数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■13974 / inTopicNo.1)  複素数です
  
□投稿者/ サンダーボルド 一般人(39回)-(2006/06/25(Sun) 17:30:28)
    oを原点とする複素数平面上で、0でない異なる2つの複素数α,βを表す点を
    それぞれA,Bとする。α,βが次の等式を満たすとき、三角形OABはどのような
    三角形か。
    (1)3α^3 +β^2=0

    問題の解き方も分からないんですが
    途中式、(√3)α±iβ=0 これを次で 
    β=±(√3)i*α=0と変化しているのもわかりません。
    普通に計算したらβ={±(√3)α}/i=0じゃないでしょうか?

    (2)α^(2)-αβ+β^(2)=0

    これも解き方が分かりません。

    おねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13976 / inTopicNo.2)  Re[1]: 複素数です
□投稿者/ laki 一般人(15回)-(2006/06/25(Sun) 17:51:46)
    > (1)3α^3 +β^2=0

    ↑3α^2+β^2のタイプミスと見なして説明すると、
    (√3)α±iβ=0 これを次で 
    β=±(√3)α/iは分母分子にi/iをかけて有理化しています。
    複素数は分母に虚数があると複素平面上のどこに位置してるか
    わかりずらいので普通は分母に虚数があるのを
    避けます。


    > (2)α^(2)-αβ+β^(2)=0
    >
    解法はいくつかありますが、
    ∠AOBの角度(arg(β/α)を求めるようにすると、
    解りやすいです。

    与式をα^2で割って、
    (β/α)^2-(β/α)+1=0
    二次方程式を解いて、
    β/α=(1±√3i)/2
    ∴arg(β/α)=±π/3

    この方法は(1)でも使えます。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13978 / inTopicNo.3)  Re[2]: 複素数です
□投稿者/ laki 一般人(17回)-(2006/06/25(Sun) 18:03:58)
    上に追加です。

    β/α=(1±√3i)/2
    ∴arg(β/α)=±π/3、lβ/αl=1
    よって、儖ABは正三角形

    (1)なら、与式をα^2で割って、
    β/α=±√3i
    ∴arg(β/α)=±π/2、lβ/αl=√3

    儖ABはOA:OB:AB=1:1√3:2の直角三角形

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14319 / inTopicNo.4)  Re[3]: 複素数です
□投稿者/ サンダーボルト 一般人(8回)-(2006/07/04(Tue) 13:35:53)
    ありがとうございました
    返事が遅れてすみません。

    (1)でまだ分からないんですが
    3α^2 +β^2=0
    これを計算して
    {(√3)α+iβ}{(√3)α-iβ}=0
    となります。
    次に何故か(√3)α±iβとなります。ここはどういう変化があったのでしょうか?
    そして、この三角形がどのような三角形になるか
    うまくイメージすることができません。
    なにかイメージするときのコツはないでしょうか?

    (2)は分かりました。
    自分で解くと間違えそうだけど・・。
    ありがとうございました!
    あと(1)のほう、おねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14331 / inTopicNo.5)  Re[4]: 複素数です
□投稿者/ miyup 大御所(379回)-(2006/07/05(Wed) 00:01:03)
    2006/07/05(Wed) 00:03:50 編集(投稿者)

    No14319に返信(サンダーボルトさんの記事)
    > (1)でまだ分からないんですが
    > 3α^2 +β^2=0
    > これを計算して
    > {(√3)α+iβ}{(√3)α-iβ}=0
    > となります。
    > 次に何故か(√3)α±iβとなります。ここはどういう変化があったのでしょうか?
    > そして、この三角形がどのような三角形になるか
    > うまくイメージすることができません。
    > なにかイメージするときのコツはないでしょうか?

    より よって、

    これは、∠AOB=90°、OB/OA=√3/1 を表す。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14367 / inTopicNo.6)  Re[5]: 複素数です
□投稿者/ サンダーボルト 一般人(12回)-(2006/07/06(Thu) 19:04:08)
    ありがとうございました。

    > {(√3)α+iβ}{(√3)α-iβ}=0
    > となり
    > (√3)α±iβとなります。

    {(√3)α+iβ}{(√3)α-iβ}=0
    この上の式から
    (√3)α±iβとなる計算過程も教えてもらえないでしょうか。
    それとも教科書で{(√3)α+iβ}{(√3)α-iβ}=0から(√3)α±iβ=0となっているように
    見える展開は錯覚で3+(β^2/α^2)=0のやり方でしかこの問題は解けないんでしょうか?

    それとまだ疑問がありまして

    >∠AOB=90°、OB/OA=√3/1
    と式からすぐ分かるのが、私にはまだ理解できません。
    βが分子でαが分母だから∠Oが90°とかで分かるんでしょうか?
    ∠AOBが90°なのか∠OABが90°なのか∠ABOが90°なのか
    式から分からないんですが、どこからこういう情報をよみとっているんでしょうか?
    OB=√3,OA=1というのもよく分かりません。
    OAの長さが式から√3倍されたというのは分かるんですが
    どうして√3倍されたら1になると分かるんでしょうか?
    OBも√3である、とはどこから分かるんでしょうか?

    質問部分が長くてすみません。
    おねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14371 / inTopicNo.7)  Re[6]: 複素数です
□投稿者/ miyup 大御所(387回)-(2006/07/06(Thu) 19:48:16)
    {(√3)α+iβ}{(√3)α-iβ}=0 より

    (√3)α=±iβ     …  =がぬけてますね。

    > それとまだ疑問がありまして
    >
    > >∠AOB=90°、OB/OA=√3/1
    > と式からすぐ分かるのが、私にはまだ理解できません。
    > βが分子でαが分母だから∠Oが90°とかで分かるんでしょうか?

    で、この分数は 3点 0、α、β について、∠α0βを表す形であるということです。

    すなわち、  とすると

    ∠AOB= 

    を表します。

    > OAの長さが式から√3倍されたというのは分かるんですが
    > どうして√3倍されたら1になると分かるんでしょうか?
    > OBも√3である、とはどこから分かるんでしょうか?

    より ということです。 ではありません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14374 / inTopicNo.8)  Re[7]: 複素数です
□投稿者/ サンダーボルト 一般人(13回)-(2006/07/06(Thu) 20:40:06)
    ありがとうございました。
    理解が遅くてすみません。

    >{(√3)α+iβ}{(√3)α-iβ}=0 より
    >(√3)α=±iβ     …  =がぬけてますね。

    この上の式はどういうことでしょうか?
    {(√3)α+iβ}{(√3)α-iβ}=0を計算しても
    3α^2 +β^2=0にしかならず、どうやって(14331で示してくださった式以外で)
    (√3)α=±iβ にしたのか、よく分かりません。
    教科書の解答では
    >教科書で{(√3)α+iβ}{(√3)α-iβ}=0から(√3)α±iβ=0となっている
    のでは、なにかぬけている式があるんでしょうか?
    理解が足りなくてすみません。
    教えてください。

    もうひとつ、rがどうして=OB/OAになるんでしょうか?
    (β-0)/(α-0)=OB/OA,r=OB/OAだから
    (β-0)/(α-0)=r(cosθ+isinθ)に代入すると
    OB/OA=OB/OA(cosθ+isinθ)となって左辺と右辺が等しくならないのではないでしょうか?

    もう一つ(多くてすみません)
    OAは1,OBは√3,ABは2,と教科書の図には書いていたのですが
    これは実際の値ではなくて、比の値だったということですよね?

    いろいろたずねてすみません。
    教えてください。
    おねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14378 / inTopicNo.9)  Re[8]: 複素数です
□投稿者/ miyup 大御所(389回)-(2006/07/06(Thu) 20:50:37)
    No14374に返信(サンダーボルトさんの記事)

    > {(√3)α+iβ}{(√3)α-iβ}=0を計算しても

    計算でなく、方程式と思ってください。そうすれば、(√3)α=±iβ になっていることが理解できるでしょう。

    > もうひとつ、rがどうして=OB/OAになるんでしょうか?
    > (β-0)/(α-0)=OB/OA,r=OB/OAだから

    ちがいます。 です。絶対値がついてます。

    2点A(α)、B(β)について、AB=|β−α|です。

    > OAは1,OBは√3,ABは2,と教科書の図には書いていたのですが
    > これは実際の値ではなくて、比の値だったということですよね?

    比の値です。たまたま長さと一致することもありますが。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター