数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■12095 / inTopicNo.1)  図形と方程式
  
□投稿者/ done 軍団(146回)-(2006/05/15(Mon) 22:22:58)
    点Aの点(2,1)に関する対称点をBとし、Bの直線
    y=2x-3に関する対称点をCとする。点Cの座標が(-1,3)であるとき、点Aの
    座標を求めよ。

    解説を読んでみてやってる事は分かるんですが
    解答にいくつく『流れ』が分かりません。
    線分ABの中点座標で
    a+c=4,b+d=4を出して
    BCの傾きについて c+2d=5

    BCの中点が直線y=2x-3上にあるから
    2c-d=11

    連立させて c=27/5 d=-1/5

    となって代入とかして求めていくわけですが
    なぜこのようなやり方で解くんですか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12099 / inTopicNo.2)  Re[1]: 図形と方程式
□投稿者/ miyup 一般人(8回)-(2006/05/15(Mon) 22:50:00)
    No12095に返信(doneさんの記事)
    > 点Aの点(2,1)に関する対称点をBとし、Bの直線
    > y=2x-3に関する対称点をCとする。点Cの座標が(-1,3)であるとき、点Aの
    > 座標を求めよ。
    >
    > 解説を読んでみてやってる事は分かるんですが
    > 解答にいくつく『流れ』が分かりません。
    > 線分ABの中点座標で
    > a+c=4,b+d=4を出して
    > BCの傾きについて c+2d=5
    >
    > BCの中点が直線y=2x-3上にあるから
    > 2c-d=11
    >
    > 連立させて c=27/5 d=-1/5
    >
    > となって代入とかして求めていくわけですが
    > なぜこのようなやり方で解くんですか?

    なんか、あっちこっちに目がいってわかりにくい解法ですね。
    通常は点C→B→Aの順に考えるでしょう。

    まずB(c,d)とおいて
     y=2x-3と直線BCが垂直より、傾きの積=-1…@
     2点B,Cの中点をy=2x-3に代入した式…A
    としてBの座標を出し、
    A(a,b)とおいて
     2点A,Bの中点が(2,1)より、Aの座標を出す

    というのはどうですか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター