数学ナビゲーター掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

■ 過去ログ検索の勧め⇒ここを読んでみてください
google検索

 
この掲示板の過去ログをgoogleで検索します。
検索条件:
現在のログを検索過去のログを検索
■ 2006/2/20より、累計:、本日:、昨日:
数式の記述方法
TeX入力ができます。 \[ TeX形式数式 \] あるいは,$ TeX形式数式 $ で数式を記述します。
 TeX形式数式には半角英数字のみです。詳しくは、ここを見てください。文字化けが発生したときはここを見てください。
■ 質問をする方は、回答者に失礼のないようにお願いします。
携帯電話でこの掲示板を見れるようにしました。⇒ここを見てください。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalフェルマーの最終定理の簡単な証明9(25) | Nomal円を30度回転させた場合の結果が見たい。(17) | Nomal確率における情報(17) | Nomalプログラミング言語BASIC言語について。(14) | Nomal期待値(13) | Nomal論理を教えて下さい(12) | Nomal円錐台の断面積(9) | Nomal二次不等式(9) | Nomalガウス整数の平方和(8) | Nomal二項定理(8) | Nomal命題の真偽(8) | Nomal無限等比数列と微分の問題です。(7) | Nomal3の個数(7) | Nomal整数解(7) | Nomal複素数平面(6) | Nomal過去ログ記事を読んでいて(6) | Nomal水かさの問題です(中学受験)(6) | Nomal部分分数分解(6) | Nomal素数(6) | Nomal順列組合せ〜区別するものしないもの(6) | Nomal三角形の辺の長さ(6) | Nomal極形式(6) | Nomalフェルマーの最終定理の証明(6) | Nomal複数の点によって構成される多角形を相互の距離情報から類推する方法(6) | Nomal初等数学によるフェルマーの最終定理の証明(5) | Nomal積と和が一致する自然数の組(5) | Nomal複素数の関数(5) | Nomal素数積の評価〜ベルトラン・チェビシェフの定理(5) | Nomal群の問題(5) | Nomal進数の表現(4) | Nomal高校数学 整数問題(4) | Nomal整数の表現の同値証明(4) | Nomal不等式(4) | Nomal係数(4) | Nomal整数の例(4) | Nomal式の値(4) | Nomal高校受験の問題です(4) | Nomalおすすめの本(4) | Nomal二重積分(4) | Nomal多項式(4) | Nomal確率(4) | Nomal大学数学統計学の問題(4) | Nomal複素数(4) | Nomal必要十分条件(4) | Nomal導関数(4) | NomalLambert W関数を用いた数式(4) | Nomal論理式(4) | Nomal放物線の標準形(4) | Nomallog(1+x)<√x(4) | Nomal円と3次関数(4) | Nomal因数分解(4) | Nomalカタラン数(4) | Nomal複素関数の部分分数分解(4) | Nomal全ての 整数解 等(4) | Nomal正射影再び(笑)(4) | Nomalなぜ2乗? 内積の意味は??(4) | Nomal極大と変曲(4) | Nomalsinの不等式(4) | Nomal合同式の計算(4) | Nomallogの計算(3) | Nomal極限(3) | Nomalこれだけで求められるの?(3) | Nomal二次方程式の定数を求める(3) | Nomal数学はゲーム(3) | Nomal複素数(3) | Nomal積分(3) | Nomal素数(3) | Nomal不等式(3) | Nomal数列の極限(3) | Nomal積分の応用(3) | Nomal複素数の問題(3) | Nomal辺の和の最小値(3) | Nomal角度(3) | Nomal必要十分条件(3) | Nomal三角関数(3) | Nomalベクトルの大きさ(3) | Nomal和の求め方がわかりません。(3) | Nomal極限(3) | Nomal三角形の角(3) | Nomalコラッツ予想について(3) | Nomalフィボナッチ数列について。(3) | Nomal円と曲線(3) | NomalΣと積分の交換(3) | Nomal2次方程式(3) | Nomal(削除)(3) | Nomal連立方程式(3) | Nomalピタゴラスの定理の簡単な証明(3) | Nomalリーマン積分可能性(3) | Nomal統計/区画幅について(3) | Nomal統計学についての質問(3) | Nomaltan(z) を z = π/2 中心にローラン展開する(2) | Nomal囲まれた面積(2) | Nomal複素数(2) | Nomal確率(2) | Nomal低レベルな問題ですいません(2) | Nomal環でしょうか(2) | Nomal速度(2) | Nomali^iについて(2) | Nomal円に内接する四角形(2) | Nomal場合の数(2) | Nomal質問(2) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■51853 / 親記事)  素数
□投稿者/ ナジャル 一般人(1回)-(2022/06/03(Fri) 23:24:06)
    pq-rs=pr+qs=t
    をみたす素数p,q,r,s,tを教えて下さい。
    求め方もよろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■51854 / ResNo.1)  Re[1]: 素数
□投稿者/ らすかる 一般人(1回)-(2022/06/04(Sat) 00:43:41)
    p,q,r,sがすべて奇素数とするとtが(2より大きい)偶数になって不適。
    またp,q,r,sのうち2つ以上が2だとするとpq-rsかpr+qsのうち少なくとも一つが
    偶数になって不適。従ってp,q,r,sのうちどれか一つだけが2。
    pq-rs=pr+qsはp(q-r)=s(q+r),q(p-s)=r(p+s)のように変形できるのでp,qは2ではない。
    rとsを入れ替えてpとqを入れ替えても式が成り立つので、
    s=2として解を求め、rとs、pとqを交換したものも解とすればよい。
    このときpq-2r=pr+2qすなわちp(q-r)=2(q+r)。
    q=6m+1かつr=6n+1とするとq-rが3で割り切れq+rが3で割り切れないので不適。
    q=6m-1かつr=6n-1のときも同じ。
    q=6m+1かつr=6n-1とするとq+rが3で割り切れるがq-rが3で割り切れないので
    p=3でなければならない。しかし3(q-r)=2(q+r)とするとr=5qとなり不適。
    q=6m-1かつr=6n+1のときも同じ。
    従ってqかrのいずれかは6k±1でない奇素数すなわち3でなければならない。
    p(q-r)=2(q+r)からq=3とすると左辺が0以下になり不適なので、
    r=3でなければならない。
    pq-rs=pr+qsにr=3,s=2を代入して整理すると(p-2)(q-3)=12となるので
    p=5,q=7と決まり、このときt=29。
    rとs、pとqの入れ替えも解なので、条件を満たす解は
    (p,q,r,s,t)=(5,7,3,2,29),(7,5,2,3,29)の2組。

引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■51855 / ResNo.2)  Re[2]: 素数
□投稿者/ ナジャル 一般人(2回)-(2022/06/04(Sat) 10:13:42)
    ありがとうございました。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■51836 / 親記事)  y=e^xの法線
□投稿者/ タ 一般人(1回)-(2022/04/09(Sat) 14:45:15)
    xy平面で以下の集合が表す領域はどのようなものになるのか教えて下さい
    {(p,q) | 点(p,q)を通るy=e^xの法線が2本(以上)存在する}
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■51837 / ResNo.1)  Re[1]: y=e^xの法線
□投稿者/ らすかる 一般人(13回)-(2022/04/09(Sat) 17:58:33)
    2022/04/17(Sun) 12:50:31 編集(投稿者)

    y=e^xの(t,e^t)における法線は
    ye^t-e^(2t)=t-x
    この法線が(p,q)を通るとき
    qe^t-e^(2t)=t-p
    f(t)=qe^t-e^(2t), g(t)=t-p とおくとf'(t)=qe^t-2e^(2t)
    「y=f(x)とy=g(x)の交点が2個以上」⇔「f'(t)>1となるようなtが存在する」
    qe^t-2e^(2t)>1が異なる2実数解を持つ条件はq>2√2であり
    解はlog{{q-√(q^2-8)}/4}<t<log{{q+√(q^2-8)}/4}
    y=g(x)が点(log{{q-√(q^2-8)}/4},f(log{{q-√(q^2-8)}/4}))を通るとき
    p=log{{q-√(q^2-8)}/4}-f(log{{q-√(q^2-8)}/4})
    =log{{q-√(q^2-8)}/4}-{q^2+4-q√(q^2-8)}/8
    y=g(x)が点(log{{q+√(q^2-8)}/4},f(log{{q+√(q^2-8)}/4}))を通るとき
    p=log{{q+√(q^2-8)}/4}-f(log{{q+√(q^2-8)}/4})
    =log{{q+√(q^2-8)}/4}-{q^2+4+q√(q^2-8)}/8
    なので、求める領域は
    y>2√2 かつ
    log{{y+√(y^2-8)}/4}-{y^2+4+y√(y^2-8)}/8≦x≦log{{y-√(y^2-8)}/4}-{y^2+4-y√(y^2-8)}/8
    整理して
    y>2√2 かつ |y^2+8x+4+4log2|≦12log2-8log{y+√(y^2-8)}+y√(y^2-8)
    さらに整理すれば
    y>2√2 かつ |y^2+8x+4+4log2|≦y√(y^2-8)-8arccosh(y/(2√2))

引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■51848 / ResNo.2)  Re[2]: y=e^xの法線
□投稿者/ 夕 一般人(1回)-(2022/04/17(Sun) 09:20:00)
    ありがとうございます
    思ったよりも難しいですね
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■51834 / 親記事)  2023
□投稿者/ よぎぼー 一般人(1回)-(2022/04/09(Sat) 10:21:34)
    20a^2+2b^2+3c^2=2023
    を満たす正の整数a,b,cを求めよ。

    この問題を教えて下さい。
    mod10で考えればよいのでしょうか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■51835 / ResNo.1)  Re[1]: 2023
□投稿者/ らすかる 一般人(12回)-(2022/04/09(Sat) 12:43:19)
    k^2を3で割った余りは、kが3で割り切れるとき0、割り切れないとき1
    aもbも3で割り切れるとき、左辺が3の倍数となり不適
    aとbのうちどちらか一つのみ3で割り切れるとき、左辺を3で割った余りが2となり不適
    従ってaとbは両方とも3で割り切れない … (1)

    cが偶数だと左辺が偶数になって成り立たないのでcは奇数
    このとき3c^2≡3(mod4)なので20a^2+2b^2≡0(mod4)
    よってbは偶数
    b=2m, c=2n-1を代入して整理すると
    5a^2+2m^2+3n(n-1)=505 … (2)
    n(n-1)は偶数なのでaは奇数 … (3)
    a≧11だと(左辺)>605となって不適なのでa<11
    (1)(3)からaは3で割り切れない奇数なので、a=1,5,7

    a=1のとき(2)からm^2+3n(n-1)/2=250
    a=5のとき(2)からm^2+3n(n-1)/2=190
    a=7のとき(2)からm^2+3n(n-1)/2=130
    いずれも(右辺)≡2(mod4)
    m^2≡0,1(mod4)なので3n(n-1)/2≡1,2(mod4)
    k≡0,1,2,3(mod4)に対して順に3k≡0,3,2,1なので
    n(n-1)/2≡2,3(mod4)
    n(n-1)/2はn=1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13に対して
    0,1,3,6,10,15,21,28,36,45,55,66,78
    (n≧14のとき3n(n-1)/2≧273>250なので不適)
    このうちmod4で2,3となるものは
    n=3,4,5,6,11,12,13に対する
    3,6,10,15,55,66,78
    よってn=3,4,5,6,11,12,13に対して3n(n-1)/2は
    9,18,30,45,165,198,234
    250,190,130から引くと順に
    250-3n(n-1)/2=241,232,220,205,85,52,16
    190-3n(n-1)/2=181,172,160,145,25 (以降負)
    130-3n(n-1)/2=121,112,100,85 (以降負)
    このうち平方数になるのは16,25,121,100であり
    (a,m,n)=(1,4,13),(5,5,11),(7,11,3),(7,10,5)
    b=2m,c=2n-1により
    (a,b,c)=(1,8,25),(5,10,21),(7,22,5),(7,20,9)
    の4つが条件を満たす解。

引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■51839 / ResNo.2)  Re[2]: 2023
□投稿者/ よぎぼー 一般人(2回)-(2022/04/10(Sun) 20:17:22)
    ありがとうございました!
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■51826 / 親記事)  複素フーリエ級数展開
□投稿者/ おはりすめんてん 一般人(1回)-(2022/03/26(Sat) 15:58:40)
    f(x)={0(-1≦x<0)1(0≦x<1)}
    f(x+2)=f(x)
    この関数を複素フーリエ級数展開するもんだいが分かりません、教えてください。
    答えは、f(x)=1/2-i/πΣ[n=−∞から∞]1/(2n-1)×e^(2n-1)inxです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■51828 / ResNo.1)  Re[1]: 複素フーリエ級数展開
□投稿者/ X 一般人(2回)-(2022/03/27(Sun) 18:29:42)
    一般に
    g(x)=-1(-π≦x<0)
    g(x)=1(0<x≦π)
    なるg(x)をフーリエ展開すると
    g(x)=(4/π)Σ[n=1〜∞]{1/(2n-1)}sin(2n-1)x (A)
    (これは教科書のフーリエ展開の項目で例として割りと書かれているものなので
    ネットなどで調べてみて下さい。)
    これを元にしてオイラーの公式を適用すれば導けます。
    (但し(A)については自力で導くことが前提になりますが。)

    (A)より
    f(x)=(1/2)g(πx)+1/2
    =1/2+(1/2)(4/π)Σ[n=1〜∞]{1/(2n-1)}sin(2n-1)πx
    =1/2-(i/2)(2/π)Σ[n=1〜∞]{1/(2n-1)}{e^{i(2n-1)πx}-e^{-i(2n-1)πx}}
    =1/2-(i/π){Σ[n=1〜∞]{1/(2n-1)}{e^{i(2n-1)πx}+Σ[n=1〜∞]{1/{-(2n-1)}}e^{i{-(2n-1)πx}}}
    =1/2-(i/π){Σ[n=1〜∞]{1/(2n-1)}e^{i(2n-1)πx}+Σ[n=-∞〜0]{1/{(2n-1)}}{e^{i{(2n-1)πx}}}
    ((∵)二つ目のΣにおいて、-n+1を改めてnと置いた)
    =1/2-(i/π){Σ[n=-∞〜∞]{1/(2n-1)}e^{i(2n-1)πx}


引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■51831 / ResNo.2)  Re[2]: 複素フーリエ級数展開
□投稿者/ おはりすめんてん 一般人(2回)-(2022/03/29(Tue) 00:18:01)
    ありがとうございます、解決しました!
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■51823 / 親記事)  e^cos1
□投稿者/ アセアン 一般人(1回)-(2022/03/20(Sun) 07:10:40)
    e^(cos1)>π/2 を示すにはどうするのがいいでしょうか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■51824 / ResNo.1)  Re[1]: e^cos1
□投稿者/ らすかる 一般人(11回)-(2022/03/20(Sun) 08:46:33)
    cosxは0<x<πで減少するのでπ/3>1から
    cos1>cos(π/3)=1/2
    ∴e^(cos1)>√e

    π<3.2からπ/2<1.6なので
    π^2/4<1.6^2=2.56<e
    ∴e>π^2/4から√e>π/2なので
    e^(cos1)>√e>π/2

引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■51825 / ResNo.2)  Re[2]: e^cos1
□投稿者/ アセアン 一般人(2回)-(2022/03/20(Sun) 09:58:23)
    ありがとうございます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター