数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■7598 / inTopicNo.1)  無限等比級数の収束条件(S)
  
□投稿者/ S山口 一般人(42回)-(2006/01/12(Thu) 21:30:35)
    0≦x<π/2のとき、無限級数

    tanx+(tanx)^3+(tanx)^5+...+(tanx)^2n-1+... 壱

    について

    1)無限級数壱が収束するようなxの値の範囲を求めよ

    2)級数の和が√3/2となるようにxの値を求めよ

    初項がtanx 公比がtan^2*x^2だと思うんですが
    うまく解けません

    ご教授おねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7603 / inTopicNo.2)  Re[1]: 無限等比級数の収束条件(S)
□投稿者/ 納豆 一般人(34回)-(2006/01/12(Thu) 23:07:18)
    初項はtanxで合っていますが、公比は(tanx)^2です。
    (1)無限等比級数が収束する範囲は、-1<公比<1なので、
    公比=(tanx)^2は常に0以上なので、
    (tanx)^2<1を0≦x<π/2の範囲で解けばいいと思います。

    (2)無限等比級数の値Sは、初項a、公比rとすると、
    S=a/1-rなので、
    tanx/(1-(tanx)^2)=√3/2
    を解けばいいと思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7605 / inTopicNo.3)  Re[2]: 無限等比級数の収束条件(S)
□投稿者/ 納豆 一般人(36回)-(2006/01/12(Thu) 23:28:05)
    先ほどの訂正で、
    (1)の級数が収束する範囲は、初項が0の時もあるので、
    (tanx)^2<1とtanx=0となる範囲です。(もちろん0≦x<π/2の範囲で)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7652 / inTopicNo.4)  Re[2]: 無限等比級数の収束条件(S)
□投稿者/ S山口 一般人(47回)-(2006/01/14(Sat) 21:19:04)
    ありがとうございました。
    
    > 初項はtanxで合っていますが、公比は(tanx)^2です。
    これはどういうことなんでしょうか?
    参考書をよく見るとtan^2xが公比となっています。
    tan^2x^2とtan^2xとtanx^2と(tanx)^2はどう違うんでしょうか?
    
    > (1)無限等比級数が収束する範囲は、-1<公比<1なので、
    > 公比=(tanx)^2は常に0以上なので、
    > (tanx)^2<1を0≦x<π/2の範囲で解けばいいと思います。
    すみません、>0≦x<π/2の範囲で解けばいい
    この範囲で解くとはどういう計算をすればいいんでしょうか?
    πはaとかbの単なる記号と一緒だと考えていいんでしょうか?
    
    
    > (2)無限等比級数の値Sは、初項a、公比rとすると、
    > S=a/1-rなので、
    これはS=a{1-(r)^n}/1-rではないんでしょうか?
    なにか特殊な場合は、S=a/1-rを使うんでしょうか?
    
    質問が多くてすみません。
    おねがいします。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7674 / inTopicNo.5)  Re[3]: 無限等比級数の収束条件(S)
□投稿者/ 迷える子羊 付き人(60回)-(2006/01/15(Sun) 11:28:54)
    >>初項はtanxで合っていますが、公比は(tanx)^2です。
    > これはどういうことなんでしょうか?
    その言葉の通りです。7598の下から三行目の2の次の「*」は何ですか?
    tan^2xを見やすく分かりやすく書くために(tanx)^2と書いているのですよ。
    > 参考書をよく見るとtan^2xが公比となっています。
    > tan^2x^2とtan^2xとtanx^2と(tanx)^2はどう違うんでしょうか?
    tan^2x^2は偏角がx^2でtan(x^2)の2乗を表す。
    tan^2xは偏角がxでtanxの2乗を表す。(tanx)^2も同じ。
    >>(1)無限等比級数が収束する範囲は、-1<公比<1なので、
    >>公比=(tanx)^2は常に0以上なので、
    >>(tanx)^2<1を0≦x<π/2の範囲で解けばいいと思います。
    > すみません、>0≦x<π/2の範囲で解けばいい
    > この範囲で解くとはどういう計算をすればいいんでしょうか?
    > πはaとかbの単なる記号と一緒だと考えていいんでしょうか?
    そうですね、そう考えていいと思います。公比がどんな値をとるか調べているわけです。
    >>(2)無限等比級数の値Sは、初項a、公比rとすると、
    >>S=a/1-rなので、
    > これはS=a{1-(r)^n}/1-rではないんでしょうか?
    >なにか特殊な場合は、S=a/1-rを使うんでしょうか?
    その通りです。で、今収束するのだから、(r)^nの極限値がゼロになってS=a/1-rとなるのです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7676 / inTopicNo.6)  Re[4]: 無限等比級数の収束条件(S)
□投稿者/ 納豆 一般人(38回)-(2006/01/15(Sun) 12:35:54)
    「S山口さん」の質問は、「迷える子羊さん」の解答を参考にしてください。

    もう少し詳しく解答すると、

    (1)
    無限等比級数が収束する範囲は、
    @tanx=0(初項が0の時)
    A(tanx)^2<1(-1<公比<1の時)
    に分けられます。
    @の場合、
    tanx=0を解くと、x=0,π,2π・・・ですが
    0≦x<π/2なので、x=0
    Aの場合
    (tanx)^2<1
    つまり、-1<tanx<1を解くと、
    -π/4<x<π/4ですが、
    0≦x<π/2なので、0≦x<π/4です。
    よって、@とAをまとめて、0≦x<π/4が答えです。

    (2)
    tanx=0(初項が0の時)
    級数は0+0+0+・・・=0なので、√3/2にならない。
    よって、tanx≠0の場合を考えると
    級数の値は「迷える子羊さん」の解答のように
    S=a/(1-r)になるので、
    S=tanx/(1-(tanx)^2)になります。
    S=√3/2になるときなので、
    tanx/(1-(tanx)^2)=√3/2を解くことになります。整理すると
    √3(tanx)^2+2tanx-√3=0、tanx=Xとすると
    √3X^2+2X-√3=0これを解いて
    X=-√3、1/√3
    tanx=-√3、1/√3になりますが、
    (1)より、-1<tanx<1の範囲でしか収束しないので、
    tanx=1/√3これを解いて
    x=π/6(0≦x<π/2なので)

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7816 / inTopicNo.7)  Re[5]: 無限等比級数の収束条件(S)
□投稿者/ S山口 付き人(55回)-(2006/01/19(Thu) 21:08:02)
    迷える子羊先生、納豆先生、有難うございました。

    > (1)
    > 無限等比級数が収束する範囲は、
    > @tanx=0(初項が0の時)
    > A(tanx)^2<1(-1<公比<1の時)
    > に分けられます。

    参考書を見ると 収束するとき
    lim[a→∞]a_nのときは-1<r≦1 壱
    (∞)(n→1)の場合は-1<r<1 弐
    となっています。(rは公比)
    この問題の1)は壱が適用されるんじゃないかと思うんですが(和を求めているのではなさそうだし)
    どうして弐のほうを用いるんでしょうか?
    それだとA(tanx)^2≦1になると思うんですが、どうしてこれは間違いなんでしょうか?

    > @の場合、
    > tanx=0を解くと、x=0,π,2π・・・ですが

    tanx=0を解くとどうしてπがでてくるんでしょうか?
    うーん、何度考えても分かりません。教えてもらえないでしょうか?

    > 0≦x<π/2なので、x=0
    > Aの場合
    > (tanx)^2<1
    > つまり、-1<tanx<1を解くと、
    > -π/4<x<π/4ですが、

    どうしてtanxをxに変えると±1が±(π/4)になるんでしょうか?

    > 0≦x<π/2なので、0≦x<π/4です。
    > よって、@とAをまとめて、0≦x<π/4が答えです。
    >
    > (2)
    > tanx=0(初項が0の時)
    > 級数は0+0+0+・・・=0なので、√3/2にならない。
    > よって、tanx≠0の場合を考えると
    > 級数の値は「迷える子羊さん」の解答のように
    > S=a/(1-r)になるので、
    > S=tanx/(1-(tanx)^2)になります。
    > S=√3/2になるときなので、
    > tanx/(1-(tanx)^2)=√3/2を解くことになります。整理すると
    > √3(tanx)^2+2tanx-√3=0、tanx=Xとすると
    > √3X^2+2X-√3=0これを解いて
    > X=-√3、1/√3
    > tanx=-√3、1/√3になりますが、
    > (1)より、-1<tanx<1の範囲でしか収束しないので、

    ここまでなんとかくらいつけました。

    > tanx=1/√3これを解いて
    > x=π/6(0≦x<π/2なので)

    これが分かりません。
    tanxをxに変える過程を教えてもらえないでしょうか?

    また質問が多くてすみません。おねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7834 / inTopicNo.8)  Re[6]: 無限等比級数の収束条件(S)
□投稿者/ 納豆 一般人(39回)-(2006/01/20(Fri) 09:26:45)
    lim[a→∞]a_nのときは-1<r≦1・・・(1)
    (∞)(n→1)の場合は-1<r<1・・・(2)
    について、
    (1)は公比rの等比数列が収束する範囲のことです。
    例えば、-1<r<1の時は、lim[n→∞]r^n=0ですね。
    r=1/2なら、1/2,1/4,1/8,1/16・・・と0に収束します。
    r=1の時、1,1,1,1,1,1,・・・なので、1に収束します。
    r=-1の時、-1,1,-1,1・・・振動するので発散
    r<-1,r>1の時、発散します。
    よって、lim[n→∞]r^nが収束する範囲は-1<r≦1になります。

    (2)の場合は、無限等比級数が収束する範囲です。
    無限等比級数の値は、lim[n→∞]Snで与えられるので、まずSnをもとめます。
    a_n=a*r^(n-1)という数列(初項:a,公比:r)の第n項までの和は
    Sn=a(1-r^n)/(1-r)になります。
    次に、lim[n→∞]Snについて考えます。
    Snが収束するためには、r^nの部分が収束しなければいけないので、
    (1)の時から、-1<r<1の時に収束し
    S=lim[n→∞]Sn=a/(1-r) (←これが無限等比級数の値の公式)
    しかし、r=1の時は、無限等比級数は
    a+a+a+a+a+・・・・となるので、∞(-∞)になり発散します。
    よって、無限等比級数が収束するための範囲は
    -1<r<1となります。(1は駄目)

    (3)「(tanx)^2≦1の部分について」
    (tanx)^2=1がOKだとすると、tanx=1もしくはtanx=-1です
    tanx=1なら、級数は
    1+1+1+1+1+1+・・・
    は∞になります。(tanx=-1も同様に発散)

    問題では、「無限等比級数」が収束する範囲としているので
    (2)を使うのが正しいと思います。
    もし、((tanx)^2)^nという「数列」が収束する範囲なら
    (tanx)^2≦1になります。

    長くなりそうなので、他の質問の解答は次に書きます。



引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7835 / inTopicNo.9)  Re[7]: 無限等比級数の収束条件(S)
□投稿者/ 納豆 一般人(40回)-(2006/01/20(Fri) 09:35:17)
    (1)「tanx=0を解くと、x=πになる部分」
    これは、S山口さんの指摘のとおり、
    私のミスでした。
    tanx=0になるのは、x=0,2π,4πですが
    0≦x<π/2なので、x=0になります。
    混乱させてしまいすいません。

    (2)「-1<tanx<1から,-π/4<x<π/4の部分」
    これは、tanx<1、tanx>-1という、三角不等式を解いた結果です。
    tanxのグラフを書くか、単位円を書いて考えると分かると思います。

    分からなければまた質問してください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7915 / inTopicNo.10)  Re[8]: 無限等比級数の収束条件(S)
□投稿者/ S山口 付き人(60回)-(2006/01/22(Sun) 22:12:46)
    親切に教えてくださって有難うございました。
    lim[n→∞]a_nと(∞)(n→1)a_nの違いも理解できました。
    有難うございました。
    まだ、質問があるのですが。。(汗

    > tanx=0になるのは、x=0,2π,4πですが

    > (2)「-1<tanx<1から,-π/4<x<π/4の部分」
    > これは、tanx<1、tanx>-1という、三角不等式を解いた結果です。


    tanx=0の単位円をかグラフを書くと分かるのですよね?
    ただ、単位円を習ったときには、πなどは出てこなかったように
    思うんですが、このtanx=0がx=0,2π,4π・・・になる過程を
    教えてもらえないでしょうか?
    それでtanx>-1,tanx<1も理解できると思います。

    いろいろと質問が多くてすみません。
    おねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7949 / inTopicNo.11)  Re[9]: 無限等比級数の収束条件(S)
□投稿者/ 納豆 一般人(44回)-(2006/01/23(Mon) 14:15:59)
    たびたびすいません。
    やはり、tanx=0になるxはx=0,π,2π・・・です。
    (グラフを見ると分かると思います。)

    (1)-1<tanx<1について
    tanxは、周期πで同じグラフが繰り返されます。
    ですから、「-1<tanx<1となるxの範囲を求めよ」という問題では、
    グラフからも分かるように、
    ・・・-5π/4<x<-3π/4,-π/4<x<π/4,3π/4<x<5π/4・・・と無数にあります。
    しかし、ほとんどの問題には、「0≦x<2πの範囲で」という条件がつきます。
    この問題の場合も、「0≦x<π/2の範囲」ということなので
    0≦x<π/4が答えになります。
    (グラフの斜線の部分)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7950 / inTopicNo.12)  Re[10]: 無限等比級数の収束条件(S)
□投稿者/ 納豆 一般人(45回)-(2006/01/23(Mon) 14:23:23)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8060 / inTopicNo.13)  Re[11]: 無限等比級数の収束条件(S)
□投稿者/ S山口 付き人(74回)-(2006/01/27(Fri) 11:00:32)
    グラフを書いてくださってありがとうございました。
    グラフを見て、ようやく分かりました。
    本当に助かりました。
    単位円のページで勉強させてもらいます。
    それでは。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター