数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■32658 / inTopicNo.1)  実数
  
□投稿者/ 3a 一般人(21回)-(2008/04/22(Tue) 22:39:09)
    無理数√nの整数部分をa,小数部分をbとするとき、a^3-9ab+b^3=0である。正の整数nの値を求めよ。

    という問題で自分はa^3-9ab+b^3=(9+3√n)a^2-(3n+9√n)a+n√n=0とし、aはnにより、ただひとつに決まるので判別式をDとし、D=0(重解)として計算すると、n(n^(1/2)+3)(n^(1/2)-9)=0という式がでてきてn=81となってしまうのですが、どこの部分がいけないのでしょうか?

    どなたかお願いします。
    ちなみに、答えはn=6です

    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■32659 / inTopicNo.2)  Re[1]: 実数
□投稿者/ miyup 大御所(438回)-(2008/04/23(Wed) 00:55:01)
    2008/04/23(Wed) 00:57:34 編集(投稿者)

    No32658に返信(3aさんの記事)
    > 無理数√nの整数部分をa,小数部分をbとするとき、a^3-9ab+b^3=0である。正の整数nの値を求めよ。
    >
    > という問題で自分はa^3-9ab+b^3=(9+3√n)a^2-(3n+9√n)a+n√n=0とし、aはnにより、ただひとつに決まるので判別式をDとし、D=0(重解)として計算すると、n(n^(1/2)+3)(n^(1/2)-9)=0という式がでてきてn=81となってしまうのですが、どこの部分がいけないのでしょうか?

    「aはnにより、ただひとつに決まるので」とはいえない。
    √n≧1 より a≧1 であるから、a が複数出ても a≧1 であるものを答えればよい。

    √n=a+b (n:自然数、a≧1) から b=√n-a として a^3-9ab+b^3=0 に代入し
    ( @ )√n+( A )=0 の形にする。
    √n:無理数より @=0, A=0 となる自然数 a, n を求めればよい。

    この問題のポイントは
    (有理数@)×(無理数)+(有理数A)=0 ⇔ 有理数@=0 かつ 有理数A=0
    です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■32668 / inTopicNo.3)  よくわからないのですが
□投稿者/ 3a 一般人(22回)-(2008/04/23(Wed) 18:01:52)
    「〜aが複数あってもa≧1」というのは例えばどういうときですか?

    また、ポイントはそうですけど、なぜ判別式で重解としてはいけないのですか?

    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■32669 / inTopicNo.4)  Re[3]: よくわからないのですが
□投稿者/ miyup 大御所(439回)-(2008/04/23(Wed) 21:14:00)
    No32668に返信(3aさんの記事)
    > 「〜aが複数あってもa≧1」というのは例えばどういうときですか?
    >
    > また、ポイントはそうですけど、なぜ判別式で重解としてはいけないのですか?
    >

    例えば
    a の2次関数だから a=-1,3 などと出ることがあるわけです。
    しかし √n≧1 だから a≧1 なので、a=3 が解になります。
    したがって
    判別式を使うこと自体に意味がありません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■32670 / inTopicNo.5)  Re:
□投稿者/ 3a 一般人(23回)-(2008/04/24(Thu) 01:41:42)
    自分はこの問題の与式をaの二次方程式とみて、aが解を持てばよいと解釈し、判別式を使ったのですが、結局これではaの範囲(D≧0)しか求まらず、値はでてこないから、使ってもしょうがないということですか?

    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■32677 / inTopicNo.6)  Re[5]: Re:
□投稿者/ miyup 大御所(440回)-(2008/04/24(Thu) 17:01:19)
    2008/04/24(Thu) 17:07:40 編集(投稿者)

    No32670に返信(3aさんの記事)
    > 自分はこの問題の与式をaの二次方程式とみて、aが解を持てばよいと解釈し、判別式を使ったのですが、結局これではaの範囲(D≧0)しか求まらず、値はでてこないから、使ってもしょうがないということですか?

    (9+3√n)a^2-(3n+9√n)a+n√n=0
    という2次方程式が、a≧1, n≧1 である自然数 a,n について、自然数解 a を持つかどうか
    ですから
    判別式だけでは条件不足ですし、その後の流れも複雑すぎます。

    「√n が無理数である」という条件を生かせるかどうかです。

    判別式にこだわりたいのであれば、自力でがんばってみてください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■32678 / inTopicNo.7)  Re
□投稿者/ 3a 一般人(24回)-(2008/04/24(Thu) 17:20:39)
    わかりました。ありがとうごさいました。

    (携帯)
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター