数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■23987 / inTopicNo.1)  帰納法
  
□投稿者/ detour 一般人(26回)-(2007/04/16(Mon) 00:55:42)
    【質問】

    x>0に対して、2次の行列A(x)、Bを
    A(x)=(1行1列が√(1+3x^2) 1行2列が3x 2行1列がx 2行2列が√(1+3x^2))
    B=A(1)=(1行1列が2 1行2列が3 2行1列が1 2行2列が2)
    と定める。
    (1)x>1のとき、0<y<xであってA(x)=A(y)Bを満たす実数yが存在することを示せ。
    (2)行列A(x)の各成分が自然数であるとする。このとき、A(x)=B^nとなる自然数nが存在することを示せ。

    (1)は解けました。(2)ですが、nについての帰納法だと思うのですが、仮定をどう使えばいいのか分からず、解けません。どうやって解くのか教えてください。よろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■23998 / inTopicNo.2)  Re[1]: 帰納法
□投稿者/ ゼロ 軍団(121回)-(2007/04/16(Mon) 11:14:42)
    2007/04/16(Mon) 11:21:07 編集(投稿者)

    A(x)の成分値がすべて自然数なら、x∈N。x=1の時は自明なので、
    x>1とします。
    問題(1)より、
    yが存在して、A(x)B^(-1)=A(y)
    B^(-1)は成分が全て整数の行列です。またA(x)が全て自然数なので、
    A(y)の成分も全て整数。問題(1)より、0<yなので、y∈Nでなければなりません。
    またy<xより、y≦x-1。
    よってx∈Nに対し、A(x)=A(y)B, y∈N y≦x-1 を満たすyが存在することが示せました。

    これを繰り返すと、あるn∈Nが存在して、
    A(x)=A(1)B^(n-1)=B^n
    よってA(x)=B^nなるnが存在します。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■24028 / inTopicNo.3)  Re[2]: 帰納法
□投稿者/ detour 一般人(27回)-(2007/04/17(Tue) 16:03:38)
    To ゼロ様

    解説ありがとうございました。ですが何かとても難しいことをやっているようで、理解がついていけません。

    >A(x)の成分値がすべて自然数なら、x∈N。x=1の時は自明なので、
    x>1とします。
    問題(1)より、
    yが存在して、A(x)B^(-1)=A(y)
    B^(-1)は成分が全て整数の行列です。またA(x)が全て自然数なので、
    A(y)の成分も全て整数。問題(1)より、0<yなので、y∈Nでなければなりません。
    またy<xより、y≦x-1。
    よってx∈Nに対し、A(x)=A(y)B, y∈N y≦x-1 を満たすyが存在することが示せました。

    ここまでは何故こんなことをしているのかはわかりませんが、何をやっているのかについては理解できたと思います。

    >これを繰り返すと、あるn∈Nが存在して、
    A(x)=A(1)B^(n-1)=B^n
    よってA(x)=B^nなるnが存在します。

    ここが一番わからないです。何をやっているのか理解できないです。すみませんが、もう少し詳しく解説してはいただけないでしょうか。どうかお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■24032 / inTopicNo.4)  Re[3]: 帰納法
□投稿者/ けにい 軍団(102回)-(2007/04/17(Tue) 18:35:13)
    横から失礼します。

    まず、この問題では、数学的帰納法は使用されていないということに注意
    してください。ゼロさんの回答における

    >よってx∈Nに対し、A(x)=A(y)B, y∈N y≦x-1 を満たすyが存在することが示せました。

    を用いると、x[1] = x および A(x[k]) = A(x[k+1]) B を満たす自然数列
    x[k] を定義できます。もし x[k] > 1 ならば、問(1)より 0 < x[k+1] < x[k]
    が成り立ち、数列 x[k] は単調減少な自然数列となります。したがって

    x[k] < x[k-1] ・・・ (i)

    を満たす項は有限個しかなく、その最終番号を n と置くことができます。
    このとき x[n] = 1 となることが分かります。なぜなら、もし x[n] > 1
    と仮定すると、問(1)より 0 < x[n+1] < x[n] が成り立ち、(i) を満たす
    項の最終番号が n であることに矛盾するからです。

    ゆえに A(x) = A(x[1]) = A(x[2]) B = A(x[3]) B^2 = ... = A(x[n]) B^(n-1)
    = A(1) B^(n-1) = B^n となります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■24078 / inTopicNo.5)  Re[4]: 帰納法
□投稿者/ detour 一般人(28回)-(2007/04/19(Thu) 02:49:42)
    To けにい様

    解説をありがとうございました。ずっと悩んでましたが、だんだん理解できてきました。けにい様の解説でのポイントは、x[k]が減少していくこと、x[k]は自然数なのだからどこまで減少できるかというと1まで、という2点なのですね。ここまではようやく理解できました。ただ私の質問問題にこれをどう応用すればいいのかが、うまく表現できず、わかったようでわからない状況です。もう一歩って感じなのですが、もう少しだけ、解説を続けてはいただけないでしょうか。どうかお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■24100 / inTopicNo.6)  Re[5]: 帰納法
□投稿者/ けにい 軍団(104回)-(2007/04/19(Thu) 19:02:20)
    ゼロさんの回答をお借りします。全くそのままなのですが、以下のように
    結合したらどうでしょう:

    >A(x)の成分値がすべて自然数なら、x∈N。x=1の時は自明なので、
    >x>1とします。
    >問題(1)より、
    >yが存在して、A(x)B^(-1)=A(y)
    >B^(-1)は成分が全て整数の行列です。またA(x)が全て自然数なので、
    >A(y)の成分も全て整数。問題(1)より、0<yなので、y∈Nでなければなりません。

    よって、x > 1 のとき、A(x) の各成分が自然数ならば A(x) = A(y) B を満たす
    自然数 y が存在し、A(y) の各成分は再び自然数になることが分かります。
    (つまり y の値を改めて x と置きなおせば、上の議論を繰り返し適用できます。)

    以上から x[1] = x および A(x[k]) = A(x[k+1]) B を満たす自然数列
    >x[k] を定義できます。もし x[k] > 1 ならば、問(1)より 0 < x[k+1] < x[k]
    >が成り立ち、数列 x[k] は単調減少な自然数列となります。したがって
    >
    >x[k] < x[k-1] ・・・ (i)
    >
    >を満たす項は有限個しかなく、その最終番号を n と置くことができます。
    >このとき x[n] = 1 となることが分かります。なぜなら、もし x[n] > 1
    >と仮定すると、問(1)より 0 < x[n+1] < x[n] が成り立ち、(i) を満たす
    >項の最終番号が n であることに矛盾するからです。
    >
    >ゆえに A(x) = A(x[1]) = A(x[2]) B = A(x[3]) B^2 = ... = A(x[n]) B^(n-1)
    >= A(1) B^(n-1) = B^n となります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■24126 / inTopicNo.7)  Re[1]: 帰納法
□投稿者/ detour 一般人(29回)-(2007/04/20(Fri) 16:05:45)
    To けにい様

    今度こそ理解できました。どうもありがとうございました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター