数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■28337 / inTopicNo.1)  ベクトル
  
□投稿者/ ぽち 一般人(1回)-(2007/10/02(Tue) 00:51:43)
    原点をOとし、2つの定点A,Bの位置ベクトルをそれぞれ↑a,↑bとする。
    動点Pの位置ベクトルは(↑p-↑a)・(↑p-↑b)=↑a・↑bを満たしている。
    (1)Pは一つの円の周上にあることを示し、その円の半径と中心の位置ベクトルを↑a・↑bを用いて表せ。
    (2)|↑a|=|↑b|=2,∠AOB=60°のとき、↑p・↑bの最大値と最小値を求めよ。


    教えてください。お願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■28338 / inTopicNo.2)  Re[1]: ベクトル
□投稿者/ X 付き人(57回)-(2007/10/02(Tue) 09:31:29)
    2007/10/02(Tue) 12:04:06 編集(投稿者)

    (↑p-↑a)・(↑p-↑b)=↑a・↑b (A)
    とします。
    (1)
    (A)の左辺を展開し、整理すると
    ↑p・{↑p-(↑a+↑b)}=0 (B)
    ∴↑a+↑bを位置ベクトルとする点をQとすると
    ↑OP・(↑OP-↑OQ)=0
    ∴↑OP・↑PQ=0
    ∴↑OP⊥↑PQ
    ∴円周角により点Pは線分OQを直径とする円周上の点です。
    この円の半径は
    |↑OQ|/2=|↑a+↑b|/2
    中心の位置ベクトルは
    ↑OQ/2=(↑a+↑b)/2
    です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■28339 / inTopicNo.3)  Re[2]: ベクトル
□投稿者/ miyup 大御所(1511回)-(2007/10/02(Tue) 10:08:19)
    No28338に返信(Xさんの記事)
    > この円の半径は
    > |↑OQ|=|↑a+↑b|
    |↑OQ|/2=|↑a+↑b|/2 ですね

    > ↑p・↑b=↑p・(↑p-↑a)
    > =|↑p-↑a|^2-|↑a|^2 (B)
    =|↑p-↑a/2|^2-(|↑a|^2)/4 (B) ですね

    > ∴↑p・↑bは↑p=↑aのとき最小値-|↑a|^2=-4を取ります。
    点Pは円周上にあり、点Aは円周上にないので
    ↑p=↑a(↑p=↑a/2)にはならないと思います
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■28343 / inTopicNo.4)  Re[1]: ベクトル
□投稿者/ X 付き人(59回)-(2007/10/02(Tue) 12:05:29)
    >>miyupさんへ
    ご指摘ありがとうございます。No.28338のレスを直接修正しておきました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■28344 / inTopicNo.5)  Re[1]: ベクトル
□投稿者/ gaku 一般人(42回)-(2007/10/02(Tue) 12:12:23)

    のなす角をとすると,

    のとき,

    よって,

    とやってみました。

    で最大。で最小。

    間違っていたらごめんなさい。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■28345 / inTopicNo.6)  Re[3]: ベクトル
□投稿者/ miyup 大御所(1512回)-(2007/10/02(Tue) 13:03:35)
    No28339に返信(miyupさんの記事)
    ↑p・↑b
    =|↑p-↑a/2|^2-(|↑a|^2)/4
    =|↑p-↑a/2|^2-1 … |↑a|=2 より
    OAの中点をMとおくと
    |↑p-↑a/2|=MP より、MP最大(最小)⇔↑p・↑b最大(最小)
    Mを通る円の直径を引くと、直径の両端にPがくるとき、MP最大(最小)となります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター