数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■42878 / inTopicNo.1)  数列の問題
  
□投稿者/ みー 一般人(13回)-(2010/10/27(Wed) 06:34:52)

    おはようございます。
    問題と解答は画像のとおりです。
    解答が長いので2つにわけさせていただきます。
    わからないのは(3)の解説の部分なのですが、
    次のレスに書かせて頂きます。
    質問がたくさんあって申し訳ないです。

902×768 => 250×212

1288128892.jpg
/101KB
引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■42879 / inTopicNo.2)  Re[1]: 数列の問題
□投稿者/ みー 一般人(14回)-(2010/10/27(Wed) 06:35:12)

    (1)この矢印の過程でどうしてS1からrに変わったのですか。
    (2)どうして代入する必要があったのですか。
    (3)線を引いた部分はどのように分離してシグマの前に
      rをもってこれたのですか。
    (4)なぜシグマの式がSnに変わったのですか。
    (5)この3はどこからきたのですか。
    (6)なぜTn-1になるのですか。

    以上6つです。よろしくお願い致します。
779×849 => 229×250

1288128912.jpg
/89KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42880 / inTopicNo.3)  Re[2]: 数列の問題
□投稿者/ miyup 大御所(1185回)-(2010/10/27(Wed) 12:35:53)
    2010/10/27(Wed) 12:38:07 編集(投稿者)

    No42879に返信(みーさんの記事)
    > (1)この矢印の過程でどうしてS1からrに変わったのですか。
    変わっていません。
    S[n+1]
    =Σ[k=1,n+1]k・r^k
    =r+2r^2+3r^3+…+(n+1)r^(n+1)
    =r+{2r^2+3r^3+…+(n+1)r^(n+1)} とカッコをつけただけ。
    > (2)どうして代入する必要があったのですか。
    { }内の数値は、(k+1)・r^(k+1) のkに 1,2,…,n を代入して並べて足したものだという説明。
    > (3)線を引いた部分はどのように分離してシグマの前にrをもってこれたのですか。
    Σ[k=1,n]k・r^(k+1)
    =Σ[k=1,n]k・r・r^k
    =r・Σ[k=1,n]k・r^k
    > (4)なぜシグマの式がSnに変わったのですか。
    S[n]=Σ[k=1,n]k・r^k だから。
    > (5)この3はどこからきたのですか。
    ピンク@の最後の式。
    > (6)なぜTn-1になるのですか。
    { }内の数値は、T[n](n個の数値の和)における、T[n-1](n-1個の数値の和)と同じもの。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42881 / inTopicNo.4)  Re[1]: 数列の問題
□投稿者/ みぎ 一般人(4回)-(2010/10/27(Wed) 18:31:35)
    2010/10/27(Wed) 19:24:42 編集(投稿者)
    2010/10/27(Wed) 18:59:04 編集(投稿者)

    miyupさんのと実質同じです。

    (1)
    まず、

    です。
    そして、

    なので、

    となります。
    ここで、の式でとすると、となるので、
    なので、何も不思議なところはありません。

    (2)
    解答の「代入する」という文章がむしろ余計でわかりにくくしているのかもしれませんが、これは単に先に示した、

    という式の、という記号がとして和をとることを言っているだけです。
    すぐ上の式の、

    の2項目から最後までが、解答で内という部分です。
    そしてこのの部分というのが、

    ということを解答の右端の注釈で説明しているわけです。

    (3)
    これは(1)から続いている、の計算で、

    のところのを、(2)で説明したようにに置き換えて、
    となります。
    この最右辺第2項は、

    となって、をシグマの前に出すことができますが、その理由は自身はに依存しないからです。

    (4)
    (3)の続きになりますが、
    となりますが、
    その理由は(1)を見ればわかるように、

    と定義しているからです。

    (5)
    問題の箇所は、なので、このは解答@の最後の式

    を見れば、そこからが来ているのがわかると思います。

    (6)
    この問題は、最初、数列を与えて、これから数列を定義し、さらに数列を定義して、
    の和、を求めようとする問題です。


    の式の右辺第1項に注目すると、これは、

    という計算と同じ形をしているのに気づくはずです。
    の場合で、になっていますが)
    それでこのが、解答BのB式として、

    になると記されています。
    この問題ではの場合なので、式Bでとすると式C、

    が得られます。
    これを先の式に代入すると、

    で、右辺第2項はとなり、右辺第1項はを求める際の式でにしたのと同じです。
    つまり、

    であり、


    となるわけです。
    つまり、ではなくまでになるので。

    以上が解答に沿った説明ですが、
    最後ののとき、は、次のようにも示せます。
    とすると、であり、のときのときです。
    よって、

    となるので、のときの先頭の項はゼロ、残りは、

    となります。
    ここで、和をとるときの文字は、でもでも、その他でもかまわないことに注意です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42883 / inTopicNo.5)  Re[2]: 数列の問題
□投稿者/ BOO 一般人(2回)-(2010/10/27(Wed) 20:24:25)
    No42881に返信(みぎさんの記事)
    tokoroさん、御自分の言葉どおり引退しましょうよ。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42887 / inTopicNo.6)  Re[3]: 数列の問題
□投稿者/ みぎ 一般人(5回)-(2010/10/28(Thu) 00:24:14)
    No42883に返信(BOOさんの記事)
    > ■No42881に返信(みぎさんの記事)
    > tokoroさん、御自分の言葉どおり引退しましょうよ。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42890 / inTopicNo.7)  re
□投稿者/ みー 一般人(15回)-(2010/10/28(Thu) 06:08:37)

    たくさんのレスを
    ありがとうございます!!

    ですがまだ理解していく上で
    疑問が溢れてきます(>_<)

    「次に、Σ[k=1,n]Ckを求めるために、実数r(r≠1)についてS[n]=Σ[k=1,n]k・r^kを求めてみよう。」
    の部分なのですが、なぜ
    求めたいのかもわからないし
    S[n] と Σ[k=1,n]k・r^k
    がイコールで結ばれる意味がわかりません。

    もう1つ、最後にした質問の続きなのですが、
    Tn=(n-1)・2^(n+1)+2
    なのに、
    (n-1)・2(n-1)にTn-1として
    代入できることがよくわかりません。
    Tn-1=(n-2)・2^n+2
    ではないかと思ってしまいます。
    また、右辺第2項のΣ[k=1,n]1 はnにしか
    なりえない気がしてしまいます(>_<)
    r=2という条件を持ち出してきている理由もわかりません。

    質問がぐちゃぐちゃになってしまい申し訳ありません。

    他の部分は解決することができました。
    よろしくお願いいたします。


    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42891 / inTopicNo.8)  Re[1]: 数列の問題
□投稿者/ みぎ 一般人(7回)-(2010/10/28(Thu) 08:10:04)
    2010/10/28(Thu) 08:17:17 編集(投稿者)

    >「次に、Σ[k=1,n]Ckを求めるために、実数r(r≠1)についてS[n]=Σ[k=1,n]k・r^kを求めてみよう。」
    > の部分なのですが、なぜ
    > 求めたいのかもわからないし

    前にも述べたように、式の形が同じ(似ている)だからです。

    それで一般的な形として、

    の計算をして、一種の公式を前もって作るわけです。
    すると、の値を変えれば以外の問題にも使えます。(ただし

    > S[n] と Σ[k=1,n]k・r^k
    > がイコールで結ばれる意味がわかりません。

    これも前に述べたように、と定義しているからです。
    とする、というのをと書くのと同じです。

    > もう1つ、最後にした質問の続きなのですが、
    > Tn=(n-1)・2^(n+1)+2
    > なのに、
    > (n-1)・2(n-1)にTn-1として
    > 代入できることがよくわかりません。
    > Tn-1=(n-2)・2^n+2
    > ではないかと思ってしまいます。

    みーさんは勘違いしていませんか?
    式Cは、

    で、
    の計算でやっているのは、

    で、
    これがになることを確認しました。
    ですから解答の下から3行目では、公式Cにして、

    として代入しています。

    > また、右辺第2項のΣ[k=1,n]1 はnにしか
    > なりえない気がしてしまいます(>_<)

    解答の方もここでの説明も、ちゃんと、

    になっています。
    解答の方では、下から4行目で、

    となっている第2項目がそれです。

    > r=2という条件を持ち出してきている理由もわかりません。

    上でも述べているように、

    で、に相当するのがこの問題だからです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42892 / inTopicNo.9)  Re[2]: re
□投稿者/ miyup 大御所(1187回)-(2010/10/28(Thu) 08:14:42)
    No42890に返信(みーさんの記事)
    基本的にマーク形式の解答は、他人の考え方に沿って進めていくものです。
    その通りに進めていくと解けるようになっているので、
    解答の流れに乗ることが大切です。

    > 「次に、Σ[k=1,n]Ckを求めるために、実数r(r≠1)についてS[n]=Σ[k=1,n]k・r^kを求めてみよう。」
    > の部分なのですが、なぜ求めたいのかもわからないし

    簡単に言えば、それを使うことで問題が解けるようになっているからです。

    > S[n] と Σ[k=1,n]k・r^k
    > がイコールで結ばれる意味がわかりません。

    その後の解答に頻繁に出てくるので、Σ[k=1,n]k・r^k を S[n] と置いただけです。
    それ以上の意味はありません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42897 / inTopicNo.10)  re
□投稿者/ みー 一般人(16回)-(2010/10/29(Fri) 05:00:00)

    Tnは2通りの表し方(変形しただけ)をされていると
    考えて大丈夫でしょうか?
    Tn=Σ[k=1,n]k・r^k(r=2)
    Tn=(n-1)・2^(n+1)+2
    の、2通りです。


    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42899 / inTopicNo.11)  Re[1]: 数列の問題
□投稿者/ みぎ 一般人(9回)-(2010/10/29(Fri) 08:08:20)
    ええ、そう考えていいです。
    計算すると、Σ[k=1,n]k・r^k(r=2) = =(n-1)・2^(n+1)+2 になるということです。
    これは、一般的な公式、

    で、の場合です。

    の場合をと書くとすると、

    となります。
    このように、一般的な公式が前もってあると便利です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42905 / inTopicNo.12)  re
□投稿者/ みー 一般人(17回)-(2010/10/30(Sat) 03:49:27)
    2010/10/30(Sat) 03:50:02 編集(投稿者)

    そういうことだったんですね!!
    理解できました。
    まさか公式を作っていたとは
    全く想像がつきませんでした(>_<)

    ありがとうございました。


    (携帯)
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター