数学ナビゲーター掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

■ 過去ログ検索の勧め⇒ここを読んでみてください
google検索

 
この掲示板の過去ログをgoogleで検索します。
検索条件:
現在のログを検索過去のログを検索
■ 2006/2/20より、累計:、本日:、昨日:
数式の記述方法
TeX入力ができます。 \[ TeX形式数式 \] あるいは,$ TeX形式数式 $ で数式を記述します。
 TeX形式数式には半角英数字のみです。詳しくは、ここを見てください。文字化けが発生したときはここを見てください。
■ 質問をする方は、回答者に失礼のないようにお願いします。
携帯電話でこの掲示板を見れるようにしました。⇒ここを見てください。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalフェルマーの最終定理の簡単な証明9(25) | Nomal円を30度回転させた場合の結果が見たい。(17) | Nomal確率における情報(17) | Nomalプログラミング言語BASIC言語について。(14) | Nomal期待値(13) | Nomal論理を教えて下さい(12) | Nomal円錐台の断面積(9) | Nomal二次不等式(9) | Nomalガウス整数の平方和(8) | Nomal二項定理(8) | Nomal命題の真偽(8) | Nomal無限等比数列と微分の問題です。(7) | Nomal3の個数(7) | Nomal整数解(7) | Nomal複素数平面(6) | Nomal過去ログ記事を読んでいて(6) | Nomal水かさの問題です(中学受験)(6) | Nomal部分分数分解(6) | Nomal素数(6) | Nomal順列組合せ〜区別するものしないもの(6) | Nomal三角形の辺の長さ(6) | Nomal極形式(6) | Nomalフェルマーの最終定理の証明(6) | Nomal複数の点によって構成される多角形を相互の距離情報から類推する方法(6) | Nomal初等数学によるフェルマーの最終定理の証明(5) | Nomal積と和が一致する自然数の組(5) | Nomal複素数の関数(5) | Nomal素数積の評価〜ベルトラン・チェビシェフの定理(5) | Nomal群の問題(5) | Nomal進数の表現(4) | Nomal高校数学 整数問題(4) | Nomal整数の表現の同値証明(4) | Nomal不等式(4) | Nomal係数(4) | Nomal整数の例(4) | Nomal式の値(4) | Nomal高校受験の問題です(4) | Nomalおすすめの本(4) | Nomal二重積分(4) | Nomal多項式(4) | Nomal確率(4) | Nomal大学数学統計学の問題(4) | Nomal複素数(4) | Nomal必要十分条件(4) | Nomal導関数(4) | NomalLambert W関数を用いた数式(4) | Nomal論理式(4) | Nomal放物線の標準形(4) | Nomallog(1+x)<√x(4) | Nomal円と3次関数(4) | Nomal因数分解(4) | Nomalカタラン数(4) | Nomal複素関数の部分分数分解(4) | Nomal全ての 整数解 等(4) | Nomal正射影再び(笑)(4) | Nomalなぜ2乗? 内積の意味は??(4) | Nomal極大と変曲(4) | Nomalsinの不等式(4) | Nomal合同式の計算(4) | Nomallogの計算(3) | Nomal極限(3) | Nomalこれだけで求められるの?(3) | Nomal二次方程式の定数を求める(3) | Nomal数学はゲーム(3) | Nomal複素数(3) | Nomal積分(3) | Nomal素数(3) | Nomal不等式(3) | Nomal数列の極限(3) | Nomal積分の応用(3) | Nomal複素数の問題(3) | Nomal辺の和の最小値(3) | Nomal角度(3) | Nomal必要十分条件(3) | Nomal三角関数(3) | Nomalベクトルの大きさ(3) | Nomal和の求め方がわかりません。(3) | Nomal極限(3) | Nomal三角形の角(3) | Nomalコラッツ予想について(3) | Nomalフィボナッチ数列について。(3) | Nomal円と曲線(3) | NomalΣと積分の交換(3) | Nomal2次方程式(3) | Nomal(削除)(3) | Nomal連立方程式(3) | Nomalピタゴラスの定理の簡単な証明(3) | Nomalリーマン積分可能性(3) | Nomal統計/区画幅について(3) | Nomal統計学についての質問(3) | Nomaltan(z) を z = π/2 中心にローラン展開する(2) | Nomal囲まれた面積(2) | Nomal複素数(2) | Nomal確率(2) | Nomal低レベルな問題ですいません(2) | Nomal環でしょうか(2) | Nomal速度(2) | Nomali^iについて(2) | Nomal円に内接する四角形(2) | Nomal場合の数(2) | Nomal質問(2) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■50558 / 親記事)  【大学数学】貨幣需要関数
□投稿者/ milk 一般人(1回)-(2020/11/20(Fri) 13:25:39)
    【経済学】貨幣需要関数を求める問題です。( ´~` )
    答えのみでなく、解き方まで教えていただきたいです。


    〈設問〉
    ------------------------------
    将来の消費量 C2 と現在の実質貨幣残高 m/P1 の増加関数である次の効用関数をもち、現在及び将来の予算制約に直面する家計が効用を最大化する。

    max U {C2, m} = C2^0.25 × (m/P1)^0.75
    s.t. Y = s+m/P1 , (1+r)s+m/P2 = C2

    ただし、P1, P2はそれぞれ現在あるいは将来における消費1単位の価格、sは(純)実質利子率rを与える貯蓄を表す。
    このとき、家計の実質貨幣残高 m/P1 に対する最適な貨幣需要を名目利子率i と現在における実質所得Yの関数として導出せよ。
    ------------------------------

    i はフィッシャー方程式 1+r = P1(1+i)/P2 を利用するのだ思うのですが…解けなくて困ってます( ;´-`)

    解答と解き方を教えていただきたいです。
    よろしくお願いいたししますm(*_ _)m
引用返信/返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■50557 / 親記事)  陰関数
□投稿者/ s 一般人(1回)-(2020/11/19(Thu) 10:57:01)
    実数 x, y, z に対して, 関数 f(x, y, z) および g(x, y, z) を
    f(x, y, z) = x + y + z,
    g(x, y, z) =e^x + e^2y + e^3z − 3
    で定義する. このとき陰関数定理により,
    x = 0 の近傍で定義された滑らかな関数
    y = φ(x)
    および z = ψ(x) が存在して
    f(x, φ(x), ψ(x))=
    g(x, φ(x), ψ(x))= 0, φ(0) = ψ(0) = 0
    が成り立つ. 以下の問に答えよ.
    (1) 上の記述において陰関数定理が用いられているが, その定理を適用するための仮定が
    満たされていることを説明せよ.
    (2) φ′(0) および ψ′(0) を求めよ.
    (3) φ および ψ を x = 0 のまわりで有限マクローリン展開して
    φ(x) = a0 + a1x + a2x^2 +δφ(x)x^2
    , limx→0δφ(x) = 0
    ψ(x) = b0 + b1x + b2x^2 + δψ(x)x^2
    , limx→0δψ(x) = 0
    とするとき, 係数 a0, a1, a2, b0, b1, b2 の値を求めよ.

    学校の課題がどうしてもわからないです。まず正則を示さないといけないですか?一問だけでもわかる人いたら教えて下さい!
引用返信/返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■50548 / 親記事)  統計学
□投稿者/ ら 一般人(1回)-(2020/11/14(Sat) 21:28:53)

    統計学の宿題でこの問題の解決方法を教えて頂きたいです

    船が港に到着すると、水中ロボットが船体の外側を掃除して、海の生き物、海藻、汚れを取り除きます。ロボットには、船の鋼鉄の船体を這うことができる磁気ホイールがあります。このように船体を滑らかにすることで、次の航海で約8%の燃料を節約できます。船が出港する前に清掃を完了できることが重要です。

    (a)(3マーク)貨物の荷降ろしと荷積みにかかる時間は22.7時間です。ロボット(タイプA)は、船の片側を掃除し、次に反対側を掃除します。洗浄時間は船体の汚れの量に依存し、通常、船の片側で平均9.3時間、標準偏差1.6時間で分布します。船の2番目の側の時間も、通常、平均9.3時間、標準偏差1.6時間で分布しています。そして、0.85の相関係数で最初の側にかかる時間と相関しています。貨物が荷降ろしおよび再荷積みされる前に、ロボットが船体の清掃を終了する確率はどれくらいですか?

    (b)(3マーク)貨物の荷降ろしと再荷積みにかかる時間は、貨物の量によって異なり、通常、平均22.7時間、標準偏差2.1時間で分布します。ロボット(タイプB)は、平均19.6時間、標準偏差2.4時間の正規分布の時間で、船の両側を清掃します。貨物が荷降ろしおよび再荷積みされる前に、ロボットが船体の清掃を終了する確率はどれくらいですか?質問は続きました。船が空の港に到着したら、出発する前に積み込む必要があり、積み込むのに10.5時間かかります。船体の清掃には、両側に1つずつ、合計2台のロボットが使用されます。

    (c)(2マーク)各ロボット(タイプC)のクリーニング時間は、通常、平均8.3時間、標準偏差1.2時間で分布しており、これらの時間は互いに独立しています。船の両側が10.5時間で清掃され、出発の準備が整う確率はどれくらいですか?

    (d)(2マーク)各ロボット(タイプD)の洗浄時間は、平均8.3時間で指数分布しており、これらの時間は互いに独立しています。船の両側が10.5時間で清掃され、出発の準備が整う確率はどれくらいですか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■50545 / 親記事)  ベクトル空間
□投稿者/ 5xx 一般人(1回)-(2020/11/14(Sat) 13:39:02)
    Vは(R上の)ベクトル空間,v1=u1,v2=u1+u2,v3=u1+u2+u3とする. u1, u2, u3 が V の基底のとき, v1, v2, v3 が V の基底になることを示せ。

    v1, v2, v3 が 1 次独立かつVを生成することを示せばいいと思うのですが、c1v1+c2v2+c3v3=0としてv1、v2、v3を代入して計算したりしたのですがよく理解出来てないのかこの先が曖昧になってしまいます。まず、この考え方が間違っているのでしょうか?お時間ある際にお答え頂けると幸いです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■50540 / 親記事)  微分の問題
□投稿者/ 微分 一般人(1回)-(2020/11/10(Tue) 23:23:26)
    すみません、1か2番分かる方お願いします。。。
1021×439 => 250×107

1605018206.png
/58KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター