数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■27952 / inTopicNo.1)  R部の側面積の計算方法について
  
□投稿者/ nobuhiko 一般人(1回)-(2007/09/14(Fri) 09:39:51)
    はじめまして。

    丸棒引張試験片のR部の表面積を計算で求めたいと考えています。
    半径10mmの円周の1/4の長さを円の中心を軸として回転させるのではなく、
    円の外側に軸をとり回転させてできる図形の側面積を計算で求めたいのですが、
    どのように計算すればよろしいでしょうか。

    ご教示願います。よろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27953 / inTopicNo.2)  Re[1]: R部の側面積の計算方法について
□投稿者/ らすかる 大御所(842回)-(2007/09/14(Fri) 09:46:49)
http://www10.plala.or.jp/rascalhp
    「丸棒引張試験片のR部」がどんなものかわかりませんので、
    どんな形のものを回転させるのかがわかりません。
    出来れば図を載せて頂きたいです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27956 / inTopicNo.3)  Re[1]: R部の側面積の計算方法について
□投稿者/ nobuhiko 一般人(3回)-(2007/09/14(Fri) 10:25:21)
    図形を添付します。
    宜しくお願いします。

866×591 => 250×170

1189733121.gif
/5KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27957 / inTopicNo.4)  Re[2]: R部の側面積の計算方法について
□投稿者/ X 一般人(20回)-(2007/09/14(Fri) 10:52:14)
    2007/09/14(Fri) 11:03:32 編集(投稿者)

    横から失礼します。

    円周の半径をR,軸の細い側の半径をr,円周部の軸方向の長さをLとします。
    今、円周の細い軸側の付け根を原点として回転軸をx軸(図に向かって右向きに
    正の向きを取ります)に取り、これに従い、右手系でy軸を同一紙面上に取るとすると
    円周の方程式は
    x=Rcosθ
    y=Rsinθ+r+R
    (-π/2≦θ≦-π/2+arcsin(L/R))
    一方、求める表面積をSとすると
    S=∫[θ:-π/2→-π/2+arcsin(L/R)]2πy√{(dx/dθ)^2+(dy/dθ)^2}dθ
    =2πR∫[θ:-π/2→-π/2+arcsin(L/R)](Rsinθ+r+R)dθ
    =2πR[-Rcosθ+r+R][θ:-π/2→-π/2+arcsin(L/R)]
    =2πR{-L+(r+R)arcsin(L/R)} (A)
    (A)に
    R=10[mm]
    r=2[mm]
    L=6[mm]
    を代入します。

    こちらの計算では
    S≒108.2[mm^2]
    となりました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27959 / inTopicNo.5)  Re[3]: R部の側面積の計算方法について
□投稿者/ nobuhiko 一般人(5回)-(2007/09/14(Fri) 11:18:17)
    X様

    理解できていないところが多々あります。

    まずy=Rsinθ+r+Rとなるのでしょうか。

    ご教示願います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27961 / inTopicNo.6)  Re[4]: R部の側面積の計算方法について
□投稿者/ nobuhiko 一般人(6回)-(2007/09/14(Fri) 11:25:39)
    もう一点お願いします。
    この回転体の側面積を求めるのにパップスギュルダンの定理を用いた考え方はできないのでしょうか。
    申し訳ございませんが宜しくお願いします。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27964 / inTopicNo.7)  Re[2]: R部の側面積の計算方法について
□投稿者/ らすかる 大御所(843回)-(2007/09/14(Fri) 11:54:57)
http://www10.plala.or.jp/rascalhp
    パップス・ギュルダンの定理が表面積に使えるかどうかは存じません。

    別解ですが、外側の「36.87°」を分割すると考えて積分すると簡単だと思います。
    この角度がdθ変化したときの帯の幅は10dθ
    帯の半径は12-10cosθですので、帯の長さは2π(12-10cosθ)
    従って
    ∫[0〜a]2π(12-10cosθ)・10dθ
    =20π(12a-10sina)
    ここでa=arcsin(6/10)を代入すると、約108.2を得ます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27967 / inTopicNo.8)  Re[3]: R部の側面積の計算方法について
□投稿者/ X 一般人(21回)-(2007/09/14(Fri) 12:48:41)
    2007/09/14(Fri) 13:35:28 編集(投稿者)

    >>y=Rsinθ+r+Rとなるのでしょうか。
    問題となるのは回転体ですので図の中の向かって上側の弧を断面と見て、式で表しています。
    No.27957のレスのように座標系を設定すると、上記の弧は、
    中心が点(0,R+r)
    半径がR
    の円弧になっているので、点(0,R+r)を中心とした、半径Rの動径がなす角度を
    θとして、x,yをθで表しています。

    基本的な考え方はらすかるさんと同じです。
    只、座標系を取って文字を使って計算しているか、必要最小限の文字を使って計算しているかの違いだけです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27968 / inTopicNo.9)  Re[3]: R部の側面積の計算方法について
□投稿者/ nobuhiko 一般人(7回)-(2007/09/14(Fri) 13:03:40)
    らすかる様

    回答ありがとうございます。
    自分で考える必要があるかと思いますが、2点ご教示願います。
    あるdθ角度が変わった地点で軸にたいして回転させた円周を0°〜a°まで動かした時の円周×微小幅を足していくという考え方なのでしょうか。(表現が下手ですみません)
    1点目
    >この角度がdθ変化したときの帯の幅は10dθ
    とありますが、どうして10dθとなるのでしょうか。

    2点目
    >∫[0〜a]2π(12-10cosθ)・10dθという式が、どのような考え方で
    導き出されてきたのか。
    この式の展開を細かく順番に示して頂けないでしょうか。

    申し訳ございませんが宜しくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27970 / inTopicNo.10)  Re[4]: R部の側面積の計算方法について
□投稿者/ らすかる 大御所(846回)-(2007/09/14(Fri) 13:54:41)
http://www10.plala.or.jp/rascalhp
    >どうして10dθとなるのでしょうか。
    角度をラジアンで考えた場合、回転角θに対する弧の長さはθrです。
    一周だとθ=2πなので円周の長さは2πrですね。
    この場合半径が10ですから、角度θ(ラジアン)に対して10θとなります。

    >∫[0〜a]2π(12-10cosθ)・10dθという式が、どのような考え方で
    >導き出されてきたのか。
    36.87°の弧を角度dθごとに細いリングに分割すると、
    各リングの幅は10dθになりますね。
    そしてこのリングの長さは2π×(半径)ですが、角度がθのときの半径は
    12-10cosθですから、2π(12-10cosθ)となります。
    (ここでいう「角度」は太さ4のところを0としています。)
    よってこのリングの表面積は 2π(12-10cosθ)×10dθですね。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27972 / inTopicNo.11)  Re[4]: R部の側面積の計算方法について
□投稿者/ らすかる 大御所(848回)-(2007/09/14(Fri) 14:16:40)
http://www10.plala.or.jp/rascalhp
    >Xさん
    全然別解になっていなかったですね。
    Xさんの回答をろくに見ておらず、「自分の作った回答とだいぶ違うから
    違う解き方だろう」と勝手に決めつけていました。
    大変失礼しました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27982 / inTopicNo.12)  Re[5]: R部の側面積の計算方法について
□投稿者/ 豆 一般人(27回)-(2007/09/14(Fri) 16:37:02)
    パップス・ギュルダンは回転体の体積を求める簡便法なので、そのもの
    は適用出来ないでしょうが、同様の考えは出来ると思います。
    ただ、体積の方も、断面積と重心が容易に分かる場合以外は
    一々計算せねばならないと同様、」
    今回の場合も体積の重心に当る、(仮に)「道心」が容易に分からないので
    適用は無理だと思います。

    容易なケースとして、
    回転軸から離れた半径rの円板(中心は回転軸からa離れている)を
    回転させたドーナツ状の体積は
    断面積πr^2に重心の回転距離2πaを掛けて、2π^2ar^2
    同様に表面積は
    断面の外周2πrに「道心」(重心に一致)の回転距離2πaを掛けて、
    4π^2ar になると思います。

    ついでに重心と道心に関して。円板では対称形なので一致しました。
    半径1の半円板を考える。重心の位置は直径から4/(3π)の位置
    になることは計算で出せます。
    さて、半円板を直径の軸として回転させると、回転軸から道心の距離をc
    とすると、2πc・π・1=4π・1^2
    ∴c=2/π
    直感からも想起されるように回転軸からは重心よりも離れています。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■28007 / inTopicNo.13)  Re[5]: R部の側面積の計算方法について
□投稿者/ X 一般人(28回)-(2007/09/15(Sat) 09:29:10)
    2007/09/15(Sat) 10:00:19 編集(投稿者)
    2007/09/15(Sat) 09:40:44 編集(投稿者)

    >>この回転体の側面積を求めるのにパップスギュルダンの定理を用いた考え方はできないのでしょうか。

    回転体の体積を求める際に回転させる図形の面積の代わりに曲線の長さを使えば、回転体の側面積となります(証明は省きます)。
    が、曲線の重心の位置を求めるのに手間がかかります。

    今、xy平面上に原点中心で半径R、中心角α(0<α<π/2)の円弧を
    x座標が正となる位置にx軸に関して対称になるように取ります。
    (図を描いて考えてみて下さい。)
    つまり円弧の端点の座標は
    (Rcos(α/2),-Rsin(α/2)),(Rcos(α/2),Rsin(α/2))
    このとき円弧の線密度をρ、質量をMとすると
    M=ρRα (B)
    又、同一平面上に極座標を考えると、円弧の微小線分の質量dmは
    dm=ρRdθ (C)
    更に重心の座標を(xg,yg)と置くと
    xg=(1/M)∫xdm (D)
    yg=(1/M)∫ydm (E)
    (積分は質量のある経路で行う)
    x=Rcosθ (F)
    y=Rsinθ (G)
    (B)(C)(D)(E)(F)(G)より
    xg=(1/ρRα)∫[θ:-α/2→α/2](Rcosθ)ρRdθ
    yg=(1/ρRα)∫[θ:-α/2→α/2](Rsinθ)ρRdθ
    これを計算すると
    (xg,yg)=((2R/α)sin(α/2),0)

    この計算結果を質問されている問題に適用します。
    上記の計算結果から、円弧の重心は
    円弧の対称軸上で
    円弧の中心から円弧側に(2R/arcsin(L/R))sin((1/2)arcsin(L/R))の距離
    にあることが分かりますので、
    そのy座標、つまり重心が描く円の半径(pとします)は
    p=(R+r)+(2R/arcsin(L/R))sin((1/2)arcsin(L/R))sin(-π/2+(1/2)arcsin(L/R))
    =(R+r)-(2R/arcsin(L/R))sin((1/2)arcsin(L/R))cos((1/2)arcsin(L/R))
    =(R+r)-{R/arcsin(L/R)}sin(arcsin(L/R))
    =(R+r)-L/arcsin(L/R)
    一方、円弧の長さをqとすると
    q=Rarcsin(L/R)
    よって、求める表面積Sは
    S=(2πp)q
    =2π{Rarcsin(L/R)}{(R+r)-L/arcsin(L/R)}
    =2πR{(R+r)arcsin(L/R)-L}
    これはNo.27957のレスの(A)と一致しています。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター