数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■28693 / inTopicNo.1)  確率が求まるでしょうか
  
□投稿者/ angouyamanoue 一般人(2回)-(2007/10/15(Mon) 17:38:19)
http://www.geocities.jp/yasuko8787/71010.htm
    国土地理院の「電子国土」で求めた座標を使って方位角を計算すると、図のようなことが起こりました。
    大まかでいいのですが、偶然ではないといえる確率が求まるでしょうか。
    
    「根本中堂鬼門→箸墓後円部中心」 方位角180度1分
    「紀貫之墓→崇神天皇陵後円部中心」 方位角180度2分
    「紀貫之墓→景行天皇陵後円部中心」 方位角180度3分
    「根本中堂鬼門→仁徳天皇陵後円部中心」 方位角210度3分
    「根本中堂鬼門→紀貫之墓」     方位角134度48分

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■28694 / inTopicNo.2)  Re[1]: 確率が求まるでしょうか
□投稿者/ miyup 大御所(1537回)-(2007/10/15(Mon) 18:00:45)
    2007/10/15(Mon) 18:06:08 編集(投稿者)

    No28693に返信(angouyamanoueさんの記事)
    > 大まかでいいのですが、偶然ではないといえる確率が求まるでしょうか。

    適当にサイコロを振って古墳を作るわけではないと思うので、確率計算はできないと思います。
    その場所を選んだ人間の意図があるだろうし、偶然そうなることはありえないでしょう。
    特に比叡山は古来より信仰対象である重要な山ですから。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■28696 / inTopicNo.3)  Re[2]: 確率が求まるでしょうか
□投稿者/ angouyamanoue 一般人(3回)-(2007/10/15(Mon) 21:18:19)
http://www.geocities.jp/yasuko8787/71010.htm
    比叡山延暦寺根本中堂は、8世紀末に建立されたものです。

    巨大古墳がその根本中堂を意識して造られたとすれば、4世紀または5世紀に巨大古墳が造営されたという考古学者の説が否定されることになります。

    確率抜きで、考古学者にそんなことを認めさせることができるでしょうか。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■28699 / inTopicNo.4)  Re[3]: 確率が求まるでしょうか
□投稿者/ miyup 大御所(1538回)-(2007/10/15(Mon) 22:55:25)
    2007/10/15(Mon) 22:58:22 編集(投稿者)

    No28696に返信(angouyamanoueさんの記事)
    > 比叡山延暦寺根本中堂は、8世紀末に建立されたものです。
    >
    > 巨大古墳がその根本中堂を意識して造られたとすれば、4世紀または5世紀に巨大古墳が造営されたという考古学者の説が否定されることになります。

    「特に比叡山は古来より信仰対象である重要な山」というのは
    根本中堂ではなく、比叡山のことを言っているのですが…
    詳しい歴史は知りませんが
    重要な山だからこそ、後に根本中堂が建立されたのかもしれませんね。

    >確率抜きで、考古学者にそんなことを認めさせることができるでしょうか。

    仮に確率が計算できても、考古学者にこんなことを認めさせることはできないと思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■28709 / inTopicNo.5)  Re[4]: 確率が求まるでしょうか
□投稿者/ angouyamanoue 一般人(5回)-(2007/10/16(Tue) 07:09:51)
http://www.geocities.jp/yasuko8787/71010.htm
    2007/10/16(Tue) 11:42:39 編集(投稿者)
    2007/10/16(Tue) 11:25:05 編集(投稿者)

    上記の4古墳は、大阪府と奈良県とにおける、墳丘長上位15位の巨大前方後円墳に属します。

    そして、特徴ある方位角(180ー,210ー)に対する、後円部中心の位置のズレ(誤差)が、
    3′以内になっています。

    そこで、下図を参考にして、標準レンズの視界が30ーのカメラに、倍率300倍の超望遠レンズ
    を取り付けたとき、6′しかない超望遠レンズの視界に後円部中心が収まる確率を1/300
    と仮定してみました。

    そして、墳丘長上位15位の巨大前方後円墳を3通りの視点から撮影するとき、4基以上の古墳の
    後円部中心が超望遠レンズの視界に収まる確率を、「二項分布の確率計算」を使って
    求めてみました。

    即ち、「成功の確率 p 」をp =3/300=1/100、「試行回数 n 」を n =15 とし、

    1-P{ x≦3 } =1-0.99998750241476=0.00001249758524
           ≦0.00002=1/5万

    としてみました。

    そして、上記のようなことが起こる確率は5万分の1以下だから、偶然によるものとは
    考えられないと判断しました。

    この判断は、考古学者に認められなくても、確率が分かる方には了承されるでしょうか。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■28724 / inTopicNo.6)  Re[5]: 確率が求まるでしょうか
□投稿者/ angouyamanoue 一般人(6回)-(2007/10/16(Tue) 23:31:48)
http://www.geocities.jp/yasuko8787/71010.htm
    >この判断は、考古学者に認められなくても、確率が分かる方には了承されるでしょうか。


    どなたからもレスがいただけないのに、「解決済み!」になっています。
    まだ未解決なので、よろしくお願いいたします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター