数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No8172 の記事


■8172 / )  Re[3]: 線形2
□投稿者/ fesk 一般人(11回)-(2006/01/29(Sun) 15:54:06)
    しっかりと書き始めるときりがないので、直感的に書きます。
    (D-3)(D-4)(D+2)x=0を、左側の3つのカッコのうちのどれかがxにかかったときに0になる、と考えてしまいます。
    (D-3)x=0または(D-4)x=0または(D+2)x=0というのはそういうことです。
    三次方程式(X-r)(X-s)(X-t)=0の解がr,s,tになるのと同じような要領です。

    次に、例えば(D-3)x=0の解は、x'-3x=0より、aを定数としてx(t)=ae^(3t)となります。
    残り二つについてもこれと同じことをやったのがbe^(4t),ce^(-2t)です。
    あとはこれらの線形結合が解なのでx(t)=ae^(3t)+be^(4t)+ce^(-2t) (a,b,cは定数)

    「因数分解して微分方程式を分けて、バラバラの形から解いている」という見方です。
    まだ分かりづらい点があったらどんどん突っ込んでください。
    新しいことが色々出てくる分野なので、私もかなり苦しみました。
返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター