数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■20984 / inTopicNo.1)  ベクトル
  
□投稿者/ ゆみ 高2 一般人(47回)-(2007/01/14(Sun) 21:02:45)
    ・OA=3、OB=2、∠AOB=120°の三角形OABがある。辺OAの中点をC、辺OBを2:3に内分する点をDとする。ADとBCの交点をPとする。さらに、直線OPと辺ABの交点をQとする。↑OA=↑a、↑OB=↑bとするとき、次の問いに答えよ。

    点Pから辺ABに垂線PHを下ろすとき、線分の長さの比AH:HBを最も簡単な整数の比で表せ。

    という問題です。因みに、答えは
    AH:HB=37:39
    となるようです。宜しくお願い致します。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■20986 / inTopicNo.2)  Re[1]: ベクトル
□投稿者/ miyup 大御所(1085回)-(2007/01/14(Sun) 21:26:48)
    2007/01/14(Sun) 21:28:03 編集(投稿者)

    No20984に返信(ゆみ 高2さんの記事)
    > ・OA=3、OB=2、∠AOB=120°の三角形OABがある。辺OAの中点をC、辺OBを2:3に内分する点をDとする。ADとBCの交点をPとする。さらに、直線OPと辺ABの交点をQとする。↑OA=↑a、↑OB=↑bとするとき、次の問いに答えよ。
    >
    > 点Pから辺ABに垂線PHを下ろすとき、線分の長さの比AH:HBを最も簡単な整数の比で表せ。
    メネラウスの定理より、OC/CA・AP/PD・DB/BO = 1 よって AP/PD=5/3 で AP : PD = 5 : 3
    よって ↑OP = (3↑OA+5↑OD)/8 = (3↑a+2↑b)/8
    ここで AH : HB = t : (1-t) とおくと、↑OH = (1-t)↑a+t↑b で
    ↑PH = ↑OH-↑OP = (5/8-t)↑a+(t-1/4)↑b
    PH⊥AB より ↑PH・↑AB = 0
    {(5/8-t)↑a+(t-1/4)↑b}・(↑b-↑a)=0
    展開して ↑a・↑b = 3・2・cos120 = -3、|↑a| = 3、|↑b| = 2 を代入 → t = 37/76
    よって、AH : HB = 37/76 : (1-37/76) = 37 : 39
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■20988 / inTopicNo.3)  Re[2]: ベクトル
□投稿者/ ゆみ 高2 一般人(48回)-(2007/01/14(Sun) 21:34:48)
    わかりました!!メネラウスを使えば良いのですね☆
    本当にありがとうございました!!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター