数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No36090 の記事


■36090 / )  Re[4]: 証明の問題
□投稿者/ WIZ 大御所(294回)-(2008/10/01(Wed) 21:45:33)
    miyupさんへ

    (lim[n→∞]a[n] = A)∧(lim[n→∞]b[n] = B) ⇒ (lim[n→∞](a[n]-b[n]) = A-B)
    を証明することが目的(題意)です。

    題意の結論部分は、εを正の実数、Nを自然数として、
    (∀ε)(∃N)(n > N ⇒ |(a[n]-b[n])-(A-B)| < ε)
    です。つまり任意のεに対してNが存在しなければなりません。

    題意の仮定部分をmiyupさんは、ε[1],ε[2]を正の実数、N[1],N[2]を自然数として、
    (∀ε[1])(∃N[1])(n ≧ N[1] ⇒ |a[n]-A| < ε[1])
    (∀ε[2])(∃N[2])(n ≧ N[2] ⇒ |b[n]-B| < ε[2])
    N = max(N[1],N[2])
    ε = ε[1]+ε[2]
    と分解されたので、順番として
    「任意のεに対して、ε[1]とε[2]が定まり、N[1]とN[2]が定まり(存在し)、Nが定まる(存在する)」
    ということが保証(?)されなければなりません。

    > 任意に定めたε[1],ε[2]に対してN[1},N[2]が定まります。
    上記は正しいと思います。

    > N = max(N[1],N[2]) も最初に定めたε[1],ε[2]に対して定まることになる
    > という認識でしたが…
    N[1]が定まる(存在する)という前提なら上記は正しいのですが、
    N[1]はε[1]に依存する値なので、先ずε[1]が定まることが前提となります。
    ε = ε[1]+ε[2]という関係式だけではε[1]は定まりません。
    いくらでも小さな正の実数値を取ることができててしまいます。
    # ε = ε[1]+ε[2]という条件だけでは、ε[1],ε[2]の2数は定まりません。

    > εも ε/2 = max(ε[1],ε[2]) としておいた方が安全でしょうか。
    上記だけなら不足だと思います。
    上記かつε = ε[1]+ε[2]というのならOKと思いますが、これはε[1] = ε[2] = ε/2と同値です。
返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター