけする解法が確実で汎用性があるように思います。
    #何かエレガントな方法があるかもしれませんが、そういうのは汎用性に欠けることが多いと思います。

    ##ご自身の解法を示さないで答が合わないと書いても「どこか間違っているはず」で終わりです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■44670 / inTopicNo.3)  Re[2]: 必要十分条件
□投稿者/ army 一般人(6回)-(2012/06/06(Wed) 10:03:21)
    No44669に返信(黄桃さんの記事)
    > もちろん、その方針でやっても同じ答になります。
    >
    > その方針なら、確かにおっしゃる通り、
    > F(a)={x|f(x)<0}
    > G(a)={x|g(x)<0}
    > I={x|x<0}
    > とおいて、
    > {a| (F(a)∩G(a))⊂I}
    > という集合を求めることになります。
    >
    > F(a)は簡単にわかります。
    > G(a)はa<-2, -2≦a<0, 0≦a で場合わけすればわかります。
    > それぞれの場合に F(a)∩G(a)がIに含まれるaの条件を求めれば答がでます。
    > ちなみに、私がやると、
    > a<-2 の場合は条件なし、
    > -2≦a<0の時は a≦-√2
    > 0≦a の時は a≧1
    > となって、全体では a≦-√2, a≧1 となり同じ答になります。
    >
    > #aの値で地道に場合わけする解法が確実で汎用性があるように思います。
    > #何かエレガントな方法があるかもしれませんが、そういうのは汎用性に欠けることが多いと思います。
    >
    > ##ご自身の解法を示さないで答が合わないと書いても「どこか間違っているはず」で終わりです。

    ご回答ありがとうございます.
    確かに自分の解法を示さなかったのでは問題でした.ご指摘ありがとうございます.
    同じ答えになるということを示していただきましたので,もう一度改めて解きなお
    してみようと思います.ありがとうございます.
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■44672 / inTopicNo.4)  Re[3]: 必要十分条件
□投稿者/ army 一般人(7回)-(2012/06/12(Tue) 16:26:46)
    すみません,解きなおしてみたのですがやはり私がやるとうまくいきません.


    まずa<-2のときは,F(a)はx<2-a^2,G(a)はx<a,a+2<x<0となるかと思います.
    ここでF(a)∩G(a)を考えますと,さらに場合分けが必要になり,
    (1)2-a^2<aのとき
    (2)a<2-a^2<a+2のとき
    (3)a+2<2-a^2<0のとき
    (4)0<2-a^2のとき
    の4パターンがさらに出(1)2-a^2<aのとき

    (1)2-a^2<aのとき,つまりa>1,a<-2のとき,
    F(a)∩G(a)はx<2-a^2と同値で,F(a)∩G(a)がIに含まれるためには,
    2-a^2≦0となればよく,このときa≦-√2またはa≧√2となって,
    条件よりa<-2となる.

    このように黄桃さんの仰ったものと合わず,自分のどこに誤りがあるのか全く
    気づきません.F(a)∩G(a)をそれぞれ求めて,それがx<0の中に含まれるように
    aの範囲を定めるという方針に誤りはありませんよね?
    どうしても解決したいのでお手数ですが,教えていただけないでしょうか.
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■44684 / inTopicNo.5)  Re[4]: 必要十分条件
□投稿者/ ツ可ゥツ督&#65533; 一般人(1回)-(2012/06/16(Sat) 15:06:08)
    返事が遅れてすみません。
    ちょっと気になる点がいくつか。

    a<-2 の時にさらに場合わけをしていますが、
    a<-2 ならば (a+2)(a-1)>0 が真なので、2-a^2<a が真、つまり、(1)の場合しか起こりえません。
    そして、a<-2 かつ (1)の時、a<-2 となったのであれば、そこまでは問題ありません。

    なぜなら、a<-2 ならば a<-2 という条件は、当たり前ですから、
    a<-2 の場合はすべてF(a)∩G(a)⊂Iが成立する、
    といっているわけで、a<-2 が答の範囲に含まれることを意味します。
    確かに、これは最終的な答 a≦-√2, a≧1 に含まれています。

    あとはa≧-2 の場合を調べれば終わりです。

    以下、私の考え方です。

    どの場合でも、F(a),G(a), F(a)∩G(a), I について、おおまかに数直線上に描いてみてください。F(a),G(a)は、具体的に描くというよりは x<A, x<B, C<x<D とみて考えます。

    a<-2の時、私にはなぜ4つのパターンに場合わけする必要があるのかわかりません。
    この場合は、F(a)∩G(a)の形をきちんと決めなくても、
    G(a)={x|x<a または a+2<x<0} が {x|x<0} に含まれているのは明らかで、
    また積集合の定義からF(a)∩G(a)⊂G(a)であり、したがって、F(a)∩G(a)⊂G(a)⊂I です。
    つまり、この場合はすべてのaについて、F(a)∩G(a)⊂I です。

    他の場合もやってみましょう。

    -2≦a<0 のとき、F(a)∩G(a)は
    x<2-a^2 かつ (x<a または 0<x<a+2)
    です。図を描いて、よく見て考えてください。
    0<x<a+2 の部分が x<2-a^2 の部分と交わると F(a)∩G(a)がx<0 の部分からはみ出してしまいます。
    つまり、0<2-a^2 であるとダメ、そうでなければa<0よりOKなので、0≧2-a^2 が条件。
    a^2≧2 なので、-2≦a<0 と合わせて -2≦a≦-√2
    もちろん、これも、2-a^2 と a, a+2 との位置関係で地道に場合わけしてもかまいませんが、遠回りな気がします。


    a≧0 のとき、同様にF(a)∩G(a)は
    x<2-a^2 かつ (x<0 または a<x<a+2)
    です。
    上と同様に、a<x<a+2 の部分と x<2-a^2 の部分が交わるときに限ってダメなので、2-a^2≦a が条件です。
    これはa^2+a-2≧0 と同値で、(a+2)(a-1)≧0, a≧0 だから a≧1 と同値。


    以上を合わせて a≦-√2, a≧1です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■44685 / inTopicNo.6)  Re[5]: 必要十分条件
□投稿者/ army 一般人(8回)-(2012/06/17(Sun) 22:16:23)
    理解力の無い私のために大変丁寧に回答していただきありがとうございました。
    念のため不適な場合も全て書き出そうという拙い方式を守ろうとこのような
    遠回りな解法をしてしまったのですが、仰っているような考えがとてもコンパクト
    であることがよく分かりました。ずっと悩んでいましたので大変助かりました。
    感謝致します。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター