数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■15020 / inTopicNo.1)  正弦定理・余弦定理
  
□投稿者/ マーブル 一般人(5回)-(2006/07/22(Sat) 14:54:27)
    △ABCにおいて、a=BC,b=CA,c=ABと表す。
    tanA/a^2=tanB/b^2が成り立つ△ABCはどのような三角形か。

    詳しい解説をお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15025 / inTopicNo.2)  Re[1]: 正弦定理・余弦定理
□投稿者/ 平木慎一郎 大御所(452回)-(2006/07/22(Sat) 15:27:05)
    No15020に返信(マーブルさんの記事)
    > △ABCにおいて、a=BC,b=CA,c=ABと表す。
    > tanA/a^2=tanB/b^2が成り立つ△ABCはどのような三角形か。
    >
    > 詳しい解説をお願いします。
    このやり方はだいぶ下手であると思いますが参考になれば。。
    と変形して
    まず余弦定理からで表して代入。
    も代入して

    を導きます。もうこの時点で検討はつきますが、
    もう少し式変形して因数分解、除算すると
    が出てきます。
    よって∠C=90°の直角三角形です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15048 / inTopicNo.3)  Re[2]: 正弦定理・余弦定理
□投稿者/ miyup 大御所(474回)-(2006/07/22(Sat) 22:44:54)
    2006/07/22(Sat) 22:49:49 編集(投稿者)

    No15025に返信(平木慎一郎さんの記事)
    > ■No15020に返信(マーブルさんの記事)
    >>△ABCにおいて、a=BC,b=CA,c=ABと表す。
    >>tanA/a^2=tanB/b^2が成り立つ△ABCはどのような三角形か。
    >>
    > このやり方はだいぶ下手であると思いますが参考になれば。

    この解法が「基本」ですね。

    > と変形して
    > まず余弦定理からで表して代入。
    > も代入して

    正弦定理で sinA=a/2R,sinB=b/2R (Rは△ABCの外接円の半径) を使う方が一般的です。

    >
    > を導きます。もうこの時点で検討はつきますが、
    > もう少し式変形して因数分解、除算すると
    > が出てきます。
    > よって∠C=90°の直角三角形です。

    (b^2-c^2){c^2-(a^2+b^2)}=0 なので、b=c もあります。

    CA=AB の二等辺三角形 または C=90°の直角三角形ですね。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15054 / inTopicNo.4)  Re[3]: 正弦定理・余弦定理
□投稿者/ 平木慎一郎 大御所(455回)-(2006/07/23(Sun) 04:49:59)
    ばかなことをして申し訳ありません。
    爪が甘かったです・・・
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター