数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3415 / inTopicNo.1)  ベクトルの証明2
  
□投稿者/ S山口 付き人(78回)-(2005/08/28(Sun) 23:40:08)
    すみません。もう一つ分からない問題があったのでおねがいします。

    △OABにおいて、∠AOBの二等分線と辺ABの交点をDとするとき、
    AD:DB=OA:OBであることを証明せよ。

    証明問題は苦手です・・(汗
    詳しく教えてもらえたら嬉しいです。
    おねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■3420 / inTopicNo.2)  Re[1]: ベクトルの証明2
□投稿者/ X ファミリー(182回)-(2005/08/29(Mon) 13:41:42)
    点Dが辺ABの内分点であることを利用して、↑ODを↑OA,↑OBで表すことを考えます。

    まず、直線ODが∠AOBの二等分線であることから
    ↑OD=k(↑OA/OA+↑OB/OB)
    (kは定数)
    と表すことができます。
    (↑OA、↑OBと平行な二本の単位ベクトルからなる二等辺三角形を考えましょう。)
    これより
    ↑OD=(k/OA)↑OA+(k/OB)↑OB (A)
    ここで点Dは辺ABの内分点であることから(A)の右辺の係数について
    k/OA+k/OB=1 (B)
    k/OA>0,k/OB>0 (C)
    (B)(C)より
    k=OA・OB/(OA+OB)
    これを(A)に代入すると
    ↑OD=…
    となるから…
    (後は自分でやってみてね。)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■3425 / inTopicNo.3)  Re[2]: ベクトルの証明2
□投稿者/ S山口 付き人(80回)-(2005/08/29(Mon) 15:02:44)
    No3420に返信(Xさんの記事)
    > 点Dが辺ABの内分点であることを利用して、↑ODを↑OA,↑OBで表すことを考えます。
    >
    > まず、直線ODが∠AOBの二等分線であることから
    > ↑OD=k(↑OA/OA+↑OB/OB)
    > (kは定数)
    > と表すことができます。

    これは習ったことないのですが、法則かなにかでしょうか?

    > ↑OD=(k/OA)↑OA+(k/OB)↑OB (A)
    > k=OA・OB/(OA+OB)
    > これを(A)に代入すると

    計算すると

    {(OA*OB)/(OA+OB)}{1/(↑OA)+1/(↑OB)}

    になったんですが、ここからどうしたらいいんでしょうか?

    おねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■3429 / inTopicNo.4)  Re[3]: ベクトルの証明2
□投稿者/ シンジ♂ 一般人(46回)-(2005/08/29(Mon) 16:14:56)
    No3425に返信(S山口さんの記事)
    > ■No3420に返信(Xさんの記事)
    >>点Dが辺ABの内分点であることを利用して、↑ODを↑OA,↑OBで表すことを考えます。
    >>
    >>まず、直線ODが∠AOBの二等分線であることから
    >>↑OD=k(↑OA/OA+↑OB/OB)
    >>(kは定数)
    >>と表すことができます。
    > > これは習ったことないのですが、法則かなにかでしょうか?

    http://pds.exblog.jp/pds/1/200508/20/46/c0054746_13195150.gif
    の上図がお役に立つと思います。太い青矢印が↑OA/OA, 太い赤矢印が↑OB/OBです。どちらも長さが1です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■3447 / inTopicNo.5)  Re[4]: ベクトルの証明2
□投稿者/ X ファミリー(184回)-(2005/08/30(Tue) 09:48:13)
    >>計算すると

    >>{(OA*OB)/(OA+OB)}{1/(↑OA)+1/(↑OB)}

    >>になったんですが、ここからどうしたらいいんでしょうか?

    計算を間違っています。
    ↑OD={(OA・OB)/(OA+OB)}{↑OA/OA+↑OB/OB}
    =(OB・↑OA+OA・↑OB)/(OA+OB)
    ですよ。
    (1/(↑OA)と言うように、ベクトルで割っている時点で計算間違いであることに気付きましょう。)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■3467 / inTopicNo.6)  Re[5]: ベクトルの証明2
□投稿者/ S山口 付き人(82回)-(2005/08/30(Tue) 18:09:57)
    有難うございました。

    >ここで点Dは辺ABの内分点であることから(A)の右辺の係数について
    >k/OA+k/OB=1 (B)
    >k/OA>0,k/OB>0 (C)
    このあたりがまだちょっとぴんとこないんですが・・(汗

    計算をした結果、OD=(OB・↑OA+OA・↑OB)/(OA+OB)
    これはODを内分する比を表しているので、
    AD:DB=↑OA:↑OBと分かりました。
    AD:DB=OA:OBであることがこれで証明できたみたいです。

    親切に教えてくださって有難うございました。
    では。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター