数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■39789 / inTopicNo.1)  因数分解について
  
□投稿者/ 七氏 一般人(1回)-(2009/10/31(Sat) 15:54:38)
    x,yの2次式 P=x^2+3xy+2y^2-3x-5y+k (kは定数)

    について、Pがx,yの一次式の積に因数分解されるとき、kの値を求めよ。

    という問題があり、
    私は k=2 のときに題意を満たす。
    と、ここまでは解き、理解することができました。

    しかし、k≠2 でないとき、
    何故 P は題意を満たすように因数分解できないのでしょうか。

    たしかに k≠0でないとき P=0 とおいてその解を用いて因数分解したら、その式は題意を満たしていないのは
    分かりますが。

    また、多項式を複素数のはんいまで因数分解したときに、因数分解した結果は一通りしかないのでしょうか?

    乱文で申し訳ありません。

    困っているので、教えてくださればとてもありがたいです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39791 / inTopicNo.2)  Re[1]: 因数分解について
□投稿者/ miyup 大御所(920回)-(2009/10/31(Sat) 17:33:04)
    No39789に返信(七氏さんの記事)
    > x,yの2次式 P=x^2+3xy+2y^2-3x-5y+k (kは定数)
    > について、Pがx,yの一次式の積に因数分解されるとき、kの値を求めよ。

    P=x^2+3xy+2y^2-3x-5y+k
     =(x+y)(x+2y)-3x-5y+k
     =((x+y)+a)((x+2y)+b) とおくと
    P=x^2+3xy+2y^2+(a+b)x+(2a+b)y+ab
    であるから、係数比較して
     a+b=-3、2a+b=-5、ab=k …(A)
    すなわち、a=-2、b=-1、k=2

    > しかし、k≠2 でないとき、
    > 何故 P は題意を満たすように因数分解できないのでしょうか。

    (A)を満たす a,b は1組しかありません。すなわち k=2 のみになります。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39804 / inTopicNo.3)  Re[1]: 因数分解について
□投稿者/ Fac 一般人(1回)-(2009/10/31(Sat) 23:17:58)
    No39789に返信(七氏さんの記事)
    > x,yの2次式 P=x^2+3xy+2y^2-3x-5y+k (kは定数)
    >
    > について、Pがx,yの一次式の積に因数分解されるとき、kの値を求めよ。
    >
    > という問題があり、
    > 私は k=2 のときに題意を満たす。
    > と、ここまでは解き、理解することができました。
    >
    > しかし、k≠2 でないとき、

    例えば k=49+89*i のとき、

    P は題意を満たすように因数分解...。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39805 / inTopicNo.4)  Re[1]: 因数分解について
□投稿者/ miyup 大御所(921回)-(2009/10/31(Sat) 23:28:13)
    2009/10/31(Sat) 23:41:10 編集(投稿者)

    >x,yの2次式 P=x^2+3xy+2y^2-3x-5y+k (kは定数)
    >について、Pがx,yの一次式の積に因数分解されるとき、kの値を求めよ。

    高校生であれば
    ここでの因数分解の前提は、有理数の範囲(整式なら整数まで)
    だと思いますので、実数や複素数は考えなくてもよいと思います。

    P=0 として x の方程式扱いをするときは、解の公式の√の中が完全平方式に
    なることが必要なので、これを満たすkは k=2 だけです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39806 / inTopicNo.5)  Re[2]: 因数分解について
□投稿者/ WIZ 一般人(36回)-(2009/10/31(Sat) 23:31:28)
    別解

    x^2+(3y-3)x+(2y^2-5y+k) = 0とおいて、2次方程式の解の公式を用いれば、
    x = {-(3y-3)±√{(3y-3)^2-4*(2y^2-5y+k)}}/2 = {-(3y-3)±√{y^2+2y+(9-4k)}}/2

    上記でxがyの1次式となるためには、y^2+2y+(9-4k)がyの1次式の平方であることが必要です。
    よって判別式、1^2-(9-4k) = 0 ⇒ k = 2となることは必要条件です。

    必要条件が満たされないk ≠ 2場合は、x^2+(3y-3)x+(2y^2-5y+k) = 0が解として、
    x = {yの1次式}となりませんので、Pはx, yの1次式の積とはなりません。

    > また、多項式を複素数のはんいまで因数分解したときに、因数分解した結果は一通りしかないのでしょうか?

    何をもって「因数分解が何通り」と数えるかによります。
    例えば、x^2-y^2 = (x-y)(x+y) = (-x+y)(-x-y) = (x/2-y/2)(2x+2y)など、
    色々な因数分解(?)を考えることができます。

    x-y, -x+y, x/2-y/2を違うものと見なせば、無限通り(?)の結果があることになります。
    但し、-x+y = -1*(x-y), x/2-y/2 = (1/2)*(x-y)など定数倍になっているので、
    任意の多項式は0以外の定数で割り切れますから、0以外の定数倍を度外視すれば1通りの結果になるかもしれません。

    詳細は体や環という数学的概念、多項式環などを勉強されると良いと思います。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター