数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■30571 / inTopicNo.1)  ベクトル 5問あります。
  
□投稿者/ いちごみるく 一般人(1回)-(2008/01/07(Mon) 02:46:12)
    3日間、朝から晩まで考えたのですが、全くわかりません。。
    もう自分の力ではどうすることもできません。
    欲張っていっぱい書いてすみません。
    どれか、1問でもわかる方、ぜひ教えて下さい。
    お願いします。

    1問目:ベクトル↑OA=(4,3)と↑OB=(5,12)のなす角を2等分する方向をもち、大きさは5であるような↑OCを求めよ。


    2問目:△ABCにおいてAB=2、AC=3、角A=60°とする。頂点Aから編BCに垂線AHをおろす時、↑AHと↑ABと↑ACを用いて表せ。


    3問目:△OABに対し、↑OP=x↑OA+y↑OBとおき、x、yを正の実数とする。辺ABの中点をMとするとき、点Pが△OAMの内部にあるための必要十分条件を求めよ。ただし、内部には周囲を含めないものとする。


    4問目:四面体OABCがある。△ABCの重心をD、線分ODの中心をP、直線APと平面OBCの荒天をQとする、↑OA=↑a、↑OB=↑b、↑OC=↑cとするとき、↑AD、↑APを↑a、↑b、↑cで表せ。また、↑AQ=k↑APとなる実数kを求め、↑AQを↑a,↑b,↑cで表せ。


    5問目:空間内に、点A(−1、1、2)を通り、↑n=(2,1,1)に平行な直線Lと、定点B(2,3,2)がある、直線Lに点Bから垂線BHをおろす時、その垂線の長さと点Hの座標を求めよ。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■30573 / inTopicNo.2)  Re[1]: ベクトル 5問あります。
□投稿者/ miyup ベテラン(207回)-(2008/01/07(Mon) 08:18:21)
    No30571に返信(いちごみるくさんの記事)
    > 1問目:ベクトル↑OA=(4,3)と↑OB=(5,12)のなす角を2等分する方向をもち、大きさは5であるような↑OCを求めよ。

    ↑p=↑OA/|↑OA| + ↑OB/|↑OB| を求めれば、↑OC=5×↑p/|↑p|

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■30574 / inTopicNo.3)  Re[1]: ベクトル 5問あります。
□投稿者/ miyup ベテラン(208回)-(2008/01/07(Mon) 08:23:17)
    2008/01/07(Mon) 08:50:01 編集(投稿者)

    No30571に返信(いちごみるくさんの記事)
    > 2問目:△ABCにおいてAB=2、AC=3、角A=60°とする。頂点Aから編BCに垂線AHをおろす時、↑AHと↑ABと↑ACを用いて表せ。

    BH:HC=t:(1-t) とおくと ↑AH=(1-t)↑AB+t↑AC
    内積↑AB・↑AC=2・3・cos60°=3
    ↑AH・↑BC=0 より {(1-t)↑AB+t↑AC}・(↑AC-↑AB)=0 で t を求める
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■30575 / inTopicNo.4)  Re[1]: ベクトル 5問あります。
□投稿者/ miyup ベテラン(209回)-(2008/01/07(Mon) 08:31:37)
    No30571に返信(いちごみるくさんの記事)
    > 3問目:△OABに対し、↑OP=x↑OA+y↑OBとおき、x、yを正の実数とする。辺ABの中点をMとするとき、点Pが△OAMの内部にあるための必要十分条件を求めよ。ただし、内部には周囲を含めないものとする。

    ↑OM=(↑OA+↑OB)/2 で、↑OP=s↑OA+t↑OM とおくと
    ↑OP=s↑OA+t(↑OA+↑OB)/2=(s+t/2)↑OA+(t/2)↑OB より x=s+t/2, y=t/2
    よって、t=2y, s=x-y すなわち↑OP=(x-y)↑OA+2y↑OM
    点Pが△OAMの内部にあるための必要十分条件は
    x-y>0, 2y>0, 0<(x-y)+2y<1
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■30576 / inTopicNo.5)  Re[1]: ベクトル 5問あります。
□投稿者/ miyup ベテラン(210回)-(2008/01/07(Mon) 10:11:06)
    No30571に返信(いちごみるくさんの記事)
    > 5問目:空間内に、点A(−1、1、2)を通り、↑n=(2,1,1)に平行な直線Lと、定点B(2,3,2)がある、直線Lに点Bから垂線BHをおろす時、その垂線の長さと点Hの座標を求めよ。

    ↑AH=k↑n とおくと、↑OH=↑OA+↑AH より ↑BH=↑OH-↑OB を求めて
    ↑n・↑BH=0 より k を求めます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■30577 / inTopicNo.6)  Re[1]: ベクトル 5問あります。
□投稿者/ miyup ベテラン(211回)-(2008/01/07(Mon) 10:19:43)
    No30571に返信(いちごみるくさんの記事)
    > 4問目:四面体OABCがある。△ABCの重心をD、線分ODの中心をP、直線APと平面OBCの荒天をQとする、↑OA=↑a、↑OB=↑b、↑OC=↑cとするとき、↑AD、↑APを↑a、↑b、↑cで表せ。また、↑AQ=k↑APとなる実数kを求め、↑AQを↑a,↑b,↑cで表せ。

    ↑OD=1/3・(↑a+↑b+↑c) より ↑AD=↑OD-↑OA,↑AP=1/2・OD↑-↑OA
    ↑AQ=k↑AP とすると
    ↑OQ-↑OA=k↑AP より ↑OQ=↑OA+k↑AP で、点Q が平面OBC上より (↑a の係数)=0
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■30588 / inTopicNo.7)  Re[2]: ベクトル 5問あります。
□投稿者/ いちごみるく 一般人(2回)-(2008/01/07(Mon) 13:08:36)
    助かりました。
    ありがとうございます!
    テストで良い点取れるように頑張ります!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター