数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■34044 / inTopicNo.1)  微積の問題
  
□投稿者/ dd 一般人(1回)-(2008/07/01(Tue) 23:52:22)
    f(x),g(x)が[a,b]で連続、g(x)≧0とする。このとき
    ∫[b→a]f(x)g(x)dx=f(c)∫[b→a]g(x)dx
    を満たすc(a≦c≦b)が存在することを示せ
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■34049 / inTopicNo.2)  Re[1]: 微積の問題
□投稿者/ だるまにおん 一般人(44回)-(2008/07/02(Wed) 09:51:00)
    積分区間はではなくと考えます。のときは明らかです。のときは、平均値の定理により



    となるが存在します。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■34056 / inTopicNo.3)  Re[2]: 微積の問題
□投稿者/ dd 一般人(2回)-(2008/07/02(Wed) 22:17:17)
    助かりました。ありがとうございます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■34079 / inTopicNo.4)  Re[3]: 微積の問題
□投稿者/ X ベテラン(243回)-(2008/07/04(Fri) 13:14:00)
    横から失礼します。
    解決しているようですが、ちょっと腑に落ちない点がありますので質問させていただきます。

    >>だるまにおんさんへ
    No.34049の回答において平均値の定理から
    ∫[b→a]f(x)g(x)dx=(b-a)f(c)g(c) (A)
    ∫[b→a]g(x)dx=(b-a)g(c) (B)
    (但しa≦c≦b)
    なるcが存在する、ということを使われたと読みました。
    しかしながら(A)(B)で同じcを使ってよい理由が不明です。
    ∫[b→a]f(x)g(x)dx=(b-a)f(c)g(c)
    (a≦c≦b)
    ∫[b→a]g(x)dx=(b-a)g(c')
    (a≦c'≦b)
    なるc,c'が存在するのでしたら話は分かるのですが、ここから
    c=c'
    となる理由をお教え願えないでしょうか?。
    それとも何か別の定理を使っているのでしょうか?。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■34084 / inTopicNo.5)  Re[4]: 微積の問題
□投稿者/ だるまにおん 一般人(46回)-(2008/07/04(Fri) 15:51:16)
    No34049では、コーシーの平均値の定理と呼ばれるものを用いました。(No34049で書けば良かったのですが、名前を思い出せなくて、しかも調べるのが面倒くさかったのでお茶を濁しました。)コーシーの平均値の定理の特殊な場合が、高校で習うような平均値の定理(ラグランジュの平均値の定理と呼ばれます。)になります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■34086 / inTopicNo.6)  Re[5]: 微積の問題
□投稿者/ X ベテラン(244回)-(2008/07/04(Fri) 19:14:23)
    >>だるまにおんさんへ
    ありがとうございます。こちらの勉強不足でご迷惑をおかけしました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター