数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■11645 / inTopicNo.1)  三角比の問題
  
□投稿者/ ny 一般人(3回)-(2006/05/06(Sat) 12:46:58)
    下の問題が分からないので、どなたか教えてください。

    △ABCにおいて、AB=4,BC=2√10,CA=6とする。2頂点B,Cから対辺に下ろした垂線と対辺の交点をそれぞれD,Eとし、線分BDと線分CEの交点をHとする。
    (1)cosAの値と、辺ADの長さを求めよ。
    (2)ED,AHの長さを求めよ。
    (3)DH,EHの長さを求め、△HDEの面積を求めよ。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11646 / inTopicNo.2)  Re[1]: 三角比の問題
□投稿者/ はまだ ベテラン(229回)-(2006/05/06(Sat) 12:56:39)
    No11645に返信(nyさんの記事)
    (1)から分からない状態ですか? それともHが登場するあたりですか?

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11652 / inTopicNo.3)  Re[2]: 三角比の問題
□投稿者/ ny 一般人(4回)-(2006/05/06(Sat) 13:44:32)
    (1)のcosAの値は、余弦定理を用いて一応出来たのですが、
    ADや(2)、(3)はよく分かりません。
    ADの解き方も無理矢理なので、本当にあっているのかが分からないです。。。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11653 / inTopicNo.4)  Re[3]: 三角比の問題
□投稿者/ はまだ ベテラン(232回)-(2006/05/06(Sat) 13:50:24)
    No11652に返信(nyさんの記事)
    △ABD はD=90です。
    AD=ABcosA=4*1/4=1
    △ACE もE=90
    AE=ACcosA=6*1/4=3/2

    ED=△AEDで余弦定理です。

    四角形AEHDに注目すると、E=D=90 なので
    四角形AEHDはAHを直径とする円に内接します。
    この円は△AEDの外接円とみなしてもいいので
    正弦定理より2R=ED/sinA
    2RはまさにAHのことです。

    あとは △AEH,△ADHで三平方

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11655 / inTopicNo.5)  Re[4]: 三角比の問題
□投稿者/ ny 一般人(5回)-(2006/05/06(Sat) 14:43:02)
    No11653に返信(はまださんの記事)

    > △ABD はD=90です。
    > AD=ABcosA=4*1/4=1
    > △ACE もE=90
    > AE=ACcosA=6*1/4=3/2

    上の部分がよく分かりません。
    何故AD=ABcosA, AE=ACcosA となるのでしょうか。
    すいませんが教えてください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11662 / inTopicNo.6)  Re[5]: 三角比の問題
□投稿者/ はまだ ベテラン(233回)-(2006/05/06(Sat) 16:49:32)
    No11655に返信(nyさんの記事)
    ADが底辺、ABが斜辺
    cosA=底辺/斜辺
    底辺=斜辺*cosA

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11667 / inTopicNo.7)  Re[6]: 三角比の問題
□投稿者/ ny 一般人(7回)-(2006/05/06(Sat) 19:07:06)
    丁寧に教えていただいてありがとうございました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター