数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■7093 / inTopicNo.1)  積分についての問題
  
□投稿者/ never 一般人(2回)-(2006/01/01(Sun) 23:20:24)
    曲線y=6x/(x^2+2)について答えよ。
    (1) yが極大および極小となる点の座標を示し、曲線の概形を描け。
    (2) 曲線上の点(1,2)における接線の方程式を示し、その接線が曲線と交わる点の座標を求めよ。
    (3) その接線と曲線で囲まれる図形の面積を求めよ。

    という問題なのですが、(1)は、極大 x=√2 , y=(3√2)/2、
    極小 x=-√2 , y=-(3√2)/2と求まったのですが、(2)と(3)が良く分かりません。
    分かる方がいましたら、なるべく詳しくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7095 / inTopicNo.2)  Re[1]: 積分についての問題
□投稿者/ 迷える子羊 一般人(23回)-(2006/01/01(Sun) 23:37:41)
    (2)f'(1)=2/3ですから、y-2=2/3×(x-1)
    (3)交点はx=1,-4ですから、求める面積は、
       ∫[-4→1]{(2x+4)/3-6x/(x^2+2)}dxで求まりますか・・・。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7104 / inTopicNo.3)  Re[2]: 積分についての問題
□投稿者/ never 一般人(3回)-(2006/01/02(Mon) 02:18:15)
    No7095に返信(迷える子羊さんの記事)
    > (2)f'(1)=2/3ですから、y-2=2/3×(x-1)
    > (3)交点はx=1,-4ですから、求める面積は、
    >    ∫[-4→1]{(2x+4)/3-6x/(x^2+2)}dxで求まりますか・・・。

    返信ありがとうございます。

    (2)の交点は曲線の方程式を接線の方程式に代入すればいいのは分かるのですが、
    計算途中で-2x^3-4x^2+14x-8=0というところからどのようにして交点2つを求めればいいのか分かりません。

    (3)は計算途中で∫[-4→1] {(2x^3+4x^2-14x+8)/3(x^2+2)} dx となったのですが、ここからどのように計算すればいいでしょうか。

    基本的な問題で本当に申し訳ありません。
    できれば、途中計算をよろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7108 / inTopicNo.4)  Re[3]: 積分についての問題
□投稿者/ 迷える子羊 一般人(25回)-(2006/01/02(Mon) 12:37:21)
    (2)(2x+4)/3=6x/(x^2+2)
        (x^2+2)(x+2)=9x
        x^3+2x^2+2x+4=9x
        x^3+2x^2-7x+4=0
        (x-1)(x^2+3x-4)=0
        (x+4)(x-1)^2=0
        
    x=1で接するのであるから(x-1)^2を因数にもつので無理なく因数分解できるはず。
    (2005年に学力を置き忘れぬよう注意しなきゃ。)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7126 / inTopicNo.5)  Re[4]: 積分についての問題
□投稿者/ never 一般人(6回)-(2006/01/02(Mon) 23:59:50)
    ご返信ありがとうございます。

    すみませんが、できれば7104に書いた(3)もお願いできないでしょうか。
    積分が苦手なもので・・・・本当に申し訳ないです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7130 / inTopicNo.6)  Re[2]: 積分についての問題
□投稿者/ 迷える子羊 一般人(29回)-(2006/01/03(Tue) 00:15:34)
    ∫[-4→1]{(2x+4)/3-6x/(x^2+2)}dx
    =2/3∫[-4→1](x+2)dx-6∫[-4→1]{x/(x^2+2)}dx

    前半は1次関数の積分、後半はx=√2tanθと置換する置換積分・・・?
    この場合、被積分関数を通分するメリットはないと思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7144 / inTopicNo.7)  Re[3]: 積分についての問題
□投稿者/ never 一般人(9回)-(2006/01/03(Tue) 01:43:24)
    No7130に返信(迷える子羊さんの記事)
    > ∫[-4→1]{(2x+4)/3-6x/(x^2+2)}dx
    > =2/3∫[-4→1](x+2)dx-6∫[-4→1]{x/(x^2+2)}dx
    >
    > 前半は1次関数の積分、後半はx=√2tanθと置換する置換積分・・・?
    > この場合、被積分関数を通分するメリットはないと思います。

    前半は5/3となりました。
    ですが、後半は、置換積分の公式は分かるんですけど、どのように解けばいいか良く分かりません。できれば、途中計算をお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7151 / inTopicNo.8)  Re[4]: 積分についての問題
□投稿者/ 迷える子羊 一般人(31回)-(2006/01/03(Tue) 02:39:52)
    後半は置換が間違ってました。すみません。三角関数をもちださずにフツーにx^2+2=tと置換すると、2xdx=dtで、xが-4→1の時、tは18→3で

    ∫[-4→1]{x/(x^2+2)}dx
     =∫[18→3](1/2t)dt
     =1/2(log3-log18)
     =・・・・・

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7152 / inTopicNo.9)  Re[5]: 積分についての問題
□投稿者/ never 一般人(10回)-(2006/01/03(Tue) 14:51:57)
    No7151に返信(迷える子羊さんの記事)
    > 後半は置換が間違ってました。すみません。三角関数をもちださずにフツーにx^2+2=tと置換すると、2xdx=dtで、xが-4→1の時、tは18→3で
    >
    > ∫[-4→1]{x/(x^2+2)}dx
    >  =∫[18→3](1/2t)dt
    >  =1/2(log3-log18)
    >  =・・・・・

    ご返信ありがとうございます。

    前半が約1.666、後半が約2.334となり、面積が4となりました。
    本当にありがとうございました。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター