数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■20576 / inTopicNo.1)  三角比です
  
□投稿者/ ノブ 一般人(1回)-(2007/01/03(Wed) 22:37:44)
    半径1の円に内接する△ABCにおいてBC=a、CA=b、AB=c∠BAC=A、∠CBA=B、∠ACB=Cとおきます。√3sinA=4sinBsinCかつB≦Cのとき (1)△ABCの面積をsinAを用いて表して下さい。 (2)△ABCの面積を最大にする角A、B、Cの大きさと面積の最大値を求めて下さい。 誰かお願いします。

    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■20578 / inTopicNo.2)  誰か……
□投稿者/ ノブ 一般人(2回)-(2007/01/03(Wed) 23:32:17)
    誰か解答お願いします。

    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■20587 / inTopicNo.3)  お願いします
□投稿者/ ノブ 一般人(3回)-(2007/01/04(Thu) 10:27:18)
    誰か本気で悩んでいるのでお願いします。

    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■20598 / inTopicNo.4)  すみません
□投稿者/ ノブ 一般人(4回)-(2007/01/04(Thu) 14:47:40)
    すみませんが誰かお願いします。

    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■20613 / inTopicNo.5)  Re[1]: 三角比です
□投稿者/ miyup 大御所(1043回)-(2007/01/04(Thu) 21:03:02)
    No20576に返信(ノブさんの記事)
    > 半径1の円に内接する△ABCにおいてBC=a、CA=b、AB=c∠BAC=A、∠CBA=B、∠ACB=Cとおきます。
    >√3sinA=4sinBsinCかつB≦Cのとき
    >(1)△ABCの面積をsinAを用いて表して下さい。
    円の半径 R=1
    正弦定理より、sinB=b/2R=b/2, sinC=c/2R=c/2
    よって √3sinA=4sinBsinC=4・b/2・c/2=bc で
    ∴△ABCの面積 S=1/2・bc・sinA=√3/2・sin^2 A
    >(2)△ABCの面積を最大にする角A、B、Cの大きさと面積の最大値を求めて下さい。
    0<A<180 のとき 0<sin^2 A≦1 より
    S=√3/2・sin^2 A の最大値は √3/2 で、このとき A=90°
    △ABC は直角三角形で、斜辺が外接円の直径になる。
    斜辺を底辺と見ると高さ最大で面積最大。このとき△ABC は直角二等辺三角形。
    ∴B=C=45°
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■20660 / inTopicNo.6)  すみません
□投稿者/ ノブ 一般人(5回)-(2007/01/05(Fri) 21:26:11)
    どうして直角二等辺三角形のとき面積が最大になるのですか?

    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■20663 / inTopicNo.7)  Re[3]: すみません
□投稿者/ miyup 大御所(1048回)-(2007/01/05(Fri) 21:58:23)
    2007/01/05(Fri) 21:58:59 編集(投稿者)

    No20660に返信(ノブさんの記事)
    > どうして直角二等辺三角形のとき面積が最大になるのですか?
    底辺は一定(直径)より、高さが最大になれば面積最大。
    底辺から最も遠い円周上の点は、中心から垂線を上げた所。
    このとき直角「二等辺」三角形になります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■20664 / inTopicNo.8)  すみません
□投稿者/ ノブ 一般人(6回)-(2007/01/05(Fri) 22:08:07)
    でも辺aは外接円の中心を通るとは限らないのではないでしょうか?

    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■20667 / inTopicNo.9)  Re[5]: すみません
□投稿者/ miyup 大御所(1049回)-(2007/01/05(Fri) 22:42:54)
    2007/01/05(Fri) 22:46:19 編集(投稿者)

    No20664に返信(ノブさんの記事)
    > でも辺aは外接円の中心を通るとは限らないのではないでしょうか?
    直角三角形ABCの外接円は、Aが直角の時、斜辺BCが直径になります。
    さらにいうと
    直角三角形でなくても、面積最大ならばBCを底辺とする二等辺三角形になります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■20668 / inTopicNo.10)  Re[5]: すみません
□投稿者/ ウルトラマン 付き人(61回)-(2007/01/05(Fri) 22:49:31)
    ノブサン,こんばんわ.

    miyupさんの解答ですと,「数式的な考察」と「図形的な考察」がミックスされていて,ノブさんが混乱されていると思われますので,一律「数式的な考察」でおしてみましょう.

    まず,与えられた条件は
    ……@
    で,問題は,@の条件の下で,の面積が最大となるのはどういうときか?ということですね.

    そこで,(1)より,

    であるから,の面積が最大となるのは,
    ……A
    のときであることは分かっているかと思います.

    っで,Aが成立するとき,は三角形の内角であることを利用すると,

    であるから,@は次のように同値変形できます.

    ここで,とすると,

    つまり,となり矛盾する.よって,

    以上より,の面積が最大のとき,内角の大きさは,

    となることが分かります.(つまり,30/60/90の三角定規のときということです)

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■20669 / inTopicNo.11)  何度もすみません
□投稿者/ ノブ 一般人(7回)-(2007/01/05(Fri) 22:59:02)
    なるほど。ところで僕の考えなのですが条件から sinA=(4/√3sinBsinC) sin^2A=16/3sin^2Bsin^2C =1/3b^2c^2 そしてb=1、c=√3なので 角B=30゜、角C=60゜ これは違いますか?

    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■20671 / inTopicNo.12)  ちょっと論理にギャップがあるような...
□投稿者/ ウルトラマン 付き人(62回)-(2007/01/05(Fri) 23:29:04)
    ノブさん,こんばんわ.

    えぇ〜と....

    > なるほど。ところで僕の考えなのですが条件から
    -------------------------
    sinA=(4/√3sinBsinC)
    sin^2A=16/3sin^2Bsin^2C
    -------------------------
    ここまでは,OKです.

    しかし,
    ----------------------------------------
    =1/3b^2c^2 そしてb=1、c=√3
    ----------------------------------------
    っていうのはどっから出てきたのでしょうか?
    多分,

    を条件式

    に代入して,

    としたのだと思うのですが,この式から

    とするのは,論理にちょっとギャップがあるかと思います.

    この方法で処理するには,
    より,に三平方の定理を用いて,

    これと,

    を連立方程式と見なし,より,であることを考慮して,

    とすべきだと思います.っで,ここまで議論して,はじめて

    になるといった感じでしょうか....
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■20673 / inTopicNo.13)  こんばんは
□投稿者/ ノブ 一般人(8回)-(2007/01/05(Fri) 23:39:46)
    ありがとうございます。ちなみに答えはどうなればいいですか?

    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■20674 / inTopicNo.14)  Re[9]: こんばんは
□投稿者/ ウルトラマン 付き人(63回)-(2007/01/06(Sat) 00:46:30)
    えぇ〜と,ほとんど,解答してますが,念のため,完全解答を示しておきます.

    > ありがとうございます。ちなみに答えはどうなればいいですか?
    >

    (1)に正弦定理を用いると,

    であるから,の面積

    となります.

    (2)(1)の結果より,

    のとき,最大値

    をとる.また,このとき,は三角形の内角であることより,

    であるから,

    ここで,とすると,となり,に矛盾するから,

    以上より,の面積が最大となるのは,

    のときで,最大値は



    ってな感じでしょうか....
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■20675 / inTopicNo.15)  Re[2]: 三角比です
□投稿者/ miyup 大御所(1050回)-(2007/01/06(Sat) 00:53:34)
    No20613に返信(miyupさんの記事)
    > ■No20576に返信(ノブさんの記事)
    >>半径1の円に内接する△ABCにおいてBC=a、CA=b、AB=c∠BAC=A、∠CBA=B、∠ACB=Cとおきます。
    > >√3sinA=4sinBsinCかつB≦Cのとき
    > >(1)△ABCの面積をsinAを用いて表して下さい。
    > 円の半径 R=1
    > 正弦定理より、sinB=b/2R=b/2, sinC=c/2R=c/2
    > よって √3sinA=4sinBsinC=4・b/2・c/2=bc で
    > ∴△ABCの面積 S=1/2・bc・sinA=√3/2・sin^2 A
    > >(2)△ABCの面積を最大にする角A、B、Cの大きさと面積の最大値を求めて下さい。
    > 0<A<180 のとき 0<sin^2 A≦1 より
    > S=√3/2・sin^2 A の最大値は √3/2 で、このとき A=90°
    > △ABC は直角三角形で、斜辺が外接円の直径になる。

    > 斜辺を底辺と見ると高さ最大で面積最大。このとき△ABC は直角二等辺三角形。
    > ∴B=C=45°
    ↑この2行は削除です。勘違いしてました。このあとはウルトラマンさんへ続けてください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■21016 / inTopicNo.16)  Re[3]: 三角比です
□投稿者/ 斉藤 一般人(1回)-(2007/01/15(Mon) 17:25:35)
    とてもわかりやすいですね。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター